タグ

医療に関するyoshihirouedaのブックマーク (7)

  • Vol. 338 "自然なお産"ブームに警鐘を。助産院・自宅分娩の問題点を広く考えて欲しい - MRIC by 医療ガバナンス学会

    Vol. 338 "自然なお産"ブームに警鐘を。助産院・自宅分娩の問題点を広く考えて欲しい 医療ガバナンス学会 (2010年11月 4日 06:00) | コメント(0) | トラックバック(0) 星野貴子 ブログ「助産院は安全?」管理者 2010年11月4日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp 【私が"自然なお産"で失ったもの】 私は2003年の8月に第一子を栃木県内の助産所で分娩しました。妊娠中から逆子だと知り、里帰り出産で予約していた助産院では「逆子なら病院」と言わ れたので、知人から"逆子直しの名人"として有名だというH助産師を紹介されました。その助産師より「逆子の方が簡単だ(特に足からだと簡単だというよう な説明でした)」「病院で帝王切開した人が麻酔の量を間違われてしまい、子供が死んだ人が次の妊娠で来た」等と話を聞き、この助産院でお産を

    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2010/11/06
    ブログ「助産院は安全?」の管理者さん。「自然礼賛」は受入れられやすいと言うか、情報をオープンに取り入れる姿勢がないと他がみえなくなる傾向が強いので、こういう情報をメディアはしっかり伝えて欲しい。
  • シネマの週末・この1本:玄牝/うまれる なまなましい生の実感 - 毎日jp(毎日新聞)

    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2010/11/06
    毎日新聞の映画評はいつもは痛快な批評が楽しみなのだが、今回の「玄牝」は制作者の代弁に過ぎずがっかり。危険な出産で対処のしようがなくなって周辺の産科病院に押し付けることなど伝える必要がある。
  • 時代の風:「病は気から」=東京大教授・坂村健 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇白黒付けないという知恵 「代替医療のトリック」というを最近読んで、結構ショックを受けた。 このの共著者の一人サイモン・シンは私が最も信頼する科学ライター。一方、腰痛で立てなくなったとき、劇的に効いて翌日大事な講演をキャンセルしないですんだはり治療にも深く感謝している。これは結構ジレンマだ。ちなみにここでいう代替医療とは「主流派の医師の大半が受け入れていない治療法」。「はり」「カイロプラクティック」「ハーブ療法」などだ。 誤解を受けないために言うと、このは決して「代替医療」を頭から否定するというではない。壊血病に対するレモン療法が実はビタミンC治療だった、というように「代替医療」でもちゃんと後世で「医療」になりうることも認めている。そういう公平な目で、いままでたまった膨大な臨床試験の結果書かれたのがこのだ。このの各代替医療に対する評価にはほとんど文句のつけようがない。 では、私

    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2010/08/15
    はりのプラセボ効果って考えたことなかったな。つぼをはずした場合との比較とかやって欲しい。
  • 「はしかパーティー」を巡る「はてなー」と「ママ友」の意識のズレ

    まず、この投稿が女性蔑視を意図したものでないことをお断りしておく。 http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.goo.ne.jp/idconsult/e/4568b460df9365ee49ba9a21a2d6cccd?fm=rss ここに集っている「はてなー」のコメントの多くが 「麻疹パーティーなんてあるんだ!!」「なんて非科学的な!!」という感嘆詞的コメントであふれている。 自分は世間一般よりは科学リテラシー、医療リテラシーが多い方だと思うし、 はしか問題についてはある程度認識しているつもりなんだが、 正直言って、「『はてなー』がビックリしていることに、ビックリしている」。 はてなーの皆様は、奥様とかいらっしゃらないのですか? 奥様がいる「はてなー」は、一度、 「はしかに掛かった子供のところにわざと遊びに行かせて、免疫貰ってきたりするの?」と 質問してみればいい

    「はしかパーティー」を巡る「はてなー」と「ママ友」の意識のズレ
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2010/07/19
    子どもの健康と自分の交友関係維持を天秤にかけて後者を選んじゃうんだ ... 天秤にかけている意識はないのかもしれないけれど。
  • ABC News – Breaking News, Latest News and Videos

    SUNRISE, Fla. -- Mika Zibanejad knew right away it was a bad pass. The New York Rangers forward was trying to get a puck to teammate Blake Wheeler early in overtime of Game 4 of the Eastern Conference Final against the Florida Panthers on Tuesday night. But Zibanejad's careless toss at the offensive blue line didn't land, and while Wheeler tried to corral the puck, it was poked away by Panthers de

    ABC News – Breaking News, Latest News and Videos
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2009/07/06
    ALSのことを「ゲーリック病」ともいう。
  • Can 'Tree Man' Be Saved?

  • 頻度の非対称性について - レジデント初期研修用資料

    「どうしようもない人にぶつかる頻度」というのは、サービスを提供する側と、 サービスを受け取る側とではどうしても異なるけれど、救急車というサービスは、それが極端すぎる気がする。 救急車を邪魔する人は多い 患者さんを他の病院にお願いするときとか、 救急車に1 時間同乗していると、だいたい2 回ぐらい、死にそうな目に遭う。 救急車は、サイレンを鳴らして止らず走る。交差点に行き当たれば、 当然信号を無視して突っ込むし、自分の車線が渋滞していれば、 対向車線にはみだして、そのまま走行を続けたりする。 もちろんそれは、救急車両の特権として認知されたやりかたで、 行き当たる車の99 %までは、きちんと交差点で停止してくれたり、 対向車線でも道を譲ってくれるのだけれど、そうでない車が1台でも混じっていると、大変なことになる。 交差点にサイレン鳴らして進入したら、真横から猛スピードで車が突っ込んできて死にそ

    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2008/12/21
    こんな救急車が欲しい。カッコだけでも。
  • 1