タグ

関連タグで絞り込む (286)

タグの絞り込みを解除

歴史に関するyamadarのブックマーク (1,370)

  • 『スターウォーズに黒人がいないのは差別』と批判されたジョージ・ルーカス、ブチ切れる(海外の反応)

    5月 2024 (26) 4月 2024 (24) 3月 2024 (24) 2月 2024 (25) 1月 2024 (23) 12月 2023 (28) 11月 2023 (24) 10月 2023 (25) 9月 2023 (26) 8月 2023 (25) 7月 2023 (27) 6月 2023 (28) 5月 2023 (28) 4月 2023 (26) 3月 2023 (29) 2月 2023 (22) 1月 2023 (24) 12月 2022 (26) 11月 2022 (21) 10月 2022 (22) 9月 2022 (21) 8月 2022 (20) 7月 2022 (23) 6月 2022 (23) 5月 2022 (23) 4月 2022 (26) 3月 2022 (26) 2月 2022 (23) 1月 2022 (24) 12月 2021 (22) 11月

    『スターウォーズに黒人がいないのは差別』と批判されたジョージ・ルーカス、ブチ切れる(海外の反応)
    yamadar
    yamadar 2024/05/28
    今の価値観で昔の作品を叩くの残念よね
  • 初代「ドラゴンクエスト」の取扱説明書を読み返してみる。“日本のRPG夜明け前”に,どんなゲームで,どう進めたらいいかを丁寧に説明

    初代「ドラゴンクエスト」の取扱説明書を読み返してみる。“日RPG夜明け前”に,どんなゲームで,どう進めたらいいかを丁寧に説明 ライター:大陸新秩序 カメラマン:愛甲武司 日(2024年5月27日)は「ドラゴンクエストの日」。今から38年前の1986年5月27日に,ファミリーコンピュータ用ソフト「ドラゴンクエスト」(以下,DQI)が発売されたことを記念する日だ。 ドラゴンクエストシリーズは,これまでにナンバリング11タイトルと,多数のスピンオフタイトルを展開してきた。言わずとしれた日RPGの代表的存在だ。 DQIが発売された1986年当時,すでにPC向けのRPGは,海外産はもちろん国産も存在し,ゲーマーやゲームクリエイターから注目を集めていた。 だが一般的にはメジャーと言えないジャンルだったし,そもそもプラットフォームであったPCを個人的に所有している人は限られていた。そんな時代に

    初代「ドラゴンクエスト」の取扱説明書を読み返してみる。“日本のRPG夜明け前”に,どんなゲームで,どう進めたらいいかを丁寧に説明
    yamadar
    yamadar 2024/05/28
    説明書と言うよりワクワクさせるコンテンツという側面が強くて、冒険の書というのは良い名前だな。そして64KBの制約、改めて凄い
  • ピラミッド建設の謎解く鍵か、ナイル川支流の存在が明らかに 新研究

    エマン・ゴネイム氏。ガザのピラミッド前で消滅したナイル川支流の調査を行っている様子/ Eman Ghoneim (CNN) エジプトの大ピラミッドをはじめとするギザの古代遺跡は、サハラ砂漠の端にある孤立した場所に存在する。一部の考古学者らは以前、かつてナイル川がこれらのピラミッドの近くを流れ、4700年前に始まったピラミッドの建設を後押ししたという証拠を発見した。 学術誌「コミュニケーションズ・アース・アンド・エンバイロメント」に16日に発表された研究では、衛星画像を使い、堆積(たいせき)物の中心部を分析することで長い間農地と砂漠の下に埋もれていた長さ64キロの干上がったナイル川支流の地図を作成した。 この研究の筆頭著者エマン・ゴネイム氏は「これは、長い間不明だったナイル川の古代の支流を示す最初の地図を提供する初めての研究だ」と語る。 この支流の幅は約0.5キロ、水深は少なくとも25メート

    ピラミッド建設の謎解く鍵か、ナイル川支流の存在が明らかに 新研究
    yamadar
    yamadar 2024/05/24
    『この研究によれば、この支流の川岸沿いの農地や砂漠の下にはまだ「無数の」神殿が埋もれている可能性がある』これは胸熱
  • ほぼ腕のない新種の肉食恐竜を発見、約7000万年前、パタゴニア

    新たに発見された恐竜コレケンの復元図。(ILLUSTRATION BY GABRIEL DIAZ YANTÉN) すべてはかぎ爪から始まった。アルゼンチンのラ・コロニア累層で恐竜の化石を探していたとき、古生物学者たちが岩石から突き出た足の指の骨に気付いた。さらに掘り出して調べてみると、鼻の低い肉恐竜アベリサウルス類の新種と判明した。小惑星の衝突によって白亜紀が終わる数百万年前、太古のパタゴニアを歩いていた肉恐竜だ。この発見は5月21日付で学術誌「Cladistics」に発表された。 アルゼンチンにあるエジディオ・フェルグリオ古生物博物館の古生物学者ディエゴ・ポル氏らは、この恐竜をコレケン・イナカヤリ(Koleken inakayali)と命名した。パタゴニア東部の先住民族テウェルチェの首長だったイナカヤルにちなむ名前で、テウェルチェ語で「粘土と水から生まれる」という意味だ。

    ほぼ腕のない新種の肉食恐竜を発見、約7000万年前、パタゴニア
    yamadar
    yamadar 2024/05/24
    手が無さ過ぎて笑う。確かにティラノサウルスの前足も小さいけどさ...
  • ホワイトハウス、トランプ氏の「統一帝国」投稿非難-「強い不快感」

    トランプ前米大統領のソーシャルメディアに、今年の大統領選での自身の勝利を想定した動画が投稿された。この動画では、トランプ氏が勝利した場合に流れる可能性のあるニュースの見出しの一つとして「統一帝国(unified reich)」という表現が用いられており、ホワイトハウスは「危険かつ侮辱的だ」として激しく非難した。 ホワイトハウスのベイツ報道官は21日の声明で、「アドルフ・ヒトラー率いるドイツのナチス政権に関連したコンテンツを広めることは、それが誰であれ、忌まわしく、強い不快感を引き起こす恥ずべき行為だ」と言明した。 トランプ氏は20日、トゥルース・ソーシャルに動画を投稿。その後、広く批判の声が上がり21日に投稿は削除されたが、それまで24時間近く閲覧可能な状態だった。

    ホワイトハウス、トランプ氏の「統一帝国」投稿非難-「強い不快感」
    yamadar
    yamadar 2024/05/22
    「ライヒ」をリアルで聞くことがあろうとは。。。
  • MMKの時代

    「MMK」とは「もてて・もてて・こまる」という意味で、海軍時代に覚えた言葉である。 NHKの「日人の質問」問題によく出る「業界用語」の一つであると思う。 昔の資料を見ていたら、いくつか海軍時代の資料が出てきた。 戦争に負けたとき、「すべての関係資料は焼却廃棄せよ」との伝達があったのだが、個人的な資料は焼くにしのびなかった。だから何でもとっておく先生といわれる所以であると思うが、一部黒塗りのあるノ-トであるが、今になって思うと、それなりに貴重であり、資料・記録にはなるのではないかと考えるのである。 青島(チンタオ)での訓練のあと築地の海軍軍医学校にもどった時代に色々なことを教育された。その記録がある中に、「海軍隠語」というノ-トがあった。卒業して実施部隊へゆくと「覚えておかなくては」ということで教えられたとの記憶であり、ノ-トにはABC順に書かれていた。 A arm ア-ム 腕 「貴様ア-

    yamadar
    yamadar 2024/05/21
    海軍の隠語集
  • ピラミッド群沿いの「幻の水路」をついに発見、ナイル川支流の跡

    エジプトのサッカラにあるジェセル王の階段ピラミッドの近くで、ロバに乗る子どもたち。このピラミッドは、紀元前2650年ごろに建てられたエジプト最古のピラミッドと考えられている。ナイル川が「穏やか」になり、交通に利用されるようになったころに造られた。(PHOTOGRAPH BY KENNETH GARRETT, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 現在、ギザのピラミッドは、砂と岩ばかりの砂漠の景色の中にたたずんでいる。そこは、青々としたナイル川の岸辺から何キロも離れている。 だからこそ、姿を消した王国の壮大な遺跡という印象が強いのだろう。しかし、昔からずっとそうだったわけではないようだ。5月16日付けで学術誌「Communications Earth & Environment」に掲載された新たな研究によると、かつてピラミッドはナイル川の大きな支流沿いにあり、たくさんの船がそこ

    ピラミッド群沿いの「幻の水路」をついに発見、ナイル川支流の跡
  • 諏訪大社、伊勢神宮…有名神社が軒並み断層の上に鎮座しているのはなぜか──。『火山と断層から見えた神社のはじまり』蒲池明弘|注目の一冊|COLORFUL

    諏訪大社、伊勢神宮…有名神社が軒並み断層の上に鎮座しているのはなぜか──。『火山と断層から見えた神社のはじまり』蒲池明弘 各地で巨大噴火が起き、大地は生き物かのように動く。それが火山地帯に属する、太古の日列島の姿。災害である一方、人類にとっての恩恵ももたらす地球の営み。NHK『ブラタモリ』でタモリさんも語った、有名神社が軒並み「断層」の上に鎮座しているフシギ。『火山と断層から見えた神社のはじまり』は、境内の由緒書きよりもずっと古い「スーパー聖地」誕生の秘密を「地面」から探求する、邦初公開の〈神社の地質学〉です。 文=蒲池明弘 交通の便がよいわけでもなく、古代の都があった場所でもないところに存在する、由緒ある大規模神社。「パワースポット」としても人気ですが、誰かがそこに決めたわけでもありません。しかし、その地に誕生した確かな理由が必ずあるはずです。「なぜ? いつから?」そこにあるのか、キ

    諏訪大社、伊勢神宮…有名神社が軒並み断層の上に鎮座しているのはなぜか──。『火山と断層から見えた神社のはじまり』蒲池明弘|注目の一冊|COLORFUL
  • 修復の終わった「民衆を導く自由の女神」、修復前と比べると印象があまりにも違いすぎて驚き「こうなってたのか…」

    𝐼𝑁𝐸 @inemouse ルーヴル美術館で、数ヶ月の修復作業が終わって再び公開されたドラクロワの「民衆を導く自由の女神」を観た。あまりにも色鮮やかで気絶するかと思った。 pic.twitter.com/BnSve2AdpZ 2024-05-07 07:20:28 リンク Wikipedia 民衆を導く自由の女神 民衆を導く自由の女神(みんしゅうをみちびくじゆうのめがみ、仏: La Liberté guidant le peuple)は、ウジェーヌ・ドラクロワによって描かれた絵画。1830年に起きたフランス7月革命を主題としている。 中心に描かれている銃剣つきマスケット銃を左手に持ちフランス国旗を目印に右手で掲げ民衆を導く果敢な女性は、フランスのシンボルである、マリアンヌの姿の代表例の一つである。絵画としてのスタイル、フランス7月革命というテーマから、絵画におけるロマン主義の代表作と

    修復の終わった「民衆を導く自由の女神」、修復前と比べると印象があまりにも違いすぎて驚き「こうなってたのか…」
    yamadar
    yamadar 2024/05/13
    印象の変化が興味深い。作者の意図しない所で煤けた絵から勝手に読み取っていた情報があったんだな
  • どんな正論でも論点をずらして煽り合いの泥沼に持ち込む、レスバの面白い面としょうもない面がわかる漫画『燃えろ!熱血レスバトル部!』

    かめの まくら @mkr0089 ※作品はレスバトルを推奨するものではありません。ルールやモラルを守ってインターネットを楽しみましょう。 2024-05-12 12:00:46

    どんな正論でも論点をずらして煽り合いの泥沼に持ち込む、レスバの面白い面としょうもない面がわかる漫画『燃えろ!熱血レスバトル部!』
    yamadar
    yamadar 2024/05/13
    スクリプト荒らしでまともにレスできなくなってからが本番
  • 『明治にバズった現代風美人』 洗い髪のお妻(安達ツギ) 〜女好きの伊藤博文もフラれる - 草の実堂

    安達ツギは、長崎県下県郡中村町(現・対馬市)にて生まれた。父親は対馬府中藩の朝鮮奉行を務めた土岐守守道(もりみち)で、出自は武家の出である。名前はツギとされているが、文献によってはツキともされている。 明治維新後、東京が首都となるとそれに伴いツギも1886年に上京。後に夫となる小田貴雄とともに夫婦養子で小田家に入り、1889年に貴雄と結婚する。 貴雄が大学を卒業して鳥取師範学校校長になると、ツギも鳥取に移住し、鳥取で最初に洋装をした女性として県内で有名になるが、後に貴雄と離婚。東京に戻り新橋の芸妓となった。このころから芸妓名として「枡田屋おつま」と名乗るようになったと思われる。 後にいろいろと世を騒がす人気芸妓・高岡智照(たかおか ちしょう)は、当時新橋で芸妓をしていたこともあり、この頃のおつまについて 「花柳界で私が一番好きだった人は、何といっても美人で威厳があって、そして心持のやさしか

    『明治にバズった現代風美人』 洗い髪のお妻(安達ツギ) 〜女好きの伊藤博文もフラれる - 草の実堂
  • 外国人作家が「日本のたたら場」に行って体験した「これ以上ない奇跡」 | 『もののけ姫』のモデルとなった場所

    島根県雲南市吉田町はかつて、日古来の製鉄法「たたら製鉄」によって栄えた地だ。映画『もののけ姫』の舞台のモデルになったといわれ、日で唯一現存する「菅谷たたら」のあるこの町を、作家・写真家のクレイグ・モドが訪問。伝統的なたたらの技法を体験した。 まるで錬金術 2023年の秋、私は島根県雲南市吉田町にある「たたら炉」の前に立っていた。上部が開いたこの巨大な製鉄炉の中は木炭でいっぱいで、火が勢いよく燃えている。さながらルシファーの寝床といったところだ。 オレンジ色に燃える炉の底には、大きな鉄の塊が横たわっている。これは「鉧(けら)」と呼ばれ、その中には最上質の「玉鋼」と呼ばれる鋼鉄が含まれている。 玉鋼は歴史上、長きにわたって日刀の材料とされてきた。実際に使用できる玉鋼がここにあるというのは、あえりえない話のように思われる。もし現実なら、それはまさに錬金術の世界だ。というのも、私たちがこの2

    外国人作家が「日本のたたら場」に行って体験した「これ以上ない奇跡」 | 『もののけ姫』のモデルとなった場所
    yamadar
    yamadar 2024/05/06
    日本の映画とかで断片的には知ってるけど通して見る経験はこれが初めてだった
  • 黒焦げの巻物を解読、プラトン埋葬場所の詳細判明か 最後の夜の様子も

    (CNN) 古典古代の巻物の文章を新たに解読した結果、ギリシャの哲学者プラトンの埋葬場所や、死の床で奏でられていた音楽に対するプラトンの感慨が判明した可能性がある――。イタリアの研究チームがそんな調査結果を明らかにした。 このいわゆる「ヘルクラネウムの巻物」は紀元79年のベスビオ火山噴火後、灰に埋もれ黒焦げになったもので、今も専門家が人工知能(AI)その他の技術を駆使して調査を続けている。 伊ピサ大学文献学・文学・言語学学科のラツィアーノ・ラノッキア教授(パピルス学)によると、新たに判明したのは、プラトンがアテネの学園「アカデメイア」内に設けられた詩神の祭壇付近の秘密の庭に埋葬されたとみられる点。 これまでは学園内に埋葬されたということしか分かっておらず、具体的な場所は未確定だったという。ラノッキア氏が4月30日、CNNの取材に明かした。 プラトンの学園は紀元前86年、ローマの将軍スラによ

    黒焦げの巻物を解読、プラトン埋葬場所の詳細判明か 最後の夜の様子も
  • バスター・キートン - Wikipedia

    バスター・キートン(英: Buster Keaton, 1895年10月4日 - 1966年2月1日)は、アメリカ合衆国の喜劇俳優、映画監督、脚家。チャールズ・チャップリン、ハロルド・ロイドと並び「世界の三大喜劇王」と呼ばれる。 プロフィール[編集] ヴォードヴィル[編集] 『キートン3人組』の寸劇。左の子供がキートン(1901年) カンザス州ピクア(英語版)にて、父ジョー・キートン(英語版)に、母マイラ・キートン(英語版)との間にジョセフ・フランク・キートン(Joseph Frank Keaton)として生まれた。 両親とも舞台芸人で、キートンも1899年にまだ4歳の頃、親子による「キートン3人組 (The Three Keatons) 」として初舞台に立ち、各地でヴォードヴィルの巡業を続けた。父が、小さい彼の身体を逆さに持ち上げてぶんぶん振り回す「人間モップ」という、荒っぽいギャグを

    バスター・キートン - Wikipedia
    yamadar
    yamadar 2024/05/03
    すべてのスタントを自分で演じた。また必要に応じて映画の中で他の俳優のスタントマンとしても活躍した。
  • タイタニック号の遺品、最も裕福な乗客が身に着けていた金時計が競売へ

    富裕なタイタニックの乗客が所持していた金の懐中時計が競売にかけられる/Henry Aldridge and Son Ltd (CNN) 海底に沈んだ豪華客船タイタニック号の乗客だったジョン・ジェイコブ・アスター4世が身に着けていた金時計が、同船にまつわる記念品として競売にかけられる。アスター4世は財閥のアスター家の一族で、タイタニックの乗客の中で最も裕福な人物だった。 タイタニック号は1912年4月15日、航海中に氷山に衝突して沈没。乗客約1500人が死亡した。当時身ごもっていたアスター4世の、マデレインは事故を生き延びた。 当該の金時計の他にも、英イングランド・ウィルトシャーのオークション会社、ヘンリー・オールドリッジ・アンド・サンは注目の記念品を数多く出品する。このうち小型のスーツケースは、船が沈む中演奏を続けたことで知られる楽団のリーダーが弾いていたバイオリンを入れるためのもの。他

    タイタニック号の遺品、最も裕福な乗客が身に着けていた金時計が競売へ
    yamadar
    yamadar 2024/04/29
    『小型のスーツケースは、船が沈む中演奏を続けたことで知られる楽団のリーダーが弾いていたバイオリンを入れるためのもの』物語が価値を生む良い例
  • 映画スター アラン・ドロン 写真特集:時事ドットコム

    1/17 スクロールで次の写真へ アラン・ドロン フランスの二枚目俳優として一世を風靡(ふうび)し、日でも絶大な人気を誇った。1960年の映画「太陽がいっぱい」で殺人者役を演じて脚光を浴び、67年の「サムライ」では孤独な暗殺者を演じ、後世の多くの映画に影響を与えた。1935年11月8日生まれ。 ドロンさんは2017年5月9日、俳優活動から身を引く考えを明らかにした。AFP通信に「長年キャリアを積んできたが、もう年だ。けじめをつけるべき時期が来た」と語った。映画出演と並行してボクシングの興行にも携わった経験を引き合いに出し、「引き際を見誤って後悔するボクサーをたくさん見た。やり過ぎはよくない」と引退に至った心境を説明した。写真は1960年撮影【AFP時事】 関連記事 〔写真特集〕映画スター トム・クルーズ〔写真特集〕レオナルド・ディカプリオ〔写真特集〕クリント・イーストウッド〔写真特集〕ブ

    映画スター アラン・ドロン 写真特集:時事ドットコム
  • 重曹ちゃんのモデルの人の家庭がひっそりと崩壊している

    重曹ちゃんの子役としてのエピソードや容姿は元子役の春名風花さんをモデルにしている。 風花さん人がそうツイートし、そのツイートを作者もリツイートしているのでこれは噂ではなくガチ。 芸能人としてよりも、はるかぜちゃんという愛称でのネット活動の方が有名だろう。 風花さんは都条例に物申したことでネット有名人となったが、実はその前から2ちゃんねるでは注目されていた。 正確には、彼女の母親が狭い世界の有名人だった。 https://archive.md/2Dq9r このプロフィールページと、風花さん、柊夜さん(弟)のWikipediaを見比べると納得はいくだろう。 風花さんの母親はひとみさんという名前でネット上で活動し、しばしば2ちゃんねるに降臨してレスバなどしていた。 https://archive.md/7YB8i https://archive.md/QX4vf 彼女の痕跡は他にも残っている。

    重曹ちゃんのモデルの人の家庭がひっそりと崩壊している
    yamadar
    yamadar 2024/04/26
    炎上は興味ないので追ってないけど、頭の良い子だなという印象だった。物を書くなら読んでみたい
  • 誰が作った?最古のオルドワン石器が発見される

    誰が作った?最古のオルドワン石器が発見される2024.04.19 16:3560,187 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 2023年2月18日の記事を編集して再掲載しています。 最古の石器として知られているオルドワン石器は、ホミニン(ヒト族)が過酷な世界で生き抜く上で欠かせない道具でした。この石器について、ある研究が発表されました。 研究者チームが、ケニア南西部で300万年~258万年前のものとされるオルドワン石器を発見。それに伴い、同石器の地理的分布は既知のものより広がりました。また、彼らは知能を持っていたのはヒト属だけではない可能性を示唆する、動物の骨数百とパラントロプス(初期のホミニン)の歯も発掘。見つかった歯は大臼歯で、その1はこれまで発見されたホミニンの歯として最も大きいそう。チームの研究成果はScience誌に掲載されました。

    誰が作った?最古のオルドワン石器が発見される
  • 2000年前の戦国時代の楚王の墓を発見 中国安徽省

    【4月17日 CGTN Japanese中国国家文物局は16日、中国中部・安徽省にある武王墩墓の遺跡で重要な考古学的進展があったと発表しました。現段階では、武王墩墓は今から2000年以上前の戦国末期に楚の国が寿春城に遷都した後の楚の「王級墓葬」と推定されています。 武王墩墓は安徽省淮南市に位置し、主墓(1号墓)、墓園、車馬坑、副葬墓、祭祀坑など重要な遺跡が現存しています。 現在、主墓(1号墓)の発掘が行われており、これは考古学的に発掘された楚の国で最もレベルの高いクラスの墓でもあり、暫定的に、戦国時代(紀元前475-221年)末期の楚国が寿春城に遷都した後の王クラスの墓である可能性が推定されており、既に青銅製の礼器、生活用器、木製の人形、楽器などが出土しています。 武王墩1号墓、つまり現在発掘中の主墓を中心として、周囲には副葬墓、副葬坑、祭祀坑などの重要な遺跡が分布しており、主墓に近い西

    2000年前の戦国時代の楚王の墓を発見 中国安徽省
  • 京都の冷泉家から藤原定家直筆の古今和歌集の注釈書発見 専門家「国宝級だ」 【動画あり】|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    鎌倉時代の歌人・藤原定家が1221(承久3)年に記した古今和歌集の注釈書「顕注密勘(けんちゅうみっかん)」の原2冊が、子孫に当たる冷泉家の時雨亭文庫(京都市上京区)で見つかった。同文庫が18日、発表した。これを基にした鎌倉中期と考えられる写が、国の重要文化財に指定されている。調査に携わった専門家は「和歌研究史における重要資料の原。『国宝級』の発見だ」と評価している。

    京都の冷泉家から藤原定家直筆の古今和歌集の注釈書発見 専門家「国宝級だ」 【動画あり】|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
    yamadar
    yamadar 2024/04/19
    800年前の直筆。これは凄い