鉄道に関するyodogawa-kahanのブックマーク (582)

  • 女子が大阪USJで遊んだあと普通列車で東京まで帰った結果→ 地獄だった件→ラストに災難|ガジェット通信 GetNews

    もし皆さんが東京都に住んでいるとしたら、ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)に遊びに行った帰り、どんな交通機関を使用して帰りますか? おそらく、新幹線と飛行機がメインだと思われます。 新幹線や特急ではなく普通列車 人気ユーチューバーの清川果林さんは、USJで事をして遊んだのち、駅へと向かい、普通列車だけで東京まで帰ったのです。新幹線や特急ではなく普通列車。停車駅数は、なんと104駅だったとか。お、お、おそろしい! https://youtu.be/ptlbJYdHqnU 「もう二度とやらない!」ともコメント どこまでも続く、駅、駅、駅の各駅停車。まさに地獄。そんな苦難を乗り越え、というか我慢大会を続け、清川果林さんは無事に東京に到着。かなり疲労感のある印象を受けます。しかし、地獄はまだ続いたようです。 なんと、泊まるところがない! ネットカフェをまわったようですが、そう簡単には空きがな

    女子が大阪USJで遊んだあと普通列車で東京まで帰った結果→ 地獄だった件→ラストに災難|ガジェット通信 GetNews
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/04/08
    豊橋-小田原間の難所の形成に東日本が無作為に協力していることに、腹が立つ。
  • 江ノ電の名物「12分ダイヤ」はなぜ終了したのか 70年も続いたのに

    「江ノ電」は、神奈川県の藤沢市と鎌倉市にまたがって走る電車だ。沿線には鎌倉大仏の高徳院、あじさい寺の明月院など、鎌倉時代からの由緒ある寺が多い。そして観光地・江ノ島がある。それだけではなく、にぎわいから少し離れた海沿いの車窓も素晴らしいし、短いながらも路面電車のような併用軌道区間もある。ここは鉄道ファンではなくともワクワクすると思う。

    江ノ電の名物「12分ダイヤ」はなぜ終了したのか 70年も続いたのに
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/04/07
    次は阪神電車か。
  • 島原鉄道「BRT化」「上下分離」可能性の検討へ 厳しい経営受け「幅広い協議」へ 長崎県 | 乗りものニュース

    国と県の10年間の支援計画が今年度で終わりとなります。 これからのあり方を検討 拡大画像 長崎県の島原半島を走る島原鉄道(画像:写真AC)。 長崎県は2023年4月3日(月)、厳しい経営状況がつづく私鉄ローカル線「島原鉄道」について、沿線交通のあり方に関する検討調査の担当コンサルを募集開始しました。 島原鉄道は1911(明治44)年に開業。JRと西九州新幹線の諫早駅を発着する路線で、かつては島原半島をぐるりと周る80km近い長距離路線でしたが、利用者の減少から2008(平成20)年に島原外港~加津佐間35.3kmを廃止。残る区間も、2014(平成26)年から国と県からの支援を受けており、その10か年計画が今年度で最終年度となります。 今回の検討調査は、その状況から「地域における島原鉄道が担うべき役割を整理したうえで、沿線地域全体の交通のあり方について」行うものです。将来の利用者予測や情勢を

    島原鉄道「BRT化」「上下分離」可能性の検討へ 厳しい経営受け「幅広い協議」へ 長崎県 | 乗りものニュース
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/04/06
    休日は旧交のみ運転でよくないか。
  • つくばエクスプレス延伸先にJR土浦駅 人口14万人増見通し - 日本経済新聞

    2050年ごろの実現を目指すつくばエクスプレス(TX)の延伸先を検討してきた茨城県は31日、「土浦方面」が有力との案を正式にまとめた。「筑波山」「茨城空港」「水戸」「土浦」の4案から需要予測を検討。最もコストが安く、採算性が見込める土浦延伸が妥当とした。概算事業費は約1400億円で、接続駅はJR常磐線の土浦駅とする。学識経験者らでつくる第三者委員会(委員長=岡直久・筑波大学教授)が同日午後、

    つくばエクスプレス延伸先にJR土浦駅 人口14万人増見通し - 日本経済新聞
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/04/01
    その先で水戸までくねくねしてる常磐線を一直線で結ぶ野望を隠さず、JRの輸送改善を促してほしい。
  • JR九州、鹿児島本線でも自動運転 手動でも速度調整可能 - 日本経済新聞

    JR九州は29日、鹿児島線で自動運転の実証試験をすると発表した。発車から停止までを自動でするが、遅延時など乗務している運転士が手動で速度を調整できるようにもする。併せて、地上設備を増設せず既存の設備を活用することで、コストや導入までの時間を減らすことを目指す。同線の赤間―久留米駅間(67.4キロメートル)で実施する。すでに自動運転している香椎線(25.4キロメートル)の2倍以上の長い距離にな

    JR九州、鹿児島本線でも自動運転 手動でも速度調整可能 - 日本経済新聞
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/03/30
    夜間降雨、降雪、濃霧で徐行のクッションなく運転見合わせとなるケースが増えそう。
  • 北陸新幹線の延伸計画、京都・京北に新駅誘致の動き ルート問題どうなる 2023統一地方選 焦点|社会|地域のニュース|京都新聞

    雪が残る3月上旬の京都府南丹市美山町。「日の原風景」と称されるかやぶき屋根の集落で、外国人観光客がカメラを向けていた。地元で保存活動に取り組む中野忠樹さん(69)は風景を見守りながら、不安を隠さない。「この景観を守り続けることができるのか」 北陸新幹線の延伸計画が地域を揺るがしている。敦賀駅(福井県)-小浜市(同)-京都駅(京都市下京区)-松井山手周辺(京田辺市)を経て新大阪駅につなぐ現行ルート案が決定されたのは2017年。しかし、長大なトンネルや京都駅地下に駅を作る想定に、自然破壊や地下水への影響、残土処分に懸念の声が強まった。ルートに想定される美山町の一部地域が環境影響評価(アセスメント)受け入れを拒否して23年度当初の工事着手は見送られたが、与党府議の中にも「現行ルートは京都にメリットが少ない」との声がある。 そこで昨年末に浮上したのが、

    北陸新幹線の延伸計画、京都・京北に新駅誘致の動き ルート問題どうなる 2023統一地方選 焦点|社会|地域のニュース|京都新聞
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/03/26
    サッカーファンは便利じゃなくても行く自信があるから亀岡にしろとだれも言わない。
  • 南海電鉄、大阪と高野山を結ぶ新観光特急 25年度にも - 日本経済新聞

    南海電気鉄道は2025年度にも高野線のなんば(大阪市)―極楽橋(和歌山県高野町)間に新たな観光特急を導入する。新車両に約23億円を投じる計画。同区間を走る特急「こうや」では行っていない事の提供を検討する。25年国際博覧会(大阪・関西万博)を機に増加が見込まれるインバウンド(訪日外国人)の需要を取り込む。新観光特急の名称や料金などは今後決める。また、車内からの景色を楽しめるように横長の広い窓を

    南海電鉄、大阪と高野山を結ぶ新観光特急 25年度にも - 日本経済新聞
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/03/24
    新車作っても車庫から出られないんじゃあ、意味がない。社内の規律を正すことが先だ。
  • 特急「成田エクスプレス」、車両デザインをリニューアルへ | 鉄道ニュース | 鉄道新聞

    特急「成田エクスプレス」の車両デザインがリニューアルされます! 日時など リニューアル時期:2023年4月以降、順次変更 詳しくはこちら(公式リンク) JR東日ニュースリリース ひとこと解説 これまで前面にドーンと配置された飛行機マーク・NEXロゴが印象的でしたが、リニューアル後はシルバーに「E259」という表記に。さらにリリースにも「空港アクセス特急に限らない多様化したご利用目的に合わせた都市間輸送特急」との表記があることから、空港アクセス以外の特急としても使用することを想定したリニューアルといえるかもしれません。E259系の今後の活躍の仕方に注目です。 (編集長 福岡 誠)

    特急「成田エクスプレス」、車両デザインをリニューアルへ | 鉄道ニュース | 鉄道新聞
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/03/24
    標準化とコストダウンの追究に各社が向かい始めたのを契機に、ほかにも3島救済、安全保障、温暖化対策としての鉄道貨物のために、再国有化の議論はし始めていいころだと思う。
  • 鉄道のバラ色「新線計画」が「未成線」に終わるまで

    2023年春の鉄道業界最大のニュースは、相鉄新横浜線と東急新横浜線の開業だろう。国土交通省から事業許可を得て16年。相鉄西谷駅から新横浜駅経由で東急日吉駅に至る新線が完成し、7社局が乗り入れを行う。 東京圏で鉄道新線が開業するのはひさしぶりである。2010年に成田スカイアクセス線が開業した後は、相鉄・JR直通線(新横浜線)2.7kmだけ。都内に限ると、2008年の日暮里・舎人ライナーと東京メトロ副都心線が最後だ。大阪圏でも、2009年の阪神なんば線開業後、貨物線改良のJR西日おおさか東線1例のみである。 近年、大都市自治体がプランする鉄道新線構想について報道される機会はかなり増えたが、逆に、この十数年、新線開業が極端に減った。なぜだろうか。 大都市ですら新規の鉄道計画が具体化しなくなった理由 まず、長引く景気低迷で、2000年以降、新たに企画される鉄道計画が激減したことが大きい。就業人口

    鉄道のバラ色「新線計画」が「未成線」に終わるまで
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/03/15
    ネームバリューのある混雑路線だけが延伸されて、より混雑する。
  • 大阪・うめきたの新駅開業で京都・滋賀は便利になる?|経済|地域のニュース|京都新聞

    大阪駅(大阪市)の地下に3月18日、JR西日の新駅「大阪駅(うめきたエリア)」が開業する。梅田地域一帯が大きく変わるのは予想されるが、京…

    大阪・うめきたの新駅開業で京都・滋賀は便利になる?|経済|地域のニュース|京都新聞
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/03/15
    Aシートの需要が神戸線側に偏っていることに京都側が目を瞑りたいのは理解する。
  • なぜ「京王線」ばかりが映画・ドラマに登場するのか? 各社ロケ協力の裏事情とは | Merkmal(メルクマール)

    かつて、首都圏を舞台とした映画テレビドラマなどに登場する駅や電車は、京王電鉄のものばかりだった。その理由と、現在の事情を解説する。 かつて、首都圏を舞台とした映画テレビドラマ、またはCMやミュージックビデオなどに登場する駅や電車が、京王電鉄のものばかりだったことをご存じだろうか。 なぜなら、他の鉄道事業者がロケーション協力(以下:ロケ協力)に対して消極的だったからである。どの事業者も理由を明示していたわけではないが、ロケ協力は安全管理、通常業務の遂行に支障をきたすと考えられていた──というのが実際のところだろう。 もちろん、他事業者が完全に扉を閉ざしていたわけではないし、地方(特にローカル線沿線)では状況が変わる。ただ、首都圏においては、ロケ協力の依頼をどこよりも積極的に受け入れていた京王電鉄での撮影が集中したということなのである。

    なぜ「京王線」ばかりが映画・ドラマに登場するのか? 各社ロケ協力の裏事情とは | Merkmal(メルクマール)
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/03/14
    混雑時間帯にノロノロ運転する集中率の高さ(閑散期に輸送量が少ない)の受け入れ許容度を自慢するのは、いかがなものか。
  • 大阪でホームから転落、7本通過 南海本線、駅の線路脇に女性遺体

    11日午前6時40分ごろ、大阪府泉佐野市の南海線羽倉崎駅で、普通電車の運転士が、線路脇で倒れている女性を発見した。女性はその場で死亡が確認された。前夜に1人で歩いてホームから転落する姿が防犯カメラに写っており、その後に計7の電車が通過していた。泉佐野署は遺体の状況から、いずれかに接触して死亡したとみている。 署によると、女性は高石市の会社員(48)。10日午後11時半ごろ、ホームから転落した。遺体から10mほど離れた場所で財布やパスケース、鍵なども見つかった。 南海電鉄によると、女性の転落後、特急を含む計7の電車が通過したが、運転士や駅員から異常の報告はなかった。

    大阪でホームから転落、7本通過 南海本線、駅の線路脇に女性遺体
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/03/12
    役所が介入して、ユルユルの独自ルールを改めさせるきっかけになってほしい。
  • カテゴリ / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    アクセスしようとしたファイルが見つかりません。 URLアドレスが間違っている可能性があります。 指定された記事が削除された可能性があります。

    カテゴリ / 日本農業新聞公式ウェブサイト
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/03/10
    三セクの線路使用料が値上がりしないことを祈る。
  • 北陸新幹線が来たら福井―大阪・名古屋間は乗り換えマスト…料金、時間は? 道半ばの整備計画に不安と新たな期待 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    北陸新幹線が来たら福井―大阪・名古屋間は乗り換えマスト…料金、時間は? 道半ばの整備計画に不安と新たな期待 「結局、大阪まで行くときはどうすればいいの?」。JR武生駅近くに住む福井県越前市の40代女性は年に数回、特急に乗って、関西の専門学校に通う長男を訪ねる。北陸新幹線が福井に来た後はどうなるのか、よく分かっていない。 現在、福井―大阪間の特急の最短時間は1時間51分で、自由席料金は5610円。福井―名古屋間は2時間10分、5280円で、どちらも乗り換えなしで行ける。しかし、新幹線延伸後は嶺北からは敦賀で特急に乗り換えなければならない。敦賀駅までは北陸新幹線か、延伸に伴いJR北陸線を引き継ぐ並行在来線「ハピラインふくい」を使うことになる。 敦賀駅で新幹線と特急を乗り継ぐ場合、福井県が2021年に出した試算によると、福井―大阪間の所要時間は1時間47分(乗り換え時間10分込み)で、料金は62

    北陸新幹線が来たら福井―大阪・名古屋間は乗り換えマスト…料金、時間は? 道半ばの整備計画に不安と新たな期待 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/03/08
    もともと線路はいいんだから、並行在来線が新快速に接続する新快速を運転すれば評価を逆転できるのではないか。
  • 新幹線の駅進入速度アップ 停止までの時間短縮の理由 鉄道の達人 鉄道ジャーナリスト 梅原淳 - 日本経済新聞

    東京駅や新大阪駅、博多駅など、新幹線の拠点となる駅では各方面に向けて多数の列車が忙しく発着する。フル規格の新幹線の列車が駅に到着する際、ホーム先端でのスピードは東海道、山陽、九州の各新幹線では時速70キロメートル、東北、上越、北陸、北海道の各新幹線では時速75キロメートルだ。この速度でホームに進入した列車が停止のためのブレーキをかける場所は連結された車両の数などによって異なる。長さ400メート

    新幹線の駅進入速度アップ 停止までの時間短縮の理由 鉄道の達人 鉄道ジャーナリスト 梅原淳 - 日本経済新聞
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/03/06
    のぞみ停車駅の交互侵入を突き詰めたら、頭端液の滞留時間を節約する必要が出たのは分かるが、在来線が多く集まるようになっても品川折り返しを頑固にやらない方に不自然さを感じる。
  • 「撮ったらどけよ!」「下がれ」撮り鉄約30人が駅で罵声 京急は対応苦慮「終わると逃げて行った」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    横浜市内の京浜急行線・金沢文庫駅のホームで、鉄道ファンらが人気電車の撮影でお互いに罵声を浴びせ合う動画がツイッターに投稿され、話題になっている。 京急では、黄色い線の内側だったとしながらも、「注意しようと思っても逃げて行きます」と困惑した様子だ。改めてそのマナーの悪さが浮き彫りになっている。 ■人気の「イエローハッピートレイン」が試運転していた 「押すなー!」「おい」。カメラを構えた鉄道ファンら20人以上がホームに集結し、険悪な空気が流れる。 その先には、黄色い車体の電車が停車していた。深夜のため、ライトを点けている。 「止めろ!」「前押すの止めろ」。また怒声があちこちから起こっている。後ろの方では、脚立や三脚を使っている姿が見られるが、風が強くて髪も乱れている。 手前には、別の電車が止まっており、ドアを閉めるというアナウンスが流れた。そんな中でも、鉄道ファンの罵声大会は続く。 「おい」

    「撮ったらどけよ!」「下がれ」撮り鉄約30人が駅で罵声 京急は対応苦慮「終わると逃げて行った」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/03/04
    スペーシア並みに節操なく塗装変更すれば、人気もトラブルも減る。
  • なぜ? 京葉線「快速」大幅縮小のワケ 東京方面は18時台で運行終了 3月ダイヤ改正 | 乗りものニュース

    ダイヤ改正後、上りは18時台で快速運転が終了! 平日上り快速列車の終電は約3時間も繰り上げ 2023年3月18日のダイヤ改正で、JR京葉線では東京方面行きの快速列車が、大幅に運行短縮となります。これまで21時周辺まで走っていた快速は、18時台前半にはやばやと運転終了。あとは各駅停車ばかりが来るようになります。 拡大画像 京葉線の車両(画像:写真AC)。 これが影響するのが、幕張メッセと千葉マリンスタジアムからの帰宅客です。海浜幕張から東京までは快速で約30分、各駅停車で約37分。たかが7分ほどの速達効果ですが、もともと心理的に「なかなか目的地に着かない京葉線」のイメージがある中、やはり快速で帰りたいという事情があるのでしょう。SNS上でも「快速無くなるの、地味に困る」などの声も見られます。 しかし、実はこれこそが、今回の変更の大きな理由です。JR東日 千葉支社広報部は今回の東京方面の快速

    なぜ? 京葉線「快速」大幅縮小のワケ 東京方面は18時台で運行終了 3月ダイヤ改正 | 乗りものニュース
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/03/04
    特急を総武線に全部戻して通過待ちがなければさほどイライラしない。
  • JR川越線の単線区間で上下線の電車が接近し停車するトラブル→どうして発生したのか考察が集まる

    リンク NHKニュース JR川越線 単線に上下線の電車が進入 約3時間乗客が閉じ込め | NHKNHK】2日夜、JR川越線で、単線の線路上に上りと下りの車両が互いに近づいて停止するトラブルがありました。およそ3時間、乗客が車… 176 users 268

    JR川越線の単線区間で上下線の電車が接近し停車するトラブル→どうして発生したのか考察が集まる
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/03/03
    寝屋川車庫的にやろうと自動指令が考えたのなら、一時的に物理的通票に戻してでも検証が必要。
  • JR川越線 単線に上下線の電車が進入 約3時間乗客が閉じ込め | NHK

    2日夜、JR川越線で、単線の線路上に上りと下りの車両が互いに近づいて停止するトラブルがありました。およそ3時間、乗客が車内に閉じ込められた状態となり、JRがトラブルの原因を調べています。 2日夜10時前、JR川越線の、さいたま市の指扇駅と川越市の南古谷駅の間で、いずれも10両編成の上りと下りの車両が、およそ数百メートルまで互いに近づき停止するトラブルが起きました。 この影響で、川越線は大宮駅と川越駅の間でおよそ3時間にわたって運転を見合わせ、このかん、2つの車両のあわせて200人ほどの乗客が車内に閉じ込められた状態となりました。 3日午前1時すぎに運転を再開し、JR東日によりますと、体調の悪くなった人などはいなかったということです。 川越線は、一部を除き多くが単線で、通常は、駅など特定の地点で上下線がすれ違う運行をしているということで、JRがトラブルの原因を調べています。 埼玉県川越市の

    JR川越線 単線に上下線の電車が進入 約3時間乗客が閉じ込め | NHK
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/03/03
    続行を可能にする場合、保安装置の種類によって乗り上げ・乗り越えポイントを省略できる規定は廃止した方がいい。
  • 再建15年、福井鉄道「尖った新型車」に込めた思い

    2024年春に金沢から敦賀(福井県敦賀市)へ延伸開業する北陸新幹線。沿線では駅の整備などが急ピッチで進み、初の新幹線を迎える福井県は観光交流の増加や地域活性化に向けた「100年に1度のチャンス」と期待する。 すでに新幹線の駅舎が姿を現した福井駅には、JRのほかに2つの鉄道が発着する。東口に高架駅を構える第三セクターのえちぜん鉄道と、西口駅前広場に乗り場があり、市内中心部では路面を走る福井鉄道(福鉄)だ。どちらもかつて存続問題が浮上したが、地域の支援を受け経営を再建。2016年3月には両鉄道の直通運転を開始し、全国的に地方鉄道の苦境が続く中で利用者数の増加を成し遂げた。 再建とともに、福鉄は床面が低く乗り降りしやすい低床式の路面電車タイプの車両F1000形「フクラム」を2013年以降4編成導入した。初代の登場から10年目となる今年、モデルチェンジした後継の低床車両F2000形「フクラムライナ

    再建15年、福井鉄道「尖った新型車」に込めた思い
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/03/01
    平面ガラス顔が流行るきっかけになってほしい。