タグ

動物に関するyamadarのブックマーク (1,031)

  • 忠猫  - 素直な天邪鬼

    誰が一番? みなさんの愛😺さんは 家族の中で誰に一番懐いてますか? 我が家ではダントツ母でした! 😺さん達のお世話をしてくれてたのは 母でしたので納得ですね✨ ですが… なぜが私に懐いてくれた😺さんが おりまして… ジャーン! 翔(かける) オス 性格 律儀 真面目 翔と書いて (かける)と読みます 友達からホストみたいな名前と笑われました💦 私は『かけちゃん』と読んでました 尿路結石 かけちゃんは 尿路結石になり手術をしました 私が動物病院にお見舞いにいくと 『かたじけないっす』 とばかりに ゲージ越しに挨拶をしてました✨ (え? 気のせい?) かけちゃんは 尿路結石でオシッコが出なくて 辛い想いをしたので 手術後オシッコが出るようになったことを 感謝しているようでした✨ (え? 考えすぎ?) 手術後から 特に私に対して 忠になりました✨ 私が帰ると出迎えてくれたり (他の

    忠猫  - 素直な天邪鬼
    yamadar
    yamadar 2024/06/06
    "きっと かけちゃんは私に傍にいてほしかったんだ 最後の時に 私にいてほしかったんだ だから 私が帰ってくるまで頑張ってたんだ" これは、そうなんだろうな
  • 群馬 安中 住宅にクマが入り込み夫婦大けが 周辺で警戒強化 | NHK

    31日未明、群馬県安中市でクマが住宅に入り込み、この家に住む70代の夫婦が襲われて大けがをしました。クマはその後、外に逃げ出し、近くの小学校では登下校の際、車での児童の送迎や保護者の付き添いを求めるなど警戒を強化しています。 31日午前0時半前、群馬県安中市松井田町の住宅で、この家の74歳の男性が外の物音に気付いて1階の裏手にある寝室近くの窓を開けたところ、クマ1頭が住宅に入り込んできました。 警察によりますと、クマは体長が1メートルほどの成獣とみられ、男性と、助けに入った72歳のの2人が相次いで襲われ、男性は頭や顔などをひっかかれ、は腕を骨折し、ともに大けがをしました。 その後、クマは住宅から外に逃げ出したということです。 これを受け、現場近くの細野小学校では保護者に対し、登下校の際には車での児童の送迎や付き添いを求め、31日朝、児童の多くが保護者の車に乗って登校していました。 また

    群馬 安中 住宅にクマが入り込み夫婦大けが 周辺で警戒強化 | NHK
    yamadar
    yamadar 2024/05/31
    こっわ
  • カラスは声を出して数を数えることが可能と判明、「抽象的な数の概念」を理解して声を出せるのは人間以外では初

    カラスはゼロの概念を理解したり、忍耐力テストで人間の子ども並みの自制心を発揮したりと、優れた知能を持つことが知られています。そんなカラスに数字を見せて鳴き声を出させる実験により、カラスは数字を理解してそれに応じた鳴き声を出すことが可能なことがわかりました。 Crows “count” the number of self-generated vocalizations | Science https://www.science.org/doi/10.1126/science.adl0984 Crows can deliberately plan how many calls to make | University of Tübingen https://uni-tuebingen.de/en/university/news-and-publications/press-releases/

    カラスは声を出して数を数えることが可能と判明、「抽象的な数の概念」を理解して声を出せるのは人間以外では初
    yamadar
    yamadar 2024/05/25
    カラスほんとに頭良くて、それが故に怖い時がある
  • 散歩コース外れ、ぐいぐいリード引っ張る愛犬…街灯ない路地で耳に届いた「助けて」の小さな声

    【読売新聞】 側溝に転落した70歳代の男性の救出に協力した兵庫県宝塚市の会社員、柏田将輝さん(30)に21日、県の善行表彰「のじぎく賞」が贈られた。男性発見に一役買ったのが愛犬のシバ犬「てりたま」(オス、7歳)だ。 柏田さんによると

    散歩コース外れ、ぐいぐいリード引っ張る愛犬…街灯ない路地で耳に届いた「助けて」の小さな声
    yamadar
    yamadar 2024/05/23
    てりたまっていう名前も、英雄的な行動も、どちらも素敵
  • クジラの言語構造、想像以上に人間の言語に近かった

    マッコウクジラは「コーダ」と呼ばれる短いクリック音のシステムを用いて仲間内でコミュニケーションをとることが知られている。MITの研究チームは、統計モデルを用いた分析で、コーダによるやり取りが文脈に応じて構造化されていることを明らかにした。 by Rhiannon Williams2024.05.09 293 15 マッコウクジラは魅力的な生き物だ。あらゆる種の中で最大の脳を持ち、その大きさは人間の6倍もある。その大きな脳は、知的で理性的な行動をサポートするために進化したのではないかと科学者たちは考えている。 マッコウクジラは社会性が高く、集団で意思決定をする能力を持ち、複雑な採餌行動をとる。 しかし、マッコウクジラが「コーダ」と呼ばれる短いクリック音のシステムを用いてコミュニケーションをとるとき、お互いに何を伝えようとしているのかなど、マッコウクジラについてはわかっていないことも多い。そん

    クジラの言語構造、想像以上に人間の言語に近かった
  • 薬草でけがを治癒するオランウータン インドネシアの目撃事例

    インドネシア・スマトラ島北部にあるグヌン・ルスル国立公園に生息する雄のオランウータン「ラクース」(2022年6月23日公開)。(c)AFP PHOTO/SUAQ Foundation 【5月3日 AFP】顔にけがをしたオランウータンが、自ら薬草を塗って傷を治そうとする様子が観察されたとの報告が2日、科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に掲載された。野生動物が薬草を用いて積極的に治療を行う姿が体系的に記録された初めての事例だという。 2022年、インドネシア・スマトラ(Sumatra)島北部にあるグヌン・ルスル国立公園(Gunung Leuser National Park)で追跡調査の対象となっていた雄のオランウータン「ラクース」が、顔に傷を負った。 3日後、研究チームはこのオランウータンが、ツヅラフジ科の「フィブラウレア・ティンクトリア」と呼ば

    薬草でけがを治癒するオランウータン インドネシアの目撃事例
  • 飼っているアヒルに毎日話しかけ続けたところ驚きの変化が! 昔は「鳥なんかと気が合うわけない」と思っていたのに|まいどなニュース

    飼っているアヒルに毎日話しかけ続けたところ驚きの変化が! 昔は「鳥なんかと気が合うわけない」と思っていたのに|まいどなニュース
  • イヌワシのひなをみんなで守ろう、ドライブウエーに柵 伊吹山 | 毎日新聞

    人の立ち入りを防ぐための柵を設置する須藤一成さん=伊吹山ドライブウェイで2024年4月19日午前11時22分、長谷川隆広撮影 滋賀県米原市にある伊吹山(1377メートル)で昨年に続いて国の天然記念物、イヌワシのひなが誕生した。同市下板並の野生動物調査会社「イーグレット・オフィス」(須藤一成代表)が今月、母ワシの給餌行動を確認した。しかし、今年の巣は「伊吹山ドライブウェイ」直下にあるため、人の気配で親ワシが営巣放棄する恐れがあり、須藤さんの提案で同市などが19日、人の立ち入りを防ぐ柵を道路脇に設置した。 伊吹山にはイヌワシのつがい1組が生息している。昨年2羽のひながふ化したが、餌不足で巣立てなかった。その様子はライブ配信され、特に「ニーナ」と名付けられたひなが飢えと闘いながら懸命に生き抜こうとする姿に多くの人が胸を打たれた。

    イヌワシのひなをみんなで守ろう、ドライブウエーに柵 伊吹山 | 毎日新聞
    yamadar
    yamadar 2024/04/26
    『巣の場所をオープンにするのは、昨年同様にみんなで守っていくため。人が並ぶとストレスになって親ワシが巣に帰って来なくなる。子育てに影響が出ないように配慮してほしい』
  • 「巣に近づかないで」という報道を見て巣に近づくカメラマン4人(2024/4/18) / イヌワシの生息地が失われないように。ライブ配信で届けたい! - クラウドファンディング READYFOR

    米原市は早過ぎたプレスリリースを悔やんでいることだろう。イヌワシ目当てのカメラマン達に早めに知らせてあげようという親切心は踏みにじられた。 4月18日の朝、報道によって立入禁止区域の近くでイヌワシが営巣していることを知ったエビスヤ(伊吹山の山小屋)らカメラマン4人が立入禁止区域に入ってカメラを構えている。 雄ワシは少し離れたところに止まってカメラマン4人の様子を見ているようだ。 雌ワシは巣の中にいて、巣からドライブウェイは見えないのでカメラマンの存在には気づいていない。2時間ほど経った頃、雌ワシが巣から出た。 その後、雌ワシは巣への出入りを何度も繰り返した。雛は孵化して1週間ほど、この時期雌ワシは雛の保温や給餌でほとんど巣にいるのだが、頻繁に巣への出入りを繰り返す行動は少し変だ。 その様子を見ていた雄ワシは、緊張が緩んだのか雌ワシのそばに飛んできた。交尾の後、雄ワシは飛び立ち巣へ向かったが

    yamadar
    yamadar 2024/04/26
    対象に興味があるならば敬意を払って欲しいと思う。野生動物に餌をやる行為も同じく
  • 中国に行ったパンダのシャンシャン、日本語が聞こえると耳をそばだてて反応

    ​6日、韓国SBSの『TV動物農場』のユーチューブにはパンダのシャンシャンの近況が公開された。該当動画には中国パンダ研究基地を訪れたある日人観光客がシャンシャンに「頑張ったな、シャンシャン」と声をかける姿が映っていた。​ 聞き慣れた日語が聞こえると、シャンシャンは耳をそばだててしばらく戸惑った表情で氷のように固まっていた。その後、観覧客の近くまで移動して降りてきた。普段、観覧客と遠くで竹をべるのに夢中になっていた姿とは全く違った。 ​日語を聞いて近くに近づいてきたシャンシャンの姿を見て、日人観光客もすすり泣いた。観光客の目の前に迫ってきたシャンシャンは、目を合わせながら挨拶をする感じだった。 ​シャンシャンは日現地で自然交配で生まれたパンダだ。日現地にいる時も大きな人気を集めたが、2月に返還1周年が過ぎて依然として日観光客がシャンシャンを訪れ話題になっている。シャンシャンは

    中国に行ったパンダのシャンシャン、日本語が聞こえると耳をそばだてて反応
    yamadar
    yamadar 2024/04/09
    絆がある感じが良い
  • 「ゾウ2万頭をドイツに送る」 狩猟標本輸出めぐりボツワナ大統領が「脅し」

    ボツワナ・カラハリ砂漠のチョベ国立公園のゾウ=2023年10月13日/Murat Ozgur Guvendik/Anadolu/Getty Images (CNN) アフリカ南部ボツワナのモクウィツィ・マシシ大統領が、狩猟標の輸出をめぐる論争に絡み、2万頭のゾウをドイツに送り付けると脅している。 「2万頭のゾウをドイツのために。これは冗談ではない」。マシシ大統領はドイツの大衆紙ビルトにそう語った。 マシシ大統領は、ボツワナでゾウが「過密」状態になっているにもかかわらず、ドイツが狩猟標の輸入を禁止しようとしていると批判する。 ドイツ環境省は今年に入り、密猟の懸念を理由に狩猟標の輸入を厳格に規制する方針を打ち出していた。 マシシ大統領はドイツのシュテフィ・レムケ環境相(緑の党)に矛先を向け、ドイツの緑の党は、ゾウの狩猟をせずにゾウと共存することを学べるだろうと揶揄。「ベルリンで座ってボツ

    「ゾウ2万頭をドイツに送る」 狩猟標本輸出めぐりボツワナ大統領が「脅し」
    yamadar
    yamadar 2024/04/05
    拒否すれば自分が言って押し付けていることを否定することになるという...。上手い
  • https://twitter.com/nhk_news/status/1595698497499856901

  • アジアゾウも死んだ子ゾウを埋葬、インド研究者が発表

    インドゾウの子ども5頭の死骸は仰向けの姿勢で埋められていた/Kaswan and Roy via CNN Newsource (CNN) インド東部のベンガル地域で、アジアゾウの子ども5頭の死骸が茶畑の排水溝に仰向けの姿勢で埋められているのが見つかった。インドの研究者によると、アフリカゾウが死んだ子ゾウを埋葬することは知られているが、アジアゾウの埋葬が確認されたのは初めて。 子ゾウの死骸は森林が分断化されて茶畑などの農地になっている場所で発見された。ゾウの群れは茶畑を抜ける小道を使って田園地帯を移動しているという。 かつてゾウたちはほとんどが森林にとどまっていたが、ここ数十年で人がいる場所にも姿を見せるようになった。 論文を発表したインド科学教育研究所のアカシディープ・ロイ氏によると、死骸を集落に埋葬すれば人間に邪魔される可能性がある。しかし茶畑の排水溝は「埋葬地にふさわしい」という。 「

    アジアゾウも死んだ子ゾウを埋葬、インド研究者が発表
    yamadar
    yamadar 2024/03/15
    『「結論を出す前に、埋葬の様子やゾウの行動を直接観察するなど直接的な証拠が必要だ」とプロトニック氏は強調する』まぁ確かにそうだな
  • 牛のゲップから“温室効果ガスの約5%” メタン抑制する海藻「カギケノリ」【SDGs】

    牛のゲップから“温室効果ガスの約5%” メタン抑制する海藻「カギケノリ」【SDGs】[2024/03/03 18:50] テレビ朝日は「未来をここから」プロジェクトの一環でSDGs(持続可能な開発目標)企画を伝えています。3日のテーマは「気候変動に具体的な対策を」です。牛などのゲップから放出されるメタンガスは温室効果ガスの約5%を占めるとされます。これを抑える海藻の研究の最前線を取材しました。 今、注目されているのが海藻「カギケノリ」。地球温暖化につながる温室効果ガスを削減すると期待が寄せられているのです。 鹿島建設 地球環境・バイオグループ 林文慶上席研究員 「海外の論文の発表では、カギケノリを乾燥して2%餌(えさ)に混ぜて牛にべさせると牛からのゲップのメタンガスを90%カットできると」 牛のゲップ。特殊なカメラで可視化すると、鼻息のようなものがゲップだそうです。牛は飼料をべると体の

    牛のゲップから“温室効果ガスの約5%” メタン抑制する海藻「カギケノリ」【SDGs】
    yamadar
    yamadar 2024/03/04
    過激海苔(カゲキノリ)ではなく、カギケノリ
  • イタリア在住だと何回か『日本人はくじらを食べるのよね。こんなに可愛いのに』と。そういう時はカウンターパンチすることにしている

    Kao0706 @kao0706 ミラノ郊外に夫と子供2人(♂8歳・♀13歳)と暮らしています。一応声楽科卒の声楽家ですが開店閉業中、現在はWEBライターとして色んな分野の記事を執筆しております。娘は国立ヴェルディ音楽院(ミラノ)ピアノ科ヤングタレントコースに在学🎹息子はサッカー小僧です⚽️ Kao0706 @kao0706 差別的ジョーク?とは違うかもだけど、 何回か『日人はくじらをべるのよね。こんなに可愛いのに』と。 そういう時は『私たちはウサギはべないけどね。可愛いのにねぇ』 (イタリアは好んでウサギべるので) と答えるようにしてました😂 2024-02-23 19:03:55

    イタリア在住だと何回か『日本人はくじらを食べるのよね。こんなに可愛いのに』と。そういう時はカウンターパンチすることにしている
    yamadar
    yamadar 2024/02/25
    "いつか読んだ、「馬も食べるよ」と言って、相手がびっくりしたところに「生で食べるよ・・・」と畳み掛けるパターンが好きです。"  草
  • ヒトナー - 屋宜知宏 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    ヒトナー - 屋宜知宏 | 少年ジャンプ+
  • クマに顔を噛みちぎられた猟師、クマをタコスにして“究極の復讐”を果たす | 女性自身

    スウェーデンの猟師ペール・サンドストロムさん(42)は’23年8月、森でクマに襲われ瀕死の重傷を負ったが、このたび”究極の復讐”を果たした。 Mail Onlineによるとペールさんは息子のエヴェルトさん(14)を連れて森を歩いていたとき、突如メスのヒグマの襲撃を受けた。クマはペールさんを地面に叩きつけて顔に噛みつき、頬の肉をえぐり取ったという。 エヴェルトさんが父親を助けようと必死でクマの頭を殴りつけると、クマは激怒しエヴェルトさんの腕に噛みついて彼を投げ飛ばした。しかし、その隙にペールさんは落ちていたライフルを手に取り、顔の半分近くを失いながらもクマに狙いを定めて撃ち殺したという。 フィンランドのメディアAFTONBLADETによると、エヴェルトさんが呼んだ救急車が到着するまでの間、ペールさんは「病院で縫いつけてもらおう」と地面に落ちた顔の一部を拾い集めていたという。 親子はドクターヘ

    クマに顔を噛みちぎられた猟師、クマをタコスにして“究極の復讐”を果たす | 女性自身
  • 畑にいたずらするピーターラビットに同情していたが大人になり家庭菜園を始めると考え方が変わった「すべてのウサギは肉のパイにならなければならない」→体験談が集まる

    べちか @10chf 子供のころの俺「マグレガーさんひどい。ピーターがすこし野菜べてもいいじゃん。」 家庭菜園を始めた俺「すべてのウサギは肉のパイにならなければならない」 2024-01-31 07:34:29

    畑にいたずらするピーターラビットに同情していたが大人になり家庭菜園を始めると考え方が変わった「すべてのウサギは肉のパイにならなければならない」→体験談が集まる
    yamadar
    yamadar 2024/02/01
    イノシシとかね
  • キツネ家畜化実験で人懐っこいキツネを育種していったら、犬のようなブチ模様が現れて興味深い「何のために?」

    Rootport🍽 @rootport ドミトリ・ベリャーエフのキツネ家畜化実験。人懐こいキツネを育種選抜するうちに、イヌなどの他の家畜と同様、体にブチ柄の模様が現れた……って話、「なんでやねん!」って気持ちと、「でも哺乳類の体表の模様を決めるメラノサイトは中枢神経と同じ神経堤から分化するんだよな…」って気持ちと… 2024-01-23 23:50:24

    キツネ家畜化実験で人懐っこいキツネを育種していったら、犬のようなブチ模様が現れて興味深い「何のために?」
    yamadar
    yamadar 2024/01/26
    興味深い
  • 下品な悪態連発のヨウム8羽、品行方正な群れに戻すリハビリ開始 英動物園

    ロンドン(CNN) 英国の動物園が、ひわいな言葉の悪態を連発するオウム集団のリハビリのため、アダルト鳥園と化す危険を冒して新たな計画を採用した。 リハビリの対象は、イングランド東部リンカンシャーの動物園に寄贈されたオウム目のヨウム8羽。このうち5羽は2020年、下品な言葉を直すために群れから切り離して隔離されていた。 しかし動物園は23日からこのアプローチを変え、隔離していた5羽を、新たに寄贈された口汚い「エリック」「キャプテン」「シーラ」の3羽と一緒に群れへ戻すことにした。 「彼らを移動させる際に箱から出てきた言葉は衝撃的で、当にひどかった。普通のののしり言葉ではない、正真正銘の放送禁止用語だった」。同園のスティーブ・ニコルズさんはCNNにそう語る。「我々はものすごく下品で口汚いオ8羽のヨウムを、暴言を吐かない92羽と一緒にする」 もしもこの作戦がうまくいけば、8羽のヨウムは群れの仲間

    下品な悪態連発のヨウム8羽、品行方正な群れに戻すリハビリ開始 英動物園