鉄道に関するyodogawa-kahanのブックマーク (582)

  • 阪急「新大阪連絡線」「なにわ筋連絡線」2031年春「なにわ筋線と同時開業」へ、JR西も乗り入れ検討

    阪急「新大阪連絡線」「なにわ筋連絡線」の概要 路線図 出典 大阪市(当ブログで一部加筆) 阪急電鉄は、新大阪駅から十三駅までの地下新線「阪急新大阪連絡線」と十三駅からJR大阪駅(地下ホーム)までの新線「なにわ筋連絡線」を2031年春に「なにわ筋線」と同時開業を目指す。参照 産経新聞 JR西日、新大阪から阪急連絡線に乗り入れ検討 2023年12月12日、阪急電鉄が計画する新大阪大阪間を十三経由で結ぶ「阪急新大阪連絡線・なにわ筋連絡線」にJR西日が乗り入れを検討していることがわかった。 参照 日経新聞 コメント 当ブログの推測では、南海電鉄は1時間当たり(片道)「特急2・急行4」を運行し、そのうち急行4を阪急新大阪連絡線に乗り入れ、特急2JR大阪駅に乗り入れする。 この場合、阪急新大阪連絡線の運行数は1時間あたり4(片道)、つまり15分に1しか運行できない。 都市鉄道の

    阪急「新大阪連絡線」「なにわ筋連絡線」2031年春「なにわ筋線と同時開業」へ、JR西も乗り入れ検討
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/07/12
    特急と急行の全て座席指定車混結にして十三経由にすれば、10分毎を確保できる。
  • 南海、阪急に乗り入れ 大阪―新大阪 「連絡線」活用検討

    2031(令和13)年春に開業する新線「なにわ筋線」で、南海電気鉄道が、同線の始発駅であるJR大阪駅から新大阪駅まで列車を乗り入れるにあたり、阪急電鉄が2駅間で開業する「連絡線」の利用を検討していることが11日、分かった。これまで表明していたJR西日の路線とあわせ計2ルートを活用する。阪急の連絡線は、神戸線や宝塚線などが停車する十三(じゅうそう)駅を経由。南海電鉄の列車で関西国際空港から移動する客が、兵庫県などにスムーズに移動できることになる。 南海電鉄の岡嶋信行社長が産経新聞のインタビューで明かした。岡嶋氏は、大阪―新大阪のルートは「現時点ではJR西の路線を使う」としつつ、阪急が連絡線の開業を計画していることに触れ、同線の活用により「行き先の選択肢が広がる」と指摘。「レールがつながるなら、いろいろな方向に行ける。それは、鉄道が磨くべき強みだ」と語り、多様なルートの活用に意欲を示した。

    南海、阪急に乗り入れ 大阪―新大阪 「連絡線」活用検討
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/07/12
    CIよりも、地下線を二種事業者で乗り入れても安全確保できる人員の育成のほうをもっと焦ってほしい。阪急線内で大事故を起こしたら山陽電車のように永遠に入れてもらえなくなるぞ。
  • 京都市民の怒り爆発寸前? JR嵯峨野線「インバウンド大混雑」、JR西が抜本的対策を採らないワケ | Merkmal(メルクマール)

    京都市を走るJR嵯峨野線の混雑が深刻さを増している。嵐山地区へ向かう外国人観光客が殺到しているためだが、抜的な混雑解消策は取られないまま。どうしてだろうか。 京都市を走るJR嵯峨野線の混雑が深刻さを増している。嵐山地区へ向かう外国人観光客が殺到しているためだが、抜的な混雑解消策は取られないまま。どうしてだろうか――。長雨がやんだ週末の昼前、京都市下京区のJR京都駅に入ると、構内の西端にある嵯峨野線のホームまで人の波が続く。ホームは出発まで10分以上あるのに、乗車を待つ外国人観光客でいっぱい。4両編成の普通列車が到着して乗客が乗り込むと、車内は瞬く間に満員になった。 外国人観光客の大半が向かうのは、右京区と西京区にまたがる名勝の嵐山地区。右京区の嵯峨嵐山駅に到着するまでの約15分間、SNSで「地獄絵図」と呼ばれる大混雑が続いた。横浜市から英国人の夫とやってきた30代の日人女性は、 「ま

    京都市民の怒り爆発寸前? JR嵯峨野線「インバウンド大混雑」、JR西が抜本的対策を採らないワケ | Merkmal(メルクマール)
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/07/11
    園部や奥から来る快速の直前に8両編成の区間運転を挟んで続行にすれば解消可能。
  • 韓国の地下鉄に乗ったら座席が窓際向いてて非常に良かった→様々な反応集まる「背後取られる方が怖い」

    佐藤さん @satoappa 韓国の地下鉄7号線乗ったら座席がこれだった。席が窓側向いてて降りる駅確認しやすいし、背中合わせだから女性への変な盗撮とか減りそうだし、立ちの人は窓の淵にあるクッションに軽く寄っ掛かれるし、非常に良いと思う。(広告が少ないのもポイント) pic.twitter.com/9WPtikpM80 2023-07-09 10:26:13

    韓国の地下鉄に乗ったら座席が窓際向いてて非常に良かった→様々な反応集まる「背後取られる方が怖い」
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/07/10
    迷えば試す、できる彼岸を羨む梅雨の夜。
  • JR西、新幹線500系の延命を占う「小さな改造」

    JR西日が運行する500系新幹線の行き先表示器がバージョンアップして、フルカラーLEDに置き換えられた。 行き先表示器は各車両の側面のドア付近に設置され、行き先のほか、種別(「こだま」など)も表示する。フルカラーLED化の状況についてJR西日に確認したところ、「現在運行している500系のすべての編成(6編成)で実施・完了している」という。 新幹線のバージョンアップといえば、近年ではN700系において安全・安定性能の向上を目的としてブレーキ性能を改善したり、定速走行装置を搭載したりしたことが記憶に新しい。これに対して今回の500系はフルカラーLED化以外に改造した箇所は「特にない」ないという。 N700系のバージョンアップと比べたら、500系の行き先表示器のフルカラーLED化など小さな変化にすぎない。しかし、500系の今後を占ううえでは重要な変化といえる。 「世界最速」ギネスブックに記載

    JR西、新幹線500系の延命を占う「小さな改造」
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/07/10
    九州新幹線乗り入れ対応に1編成だけ改造して、東京-鹿児島間で観光列車にできれば、半夜行列車の地ならしになる。
  • 【JR大船駅】*異線現示*異線進入*安全上の危険は無かった?*

    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/07/09
    閉塞信号は数が減っていくのに場内信号は数が増えていくというのは、改められないものなのかしら。
  • 阪神尼崎駅の乗り換えは慣れない人からすれば特殊すぎるけど慣れてしまえば大変合理的なシステムになっている

    リンク 産経ニュース 【フォトギャラリー】【関西の力】お家芸(1)阪神ファンを「神業」輸送 試合展開で決める臨時特急、車内通り抜け乗り継ぎ 乗り継ぎで普通電車の車内を通り抜け、隣のホームに向かう電車の乗客=兵庫県尼崎市の阪神尼崎駅(永田直也撮影)

    阪神尼崎駅の乗り換えは慣れない人からすれば特殊すぎるけど慣れてしまえば大変合理的なシステムになっている
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/07/02
    類似案件で大和西大寺が何をやりたいのかわかる人居たら解説を。
  • ハワイ ホノルルで日本製“完全自動運転”の鉄道 運行開始 | NHK

    アメリカ ハワイ州のホノルルで、日メーカーの製造車両で走る完全自動運転の鉄道の運行が始まりました。車の利用が減ることで、深刻な渋滞の緩和などにつながると期待されています。 現地時間、6月30日に運行が始まったのは「スカイライン」と名付けられた新しい路線の一部区間で、ホノルルの中心部近くから市郊外にかけての9つの駅、17キロ余りを、およそ20分で結びます。 車両は日の日立製作所が製造しました。 ハワイで、雨上がりによく見られる虹のイラストが側面にデザインされ、車内には、自転車やサーフボードなどを持ち込めるスペースが確保されています。

    ハワイ ホノルルで日本製“完全自動運転”の鉄道 運行開始 | NHK
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/07/02
    各駅停車のみでも、17キロ20分は利用者の満足度は高いのではないか。
  • 山口 JR美祢線 橋と線路が崩落 厚狭川の増水で | NHK

    6月30日からの大雨の影響で、山口県美祢市を流れる厚狭川が増水し、JR美祢線は、南大嶺駅と四郎ケ原駅の間で川をまたぐ橋と線路が崩落しました。また、この周辺では複数の箇所で線路の盛り土が川に流され、線路が浮いた状態になっています。 JR西日によりますと、いつ崩落したかはわからないということですが、美祢線は6月30日の正午ごろから運転を取りやめていたため、けが人などは出ていないということです。 美祢線は2010年7月の大雨でも線路の盛り土が流されるなどの被害があり、1年以上にわたって運休となりました。 美祢線をめぐっては、利用者の減少で昨年度までの3年間の平均の収支が4億6000万円の赤字となるなど、路線のあり方についての議論が進められています。

    山口 JR美祢線 橋と線路が崩落 厚狭川の増水で | NHK
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/07/01
    必殺徐行を前提に流れ橋で仮復旧して、それで固定するプランCも考慮してほしい。道路では普通にやっている。
  • MSN

    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/07/01
    中途半端に北大阪急行に似せるのが「泉北らしさ」なら、南海のコピーでコストを下げる方がまし。
  • 埼玉高速鉄道「大宮へ延伸を」さいたま市議会で提案 岩槻延伸と別ルート 実はある計画 | 乗りものニュース

    さいたま市議会の2023年6月定例会で、埼玉高速鉄道を延伸する形で大宮と浦和美園を結ぶ地下鉄を整備すべきという質問がありました。市の東西を結ぶ鉄道新線の検討はどこまで進んだのでしょうか。 大宮と浦和美園を結ぶ「東西交通大宮ルート」とは 「大宮と浦和美園を結ぶ地下鉄を整備してはどうか」。さいたま市議会の2023年6月定例会で、議員からこのような質問が出されました。 拡大画像 埼玉高速鉄道(画像:写真AC)。 現在、大宮駅から浦和美園駅へ鉄道で行く場合は、南浦和駅と東川口駅で2回乗り換えが必要で約40分かかります。東川口駅は川口市にあり、鉄道でさいたま市の東西を移動する際には、いったん隣の川口市を経由しなければならず、東西方向の鉄道ネットワークに課題を抱えているとされています。 そのため、国交省の答申「東京圏における今後の都市鉄道のあり方について」には、大宮と浦和美園を結ぶ「東西交通大宮ルート

    埼玉高速鉄道「大宮へ延伸を」さいたま市議会で提案 岩槻延伸と別ルート 実はある計画 | 乗りものニュース
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/06/29
    埼京線南向きにつなげたくなる。
  • JR貨物だけに責任を負わせるな! 国内物流でいまだ軽視される「鉄道貨物」、2024年問題は格好の好転材料となるか(Merkmal) - Yahoo!ニュース

    の産業を揺るがしかねない物流の「2024年問題」を控え、鉄道貨物輸送がじわりと存在感を高めつつある。 【画像】えっ!… これが60年前の「長万部駅」です(計9枚) JR貨物が6月19日に発表した5月の輸送実績は、前年同月比6.9%と大幅に増えた。数字を押し上げたのは、石油などを運ぶ 「車扱」(24.8%増) で、コロナ禍の行動制限緩和にともなうガソリン需要増加が大きく奏功。製造業の回復にともないコンテナも0.4%増となった。同社は輸送動向の発表で 「一部顧客の2024年問題を見据えた鉄道利用拡大により前年を上回った」 と、2024年問題を理由に挙げている。 とはいえ、深刻化するトラックドライバー不足がそのまま、鉄道への移行を後押しするとは限らない。トラック輸送の柔軟性に比べ、鉄道が 「使いにくい」 からだ。 さらにいえば、2031年に予定される北海道新幹線の札幌延伸にともなう並行在来線

    JR貨物だけに責任を負わせるな! 国内物流でいまだ軽視される「鉄道貨物」、2024年問題は格好の好転材料となるか(Merkmal) - Yahoo!ニュース
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/06/25
    コンテナに特化してせいで、列車の重心が上がって、速度向上と軌道保護の両面で弊害が出ている。「使いづらい」と言われたら、使いやすい仕組みを提案してこい、と打ち出せばいい。
  • 「日本一運賃が高い」と言われた北総線、値下げしたら…通学定期客3割増で累積赤字も解消

    【読売新聞】 北総鉄道(千葉県鎌ヶ谷市)は23日、株主総会を開き、2023年3月期の決算を報告した。最終利益は17億5800万円で、23期連続の黒字を達成した。高運賃の原因とされ、ピーク時に447億円(2000年3月期)に上った累積

    「日本一運賃が高い」と言われた北総線、値下げしたら…通学定期客3割増で累積赤字も解消
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/06/24
    京都の10年後に千葉のような成長余力があるものだろうか。
  • 上京者が驚く「JRの高密度」・東京ご当地鉄道事情

    進学や就職などで、地方から東京に出てきた人が驚くことのひとつが、「電車」だという。次から次へと、ひっきりなしにとてつもなく長い電車がやってきて、そのどれもが満員電車。いったいどこから人が湧いてくるのかと、確かに思う。 地方で暮らしている人の話を聞くと、鉄道を使うのはせいぜい学校に通うときくらい。高校が自転車通学の範囲にあると、乗る機会すらほとんどない。だから、きっぷひとつ買うのにもドキドキするようなこともあるのだとか。 そうしたところから東京にやってきて、いきなりあの満員電車にさらされると、それはもうパニックになって当然かもしれない。そして数カ月もすればすっかり慣れてしまうのだから、人の順応力というのはなかなか恐ろしい。 長編成でしかも高頻度 それはともかく、かくのごとく東京の鉄道は10両編成を軽く超えるほど長い電車が次々にやってきて、どれもが満員という圧巻の輸送量を誇っている。そして、初

    上京者が驚く「JRの高密度」・東京ご当地鉄道事情
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/06/18
    不親切で徹底すればいいのに、戸塚やお茶の水でたまに気を利かすから、訳が分からなくなる。
  • 神戸市、西神・山手線の西神車庫を2025年度に廃止へ - 鉄道コム

    神戸市交通局は、西神車庫の廃止および利活用に向けた計画を進めている。 神戸市交通局西神車庫 西神車庫は、1993年に供用を開始した、西神・山手線の車両基地。西神中央駅付近に所在し、主に車両留置に活用している。 西神・山手線では、2020年までは西神車庫と名谷車両基地の2か所体制で車両基地を運用してきたが、同年の北神急行電鉄の統合により、新たに谷上駅付近の谷上車庫を取得した。同局では、谷上車庫を改修するほか、運用車両の整理、車庫運用の最適化等により、名谷、谷上の2か所体制とする方針を決定。西神車庫を廃止し、一部用地を西神中央エリアの活性化につながる形で有効活用するとしている。 西神車庫の廃止時期は、2025年度初めを予定。2026年度以降に土地の利活用を進める。

    神戸市、西神・山手線の西神車庫を2025年度に廃止へ - 鉄道コム
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/06/17
    名谷のほうが土地の買い手が多そうだけど。
  • 京都市長がリニア新幹線の誘致に厳しい見方 「府南部に駅作っても乗客は名古屋で降りる」|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都市の門川大作市長は14日、定例会見を開き、市バスの混雑緩和対策やマイナンバーカード問題、リニア中央新幹線の京都誘致について言及した。一問一答は次の通り。 【市バス・地下鉄の経営状況、観光客と市民の運賃の在り方】 (記者 地下鉄とバスの昨年度の収支状況が公表された。受け止めは) 門川市長 コロナ前に戻ったという声も聞くが、経営はまだまだ厳しい。地下鉄は国の画期的な支援制度もあり値上げを回避するが、バスは国の支援が限定的だ。経費の削減に取り組んでいるが、燃料費が2割上がり、路線の半分は民間委託しているが、

    京都市長がリニア新幹線の誘致に厳しい見方 「府南部に駅作っても乗客は名古屋で降りる」|社会|地域のニュース|京都新聞
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/06/15
    京都サポが甲府に行く以外需要がないということか。
  • 自動運転走行試験を2023年8月頃から開始します | 南海電鉄

    南海電気鉄道株式会社(社長:岡嶋 信行、以下「南海電鉄」)と株式会社京三製作所(代表取締役社長 執行役員:國澤 良治、以下「京三製作所」)では、生産年齢人口減少による労働力不足の社会課題解決等を目指し、2022年7月から自動運転実証試験の準備を行ってきました。そしてこのたび、「係員付き自動運転 (GoA2.5)実現」に向けて、和歌山港線にて、自動運転走行試験を2023年8月頃から開始します。

    自動運転走行試験を2023年8月頃から開始します | 南海電鉄
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/06/15
    そういうことは、乗務員の士気が高い会社がやることです。安全対策を人質に待遇改善を迫られて、職業倫理を放置せざるを得ない企業風土に切り込んでからやってください。
  • 新幹線のテーブルに何気なくスマホを置いたら勝手にJREのサイトが開く、という現象が何度も発生したので何かやられたかと思ったらこういう事だった

    Hideaki_npc @hgot07 新幹線のテーブルに何気なくスマホを置いたら、勝手にJREのサイトが開いて、何度も発生したので何かヤラレたかと思った。うーん、このシステムはちょっと(かなり)嫌。 pic.twitter.com/zNNSqNnyWD 2023-06-11 19:05:22

    新幹線のテーブルに何気なくスマホを置いたら勝手にJREのサイトが開く、という現象が何度も発生したので何かやられたかと思ったらこういう事だった
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/06/12
    完全民営化や株式公開を行うことは、職業倫理や事業者の品を捨てることとイコールではないということが、首都圏で通用しなくなっていくことをせせら笑う西日本と、首都圏の堕落に強制的に捲きこまれる東北の悲しみ。
  • 京阪3000系「中之島線開業のシンボル」から大躍進

    中之島線は中之島駅から、天満橋駅まで東西方向に走る3kmの路線。天満橋駅で大阪・京都の中心部を結ぶ京阪線に接続する。途中の渡辺橋駅、大江橋駅、なにわ橋駅はすべて地下駅だ。3000系は「中之島線開業のシンボル」として2008年10月19日に営業運転を開始した。ただし、2023年6月時点では乗り入れていない。 8両編成が6在籍する。特急車両として先輩格の、2階建て車両を連結する「8000系」は1989年に京都の三条―出町柳間を結ぶ鴨東線の開業と同時にデビューしている。2010年の京阪開業100周年を控え、同社は全車を3種類のカラーデザインに一新。8000系を赤色・黄色・金色帯の「エレガント・サルーン」、一般車両を緑色・白色の「シティ・コミューター」、新造車両である快速急行用の3000系は紺色・白色・銀色帯の「コンフォート・サルーン」とクラス分けした。 3000系登場時のパンフレットは「京阪

    京阪3000系「中之島線開業のシンボル」から大躍進
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/06/10
    混結に振った名鉄の評価が低いのが、つくづくかわいそうになる。
  • 仏高速列車TGV、欧州鉄道の新時代を切り開く

    (CNN) チェコの首都プラハからそう遠くない田舎にある巨大なループ状の線路の上を白い列車が高速で何度も周回している。 上空から見ると巨大な鉄道模型のように見えるが、この設備は決して遊びのために使用されているわけではない。ここは公共の線路以外で新型車両の試験走行を集中的に行える、欧州でも数少ない列車の試走専用施設の一つだ。 この無名の白い列車は6カ月間、この線路上を最高時速200キロで何度も周回し、技術者たちがこの列車の性能のあらゆる面を監視する。 一方、別の列車がオーストリアの首都ウィーンに送られ、欧州唯一の専門的な気候試験センターで、マイナス20~40度の低温下で走ったり、激しい雪や氷を浴びたり、最大風速約44メートルの風洞(人工的に風を発生させるトンネル形の装置)を通過するなどの試験が行われる。 なぜこれが重要なのか。それはフランス国鉄(SNCF)にとって、これは新時代の幕開け、つま

    仏高速列車TGV、欧州鉄道の新時代を切り開く
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/06/04
    イタリアと非科学的な速度制限の応酬をしていたのは、もう解消したのかな?