タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

文化と@_アフリカに関するyamadarのブックマーク (2)

  • アフリカで飲み水を手に入れようと井戸を掘ると様々な困難がある→それと同じことが会社でも起こる

    sotto @sotto122018952 アフリカの「飲水はここから30分の川まで汲みに行きます」みたいな村に住むことになったらどうする?って聞くと大体の人が「井戸を掘る」と言う でもやろうとすると村人の協力が得られなかったり、出来たものにタダ乗りしたり、こっちにも同じものを作れと言われたりする 会社でも同じことが起こる 2023-06-12 21:37:57 sotto @sotto122018952 川に汲みに行く大変さを語ると「昔からの仕事だ」、雑菌などの危険性は「我々が汚いというのか」と言われ、井戸を掘り出すと「無駄だ」と罵られ、質の悪い水が出てくると「それ見たことか」とふんぞり返る それでも井戸を掘り当ててきれいな水が出てくるとどうなるか 直接言われていたのが陰口になる 2023-06-12 21:43:42 sotto @sotto122018952 井戸が有用なのは全員が理

    アフリカで飲み水を手に入れようと井戸を掘ると様々な困難がある→それと同じことが会社でも起こる
    yamadar
    yamadar 2023/06/15
    アフリカの何処だろう。友達がアフリカで働いた経験があるので聞いてみる。/トイレを建てに行った別の友達は意識の違いに苦労したと言ってた
  • カラハリ砂漠のサン人、夜間の会話が文化形成に寄与か 研究

    アフリカ・カラハリ(Kalahari)地域に住む狩猟採集民のサン人(撮影日不明、資料写真)。(c)AFP/POLLY WIESSNER, UNIVERSITY OF UTAH/HANDOUT 【9月23日 AFP】アフリカの狩猟採集民であるサン人たちの話題は、昼と夜とでは大幅に異なり、とりわけ夜間にたき火のそばで行われる会話は、人類の文化の形成に役立ったことを示唆しているとする研究論文が22日の米国科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences)に掲載された。 米国の人類学者、ポリー・ウィスナー(Polly Wiessner)氏は、ボツワナやナミビアのサン人の研究を過去40年にわたって行ってきた。同氏は、サン人の言葉を覚え、彼らのコミュニティーで一時期を過ごした経験を持つ。 研究論文は、1974年にウィスナー氏がボツワナ北

    カラハリ砂漠のサン人、夜間の会話が文化形成に寄与か 研究
    yamadar
    yamadar 2014/09/24
    これぞ文化人類学。
  • 1