タグ

建築と石に関するyamadarのブックマーク (2)

  • 【石材の種類一覧】建築に使われる石材を調べてみた!

    石材シリーズ一覧 【STONE : #01】建材としての『石』。その不思議な魅力。 【STONE : #02】石にも個性がある。石材3種類の特色をご覧あれ。 【STONE : #03】「石」から「石材」となる、そのルーツとは? 【STONE : #04】今も手に入る!色々な石種を使った建築事... とはいえ内装や外装の一部に使うことはできるので、「かっこいい石造り」を諦めるわけにはいきません。 そこで、今回はそんな石造りの建築物に使われる石材の種類について調べてみました。一生に一度の買い物、ちょっと思い切った形を考えるってのも楽しいもんです。 基礎知識 : 石材の長所・短所 初めに、石材にはどのような長所と短所があるのか列挙します。 【長所】 圧縮強度 (押す力に対する強度) が大きく、耐久性が高い。 耐火性・耐熱性に優れる(耐熱度が最も低い花崗岩でも570度)。 研磨することで光沢が出る

    【石材の種類一覧】建築に使われる石材を調べてみた!
    yamadar
    yamadar 2023/06/05
    実際に使われてる箇所の写真に加えて、比重、吸水率、圧縮強さ、硬さなどのデータ付き。
  • 石工 - Wikipedia

    Leopold-Altarが描いた石工が働く様子(1505年の絵画) 現代の石工が仕事をしている様子(ドイツ、2007年) フランスの石工が鑿と槌で比較的やわらかい石を加工している様子 ドイツの石工が鑿とmalletマレット(槌の一種)で仕事をしている様子。頭の部分が丸くて大きな槌を使っている。 岩にくさびを打ちこみ、狙ったところで割る。 古代エジプトの石工 石工(いしく、せっこう、英: stonemason、ストーンメーソン)とは、石材を加工したりそれで何かを組みたてたりする人のこと。またその職業のこと。 歴史および概要[編集] 人類文明の初期からある職業のひとつとして知られる。 自然石は、木材と並び、最古の建材のひとつである。また、古くは、頑丈で長持ちはするものの、加工が難しく、コストのかかる建材でもあった。そのため、城壁・宗教施設・護岸・道路・橋梁など、過去には重要とされた分野で石が

    石工 - Wikipedia
    yamadar
    yamadar 2023/06/01
    2023年時点では結構内容が薄い
  • 1