基本法と社会通念に関するyodogawa-kahanのブックマーク (380)

  • ドイツでも右派躍進、与党大敗 AfD2位、最大野党が首位 | 共同通信

    Published 2024/06/10 09:08 (JST) Updated 2024/06/10 09:23 (JST) 【ベルリン共同】ドイツで9日投開票された欧州連合(EU)欧州議会選で、公共放送ARDの予測によると、国政で最大野党の保守、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)が大勝し、難民排斥を掲げる右派政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が2位となる見通しとなった。ショルツ首相の社会民主党(SPD)や環境保護政党「緑の党」などの連立与党は大敗した。 9日深夜時点の予測得票率は、CDU・CSUが30.2%、AfDが15.9%。 2013年発足のAfDは移民や難民の受け入れ反対を掲げ、17年に国政に進出。ショルツ政権下で経済低迷や移民政策への不満をすくい取る形で支持を拡大している。

    ドイツでも右派躍進、与党大敗 AfD2位、最大野党が首位 | 共同通信
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2024/06/10
    個人が不成熟かつ間違った判断に拘泥して死者を出すこともいとわなくなるから、民主主義は、直接民主制の出し惜しみで有権者を、国の代表者の権限を縛ることで為政者を拘束している。これを短絡する流行は続かない。
  • 焦点:フランスのムスリム系学校、イスラム主義締め付けで閉鎖も

    フランス当局による締め付けは、国内のムスリム系機関に対する外国からの影響を抑え、マクロン大統領の言う「フランス共和国の実権を握ろうとするイスラム主義者の長期的な計画」に対抗することを目指している。写真はリールにあるアベロエス高校。3月撮影(2024年 ロイター/Ardee Napolitano) [パリ 3日 ロイター] - 昨年、シハメ・ダンギルさん(41)は、10代の息子と娘をフランス最大のムスリム系私立学校であるアベロエス高校に入学させた。場所は北部リール。中流家庭が多いパリ郊外にある自宅からは約200キロ離れている。

    焦点:フランスのムスリム系学校、イスラム主義締め付けで閉鎖も
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2024/06/08
    「国家システムへの統合の深化」を希求する自由を求める少数派の意見は、意志や中には自己の指向すら拡散、秩序は頂くが放任も求めるのが自由だという認識の国から見ると、輝いて見える。
  • 東京の合計特殊出生率が初の「1」割れ…続く一極集中に生活コスト高、少子化と人口減少が加速(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は5日、2023年の日人の人口動態統計(概数)を発表した。1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す「合計特殊出生率」は、1947年以降過去最低の1・20で、8年連続で低下した。人口の一極集中が進む東京都は0・99と「1」を割り込んだ。出生数も過去最少の72万7277人だった。婚姻数が90年ぶりに50万組を下回ったほか、初産が遅い「晩産化」も進んでおり、少子化と人口減少が加速している。 【グラフ】出生数と婚姻数の推移 合計特殊出生率は、2005年に1・26まで落ち込み、15年に1・45まで持ち直した後に再び下落。23年は全都道府県で前年よりも低下し、全体では前年を0・06ポイント下回った。都道府県別で最も高かったのは沖縄県(1・60)で、宮崎県(1・49)、長崎県(1・49)が続いた。東京都のほか北海道(1・06)、宮城県(1・07)も低かった。 東京都の合計特殊出生率は03年に0

    東京の合計特殊出生率が初の「1」割れ…続く一極集中に生活コスト高、少子化と人口減少が加速(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2024/06/06
    独身者の行きにくい社会を変えたくない地方と、独身でも生きやすいが世帯形成のコストを給料で負担しない企業が集積する首都圏の、その時々に出る問題でメディアが立場を使い分けるのがどうしても許せない。
  • 「政治から目を逸らさせるためのスケープゴート」永住資格取り消し制度、若い世代からも抗議の声

    「永住者を含め、外国にルーツのある人たちはすでにこの社会で共に生きています。生活者の目線を共にする一人の人間として、声を上げなければ」(深澄美琴さん)

    「政治から目を逸らさせるためのスケープゴート」永住資格取り消し制度、若い世代からも抗議の声
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2024/06/02
    「『社会の役に立つか』『労働力として使えて経済成長にとって必要か』といった優生思想やレイシズムに根差した軸で、人間として扱われる『型』」を自国民を避け外国人にはめる卑怯さは自覚し、差別の自覚はない。
  • 左派は最初から憲法9条は権力者の暴走で、日本が外に攻めて侵略国家にしない為にあるとしか言ってない〜→なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか?

    岸圭介 伊勢原市議会議員 @kishizue19cho 『平和憲法だけで国は守れるー父子苦難の百年』岡井 敏 天木直人氏が以前に推薦 ・憲法9条をもつ日は、侵略してきた他国が自衛のための戦争だと強弁することを許さない。すぐに国連に停戦を求め、裁判を求めることができる。 ・他国からの侵略に備えた武装は空論。 道理がない事を嘆いている。 pic.twitter.com/aWTPn9Bndd 2022-09-18 22:56:50 M16A HAYABUSA @M16A_hayabusa 政治、天文学、乗物全般あらゆる物に興味を持っており、広く浅くをモットーに日々精進をしております。 私自身以前は、在特会と主権回復を目指す会の熱心な支持者であり、チャンネル桜の「二千人委員会」に参加するほどの バリバリの「ネトウヨ」でした… 今は贖罪を兼ねて日々生きています… M16A HAYABUSA @M1

    左派は最初から憲法9条は権力者の暴走で、日本が外に攻めて侵略国家にしない為にあるとしか言ってない〜→なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか?
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2024/05/28
    同じことを紳士君のほうが面白く語る。
  • つばさの党本部などを家宅捜索 衆院東京15区補選巡り選挙妨害の疑い 警視庁捜査2課

    家宅捜索のため、つばさの党の事務所がある建物に入る捜査関係者 =13日午前、東京都千代田区(松井英幸撮影) 4月28日に投開票された衆院東京15区補欠選挙を巡り、他候補の街頭演説を妨害するなどした疑いが強まったとして、警視庁捜査2課は13日、公職選挙法違反(自由妨害)の疑いで、東京都千代田区隼町にある政治団体「つばさの党」部など関係先数カ所に家宅捜索に入った。捜査関係者への取材で分かった。 つばさの党を巡っては、4月16日の告示日に他候補が演説する近くで約50分間にわたって大音量で演説したり、車のクラクションを鳴らしたりするなどして選挙を妨害。警視庁は4月18日、つばさの党の黒川敦彦代表(45)と、つばさの党幹部で、衆院東京15区補選に出馬していた根良輔氏(29)ら3人に公職選挙法違反(自由妨害)で警告を出した。 つばさの党はほかにも、他候補の選挙カーをつけ回すなどしていた。警視庁捜査

    つばさの党本部などを家宅捜索 衆院東京15区補選巡り選挙妨害の疑い 警視庁捜査2課
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2024/05/13
    武装風の地方公務員が始めに入る写真を使わないのは、いかがなものか。
  • つばさの党事務所など捜索 衆院東京15区補選 演説妨害など疑い | NHK

    4月に行われた衆議院東京15区の補欠選挙で、政治団体「つばさの党」の陣営が拡声機などを使ってほかの陣営の演説が聞き取れないようにしたり、選挙カーを追い回したりして選挙活動を妨害したとして、警視庁が公職選挙法違反の疑いで東京 千代田区にある団体の事務所などに一斉に捜索に入りました。 捜索を受けたのは、政治団体「つばさの党」の根良輔幹事長(29)と黒川敦彦代表(45)のそれぞれの自宅と、千代田区にある団体の事務所の3か所です。 捜査関係者によりますと、4月28日に投票が行われた衆議院東京15区の補欠選挙の期間中、立候補した根幹事長の陣営が、長時間にわたり拡声機などを使ってほかの陣営の演説が聞き取れないようにしたり、選挙カーを追い回したりして、ほかの陣営の選挙活動を妨害した公職選挙法違反の疑いがもたれています。 「つばさの党」をめぐっては、告示日の4月16日、東京 江東区のJR亀戸駅前でほか

    つばさの党事務所など捜索 衆院東京15区補選 演説妨害など疑い | NHK
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2024/05/13
    武装っぽいいでたちの地方公務員を先に入らせて、その画を撮らせるのはヘタくそこの上ない。恣意的意図がなかったのなら、しっかり会見して説明するべきだし、しなければ他の候補が選管を通して照会すべき。
  • 「国が殿さま、自治体は家来」に戻っちゃう 玉城デニー知事・保坂展人区長・岸本聡子区長…LIN-Net詳報:東京新聞 TOKYO Web

    「国が殿さま、自治体は家来」に戻っちゃう 玉城デニー知事・保坂展人区長・岸聡子区長…LIN-Net詳報 地域主権主義に根差した政治を目指す「ローカル・イニシアティブ・ネットワーク」(LIN-Net)は4月20日に東京都内で、7回目の集会を開いた。沖縄県の玉城(たまき)デニー知事が、国が県の事務を代行して進める辺野古(へのこ)新基地建設の問題点を特別報告した。 続くシンポジウムでは、地方自治体への国の指示権を拡大する地方自治法改正案の問題点を中心に、いずれもLIN-Netの世話人で世田谷区の保坂展人区長、杉並区の岸聡子区長、政治分野のジェンダー平等を目指す団体の能條(のうじょう)桃子代表、政治学者で東京工業大の中島岳志教授が、玉城氏を交えて話し合った。(関口克己、山口哲人)

    「国が殿さま、自治体は家来」に戻っちゃう 玉城デニー知事・保坂展人区長・岸本聡子区長…LIN-Net詳報:東京新聞 TOKYO Web
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2024/05/05
    民主主義の否定なのかどうかは、現行憲法を初期値にしないで、地方自治法の否定にまともに反論できる地方議員がどの程度いるのか、ペーパーテストをやってみたい。
  • 元最高裁判事2人に聞いた 結婚後の名字の制度どうなる? | NHK | WEB特集

    「あなたの母親の旧姓は?」 パスワードを忘れたときの「秘密の質問」で見かけるこのフレーズ。結婚した夫婦の94%以上が夫の名字を選ぶ日ならではの質問です。 夫婦は同じ名字にするという制度をめぐっては、「家族の一体感を保つために必要だ」という声がある一方、「夫婦で不平等になっていて、別姓も選べるようにすべきだ」と主張する人たちが、繰り返し裁判を起こしてきました。 何十年も議論されてきたこの問題。なぜ解決しないのか。 今回、最高裁判所が初めて判決を出した時の裁判官2人に話を聞くことができました。2人の憲法判断をひもとくとともに、未来に向けての提言を聞きました。 (社会部記者 佐伯麻里) ことし(2024年)3月、事実婚のカップル5組と夫婦1組が国に賠償を求めて裁判を起こしました。結婚後の名字をめぐる3度目の集団訴訟と言われています。 問題としている規定の1つが、民法の条文です。 民法750条

    元最高裁判事2人に聞いた 結婚後の名字の制度どうなる? | NHK | WEB特集
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2024/05/03
    国家と国民個人の契約関係を連想しやすいマイナンバー制度を、夫婦別姓反対の政党が推進するねじれを無効化するために、野党は国民のマイナンバー忌避感を追い風にしようとするのをやめた方がいい。
  • 人口減対策に吉村知事「0歳から選挙権を」 党マニフェストにも提案:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    人口減対策に吉村知事「0歳から選挙権を」 党マニフェストにも提案:朝日新聞デジタル
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2024/04/25
    シルバー民主主義を抑制できる他のアイデアがあればどうぞ、ということなのだろう。私案・前年度所得納税1円未満から参議院投票権を剥奪して、所得納税1円以上の未成年に参議院の選挙権を与える憲法違反より現実的。
  • 【解説】「トランス」とは? キャス報告書とは? 性自認めぐるイギリスの動向 - BBCニュース

    イギリスではこのほど、18歳未満に提供するジェンダー(性自認)関連治療についての報告書が発表された。「キャス報告書」は、ジェンダー治療分野における研究不足が、国内の子供のニーズに応えられない結果になっていたと指摘した。

    【解説】「トランス」とは? キャス報告書とは? 性自認めぐるイギリスの動向 - BBCニュース
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2024/04/18
    人と動物の間にはっきり線を引くことで発生する人権が、どこまで拡大すべきかの議論を、伝統や宗教、多数派の気分にゆだねてサボることも可能な国でも、権威主義国に対抗する武器として真摯に向き合う必要がある。
  • 学校でのヒジャブ問題 仏校長組合、「世俗主義」維持表明

    仏パリのモーリス・ラベル高校の前で政治家や集会に参加した当局者ら(2024年3月29日撮影)。(c)Bertrand GUAY / AFP 【3月30日 AFP】フランスの学校でイスラム教徒の女子生徒に頭髪を覆うスカーフ「ヒジャブ」を脱ぐよう求めた校長が殺害予告を受けて辞職した件を受け、同国最大の学校長組合は29日、世俗主義(政教分離)について「引き下がらない」考えを示し、辞職した校長を擁護した。 パリ東部20区にあるモーリス・ラベル(Maurice Ravel)高校で先月、校長が女子生徒に対し、校内ではヒジャブを脱ぐよう求めたところ、拒否され口論になった。その後、校長はネットで殺害予告を受け、今週辞職した。国内に反発が広がり、ガブリエル・アタル(Gabriel Attal)首相が、政府として教師および同国の教育の重要な柱である世俗主義を保護する方針を表明する事態に発展していた。 29日に

    学校でのヒジャブ問題 仏校長組合、「世俗主義」維持表明
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2024/03/31
    角が立ち、身の危険もありうるところ、どういう理屈で主張を社会のルールとして保持したり(保守)、新たに入れたり(革新)するのが、民主主義で、八方美人で限界まで優しいのが民主主義ではないと教えられる。
  • 「公安の協力で締め出せ」 杉田水脈氏、一部有識者巡り | 共同通信

    Published 2024/03/30 17:07 (JST) Updated 2024/03/30 22:35 (JST) 自民党の杉田水脈衆院議員は26日付のX(旧ツイッター)投稿で、離婚後の子どもの養育に関する制度の見直しに関し「法案を議論する有識者会議に極左活動家を入れているようでは絶対にダメです。公安の協力を得て、締め出せ」との意見を法務省に伝えたと書き込んだ。法制審議会(法相の諮問機関)の家族法制部会での議論を念頭に、国家権力による言論統制を公然と求めた形だ。 部会を巡っては、離婚後の共同親権導入の是非で推進派委員と慎重派委員が対立し、意見集約に難航した経緯がある。一部保守層の間には、慎重派を「極左」と呼んで非難する向きがある。杉田氏には投稿を通じ、こうした層の歓心を買う狙いがあるとみられる。 投稿で杉田氏は、自身が「極左」と判断する有識者の排除に関し「全ての省庁に徹底してほ

    「公安の協力で締め出せ」 杉田水脈氏、一部有識者巡り | 共同通信
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2024/03/30
    マッカーサーが極左に触れさせた時にできた憲法と法体系を、必要性や雰囲気、気分が変わったら個別法は積極的に変えろ、と言いたい気持ちは分かるが、自衛隊が長らく腫瘍のような扱いを受けた現代史の再生産になる。
  • タイ、同性婚合法化へ 議会が法案可決

    3月27日、タイの下院議会は同性婚を認める法案を賛成多数で可決した。写真は2018年11月、バンコクで行われたゲイ・フリーダムデイ・パレード(2024年 ロイター/Soe Zeya Tun) [バンコク 27日 ロイター] - タイの下院議会は27日、同性婚を認める法案を賛成多数で可決した。アジアで台湾、ネパールに続き3カ国目となる。

    タイ、同性婚合法化へ 議会が法案可決
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2024/03/27
    農村の方が人数が多くて王政の否定に傾きがちなところ、軍のクーデターで都市市民の意見が保護された中の人権重視、民主的法制は、民主制度論的には批判の対象で、中国との覇権争いでは祝福の対象。私は祝福する。
  • 義務教育でも通えない 一時保護中の小中学生「通学率」は1割未満 | 毎日新聞

    全国の児童相談所の実態を調査 虐待などの理由で2022年度に全国の児童相談所が一時保護した小中学生は延べ約2万8000人で、このうち一時保護中に週4日以上学校に通ったのは1244人にとどまることが、毎日新聞の調査で判明した。通学したいかどうか意向を原則確認しているのは、児相を持つ78自治体のうち約3割の24自治体で、学校で教育を受ける権利が十分に保障されているとはいえない状況が浮かび上がった。 一時保護は、子どもの安全を確保したうえで、心身や家庭の状況を把握し、その後の対応を決めることを目的とする。子どもは、児相の一時保護所か、委託を受けた施設や里親家庭などで生活する。児童福祉法で原則2カ月以内と定められているが、国の調査によると21年度は一時保護件数の14%が2カ月を超えた。半年以上になることも珍しくない。その間に学校に行けないという問題がたびたび指摘されていたが、詳しい実態は分かってい

    義務教育でも通えない 一時保護中の小中学生「通学率」は1割未満 | 毎日新聞
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2024/03/24
    未婚者の増加で国民の教育の義務が国家にその比率分転移したと解釈すれば、民法を制限し、育児能力不足からこぼれ落ちた子を育てることに国が責任を持ちそのための増税の特別法の制定を妨げないはず。
  • <主張>教科書にLGBT 男女否定の授業にするな 社説

    文部科学省の検定に合格し、令和7年度から使われる中学校の教科書で、LGBTなど性的少数者についての記述が増加することになった。 保健体育では、性的少数者に関連し「性自認」「性的指向」など学習指導要領の範囲外の内容が「発展的内容」として全ての教科書に掲載される。英語や社会科地理などの教科書にも関連した内容が入る。 性的少数者への差別をなくす教育は必要としても、男女の性差を否定するような行き過ぎた指導で、思春期の子供たちを混乱させてはならない。 検定結果によると、保健体育では「人間の性は単純に『男性』と『女性』に分けられるものではありません」などの説明とともに、合格した全3点の教科書が「性の多様性」について踏み込んだ内容を記述した。 性教育とは関係の薄い地理でも「性的少数者に配慮した社会へ」として、同性婚を法制化したニュージーランドなどの事例を好意的に紹介するコラムを掲載した教科書がある。社会

    <主張>教科書にLGBT 男女否定の授業にするな 社説
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2024/03/24
    フツ族に「ツチ族を滅ぼさないと、こちらが滅ぼされるぞ」と犬笛を吹いたのに等しい言説を、生きているうちに後悔させられることはないだろうという情勢分析に、日本人をなめきっている本音が見える。
  • 同性婚、自民と国民は「△」と「○」 各党が方針表明 | 毎日新聞

    各党を代表し、同性婚の法制化への方針を表明する国会議員たち。自民の牧島かれん氏(中央)は「△」の札と、控えめに「○」の札を上げた=東京都千代田区で2024年3月22日午後0時15分、藤沢美由紀撮影 同性同士の結婚の法制化を目指す市民団体が22日、東京都千代田区の衆院議員会館で集会を開いた。主要政党の代表者が出席し、それぞれの党の立場を表明した。法制化の方針を問う質問に対し、多くの党が「○」と明言する中、自民と国民民主は「△」と「○」の2枚の札を上げた。 集会は、同性婚を認めていない現行制度が憲法に違反するかを争う訴訟が複数の地高裁で進んでいることを受けて開かれた。札幌高裁は14日に「違憲」、東京地裁は同日「違憲状態」とそれぞれ判断した。

    同性婚、自民と国民は「△」と「○」 各党が方針表明 | 毎日新聞
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2024/03/22
    逆の意見の人たちの団体の集会にも全島出席して説明しないから、前に進まない。
  • 成田悠輔氏の広報起用批判受け 内閣広報室、各省庁に「人選慎重に」 | 毎日新聞

    鈴木俊一財務相は22日の参院財政金融委員会で、過去に「高齢者は集団自決、集団切腹みたいなことをすればいい」と発言した経済学者・成田悠輔氏の財務省広報誌への起用が問題視されたことを受け、内閣広報室が18日付で各省庁に、広報活動における人選などの慎重な検討を求めたと明らかにした。鈴木氏は「発言は常識的に考えて全く不適切だ」と改めて強調した。立憲民主党の勝部賢志氏への答弁。 成田氏の発言を巡っては、岸田文雄首相が15日の参院予算委で「極めて不適切な発言ではないかと感じている」と答弁。財務省が2023年7月に発行した広報誌に成田氏と同省職員の対談記事が掲載されたことについては「起用の経緯は承知していないが、(適切か)確認した上で判断する」と述べていた。 財務省幹部は15日の参院予算委で、成田氏の起用理由を「発信力を有し、経済に関する見識と実績を持つ」などと説明していた。鈴木氏は22日の財政金融委で

    成田悠輔氏の広報起用批判受け 内閣広報室、各省庁に「人選慎重に」 | 毎日新聞
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2024/03/22
    天寿を全うすることが何よりも優先する国柄にそぐわない人間を居ないことにしないと、保てない倫理観を威張るほうがどうかしている。
  • 岸田首相「同性婚規定、なくても憲法に違反しない」 札幌高裁が「違憲」判決出したのになお後ろ向き:東京新聞 TOKYO Web

    同性婚を認めない民法などの規定を違憲とした14日の札幌高裁判決を受け、15日の国会や大臣の記者会見で、受け止めや認識を問う質問が相次いだ。岸田文雄首相は、同性婚を認めることは「憲法上、想定されていない」と従来の政府見解を繰り返し「少なくとも同性婚に関する規定を設けないことが、憲法に違反するものではない」と後ろ向きな答弁に終始した。

    岸田首相「同性婚規定、なくても憲法に違反しない」 札幌高裁が「違憲」判決出したのになお後ろ向き:東京新聞 TOKYO Web
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2024/03/18
    扶養家族で国民年金と健康保険のタダ乗り権益を死守する自民党支持層と、ノーマルなのにロングテールに引っかかることなく人生の峠を超えた自分たちを先に救えと考える行き遅れ立憲支持層を無視して、議員立法を。
  • 【速報】岸田総理「同性婚認めることは憲法上想定されず」同性婚認めないのは「違憲」の札幌高裁判決受け | TBS NEWS DIG

    岸田総理は、同性婚を認めない法律の規定は違憲と判断した札幌高裁判決について「当事者双方の性別が同一である婚姻の成立を認めることは憲法上想定されていないということが従来からの政府見解であり、政府として…

    【速報】岸田総理「同性婚認めることは憲法上想定されず」同性婚認めないのは「違憲」の札幌高裁判決受け | TBS NEWS DIG
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2024/03/15
    すでにある憲法が定めていない価値判断を行うのが、国権の最高機関の責任だとの前提を与野党とも知らないふりをして、現憲法に沿っているかと、憲法想定外に対応しないことで生じる人権侵害を、行政府に追求するな。