ブックマーク / www.fukuishimbun.co.jp (7)

  • JR西日本社長、米原ルートは「もうない」 北陸新幹線敦賀以西「小浜・京都ルートを強く希望」 | 社会,経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    北陸新幹線敦賀以西について、小浜・京都ルートの早期認可・着工を求めたJR西日の長谷川一明社長=5月24日、大阪大阪市の同社社 JR西日の長谷川一明社長は5月24日に大阪大阪市内の社で開いた定例会見で、北陸新幹線敦賀以西について「小浜・京都ルートを強く希望している」と述べ、早期の認可・着工を国に求めた。石川県の一部などに求める声がある米原ルートに関しては「既に議論があって(小浜・京都)ルートが確定した。違うルートはもうない」と強調した。 ⇒北陸新幹線「米原ルート」に決まらなかった理由とは 整備新幹線の認可の前提となる「着工5条件」には、営業主体のJRの同意が含まれている。敦賀以西のルートは、2016年にJR西が利便性や速達性に優れているとして小浜・京都を提案し、与党の検討委員会の議論を経て正式決定した。 会見で長谷川社長は考えに変わりはないとし「ダイレクトに関西へつなげることで北

    JR西日本社長、米原ルートは「もうない」 北陸新幹線敦賀以西「小浜・京都ルートを強く希望」 | 社会,経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2024/05/26
    リニアの京阪奈地区の駅が逃げられなくなってから決めた方がいい。
  • 北陸新幹線「米原ルート」に決まらなかった理由とは…乗り換え必要、新大阪まで時間長く 有識者は投資効果の乏しさ指摘 一部変更論に福井県内から困惑も | 政治・行政,社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    北陸新幹線「米原ルート」に決まらなかった理由とは…乗り換え必要、新大阪まで時間長く 有識者は投資効果の乏しさ指摘 一部変更論に福井県内から困惑も 北陸新幹線敦賀以西の整備について、米原駅につなぐ「米原ルート」への転換を求める声が石川県の一部などから上がっている。小浜・京都ルートの認可・着工に向けた進展が見えないことが原因だが、与党の議論で既に決定したルートの変更を求める声に福井県内の関係者から困惑の声も上がる。米原ルートは工期こそ短いが、想定される米原駅での東海道新幹線への乗り換えがデメリットで、新大阪までの所要時間も長く、識者は投資効果が乏しいと指摘する。 ▽東海への乗り入れ困難 敦賀以西の整備を巡っては、与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)が「小浜・京都」「米原」「小浜・舞鶴・京都(舞鶴)」の3ルート案を検討。新幹線整備の認可に必要な「着工5条件」で同意が求められる営業主体

    北陸新幹線「米原ルート」に決まらなかった理由とは…乗り換え必要、新大阪まで時間長く 有識者は投資効果の乏しさ指摘 一部変更論に福井県内から困惑も | 政治・行政,社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2024/05/17
    リニア同様、京都を見放す勇気が醸成されるのに、さほど時間はかからないのではないか。
  • 北陸新幹線が来たら福井―大阪・名古屋間は乗り換えマスト…料金、時間は? 道半ばの整備計画に不安と新たな期待 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    北陸新幹線が来たら福井―大阪・名古屋間は乗り換えマスト…料金、時間は? 道半ばの整備計画に不安と新たな期待 「結局、大阪まで行くときはどうすればいいの?」。JR武生駅近くに住む福井県越前市の40代女性は年に数回、特急に乗って、関西の専門学校に通う長男を訪ねる。北陸新幹線が福井に来た後はどうなるのか、よく分かっていない。 現在、福井―大阪間の特急の最短時間は1時間51分で、自由席料金は5610円。福井―名古屋間は2時間10分、5280円で、どちらも乗り換えなしで行ける。しかし、新幹線延伸後は嶺北からは敦賀で特急に乗り換えなければならない。敦賀駅までは北陸新幹線か、延伸に伴いJR北陸線を引き継ぐ並行在来線「ハピラインふくい」を使うことになる。 敦賀駅で新幹線と特急を乗り継ぐ場合、福井県が2021年に出した試算によると、福井―大阪間の所要時間は1時間47分(乗り換え時間10分込み)で、料金は62

    北陸新幹線が来たら福井―大阪・名古屋間は乗り換えマスト…料金、時間は? 道半ばの整備計画に不安と新たな期待 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2023/03/08
    もともと線路はいいんだから、並行在来線が新快速に接続する新快速を運転すれば評価を逆転できるのではないか。
  • 生活苦うつ病患者に家族が「出ていけ」 コロナ禍で疲弊、冷静さ失う周囲の人たち【東尋坊の現場から】 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    2021年に入って、特に新型コロナ禍の影響により、うつ病者を取り巻く周囲の人たちが精神的に不安定になっているのではないでしょうか。身体的虐待、心理的虐待、経済的虐待を繰り返し、自殺を思い立つ状況に追い込まれた4人と出会いました。この異常な状態を実例を挙げて、皆さんに伝えたいと思います。 (1)1月中旬の昼ごろ、30代の男性が遊歩道で野良に興じていたため声掛けしたところ、「暗くなったら岩場から飛び込むつもりでした」と明かしました。自殺するに至った理由を尋ねると、「が産後のうつ病になり2人の幼児に暴力を加えるなど虐待してしまいました。児童相談所が介入することになり、は2人の子どもを連れて実家に戻ってしまいました。の両親はうつ病に対する理解ができず、離婚訴訟まで起こしてしまったことから将来が見えなくなり自殺しに来ました」と打ち明けました。話を聞いた上で男性を保護しました。 (2)1月下旬

    生活苦うつ病患者に家族が「出ていけ」 コロナ禍で疲弊、冷静さ失う周囲の人たち【東尋坊の現場から】 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2021/02/23
    「家族」を支持します。
  • 小林化工40年前から試験結果を捏造 製品の8割で「二重帳簿」作成 | 社会,経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    福井県あわら市の小林化工が製造する爪水虫などの治療薬に睡眠導入剤成分が混入した問題で、福井県は2月9日、医薬品医療機器法に基づき同社に116日間の業務停止命令を出した。期間は2月10日から6月5日まで。県によると、同社は延べ約500製品の約8割で虚偽の製造記録などの「二重帳簿」を作成。一部の品質試験を40年以上前から行わず、結果を捏造していた。長年にわたる組織的な関係法令違反を小林広幸社長ら経営陣は黙認していた。 116日は、県の処分基準で定めている業務停止期間の上限。国内での医薬品メーカーへの行政処分としては過去最長。小林社長は9日、引責辞任の考えを示した。具体的な時期は明言を避けた。 県によると、同社が矢地工場と清間工場で製造する延べ約500製品のうち、県の立ち入り検査時に見せるための虚偽の製造記録や承認外手順書など二重帳簿の作成が約390製品、国の承認内容と異なる工程での製造が約18

    小林化工40年前から試験結果を捏造 製品の8割で「二重帳簿」作成 | 社会,経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2021/02/11
    それでもジェネリックを希望します。
  • 割引新幹線、北陸と東海道片道ずつ 東京往復切符を本格PR 経済 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト

    記事一覧 割引新幹線、北陸と東海道片道ずつ 東京往復切符を格PR (2015年6月26日午前7時10分) JR西日金沢支社は、北陸と東海道の両新幹線を片道ずつ使う東京往復切符について26日から、福井県内利用者向けに格PRを始める。福井発福井着の周回タイプで割安になる。  北陸、東海道の新幹線乗り継ぎを組み合わせることで、単純往復するより、福井を出て東京経由で1周して福井に戻る方が安くなる仕組み。対象は芦原温泉、福井、鯖江、武生、敦賀の各駅。  料金は2万6500円。例えば福井駅のみどりの窓口で購入する場合、行きか帰りの片道どちらかを「北陸線(特急)と金沢経由の北陸新幹線」、「北陸線(同)と米原経由の東海道新幹線」を選ぶ。乗車券は「福井発―福井着」の切符で東京では途中下車する形になる。7日間有効。帰りは東京駅で行きとは違うルートの列車を選び、福井から東京経由で福井まで1周になるようにす

    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2015/06/26
    昔からあったはくたかで行って、しらさぎで帰ってくる一筆節約法。これがヒットして北陸新幹線米原ルートの後押しになってほしい。
  • 北陸新幹線敦賀開業前倒し8日決定 稲田朋美、高木毅両氏が明言 政治・行政 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト

    記事一覧 北陸新幹線敦賀開業前倒し8日決定 稲田朋美、高木毅両氏が明言 (2015年1月5日午後5時21分) 整備新幹線延伸区間の北陸(金沢―敦賀)の開業時期を現行から3年程度、北海道(新函館北斗―札幌)を5年程度前倒しする財源について議論してきた政府・与党ワーキンググループ(WG)が8日に会合を開き、結論をまとめることが5日分かった。自民党政調会長の稲田朋美、WGメンバーの高木毅両衆院議員らが明らかにした。政府、与党は建設費の国費負担分を増額するなどして財源を確保する方針を固めており、敦賀開業の3年前倒しが決まる。3年前倒しなら2023年春ごろになる。  稲田氏は同日、福井県福井市内で開かれた経済界の賀詞交歓会で「(開業前倒しの議論は)政府予算案の閣議決定に向けて大詰め。敦賀開業3年前倒しを確実に取ると政調会長として約束する」と明言。その上で金沢―福井を敦賀開業よりも早く活用すべきとの考

    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2015/01/06
    敦賀~近江塩津間の高規格新線建設とリニア開通後の北陸線改軌または軌間可変車両の東海道新幹線直通の方が安上がりで早くできる。湖西線はホームドアつければ160キロで走れるし、京都通過問題も起こらない。
  • 1