健康に関するFOxのブックマーク (43)

  • 花粉症、がん死亡率半減 アレルギーが免疫監視強化か がん社会を診る 東京大学特任教授 中川恵一 - 日本経済新聞

    花粉症の季節がやって来ました。日の国土の7割が森林でその18%がスギ人工林、10%がヒノキ人工林です。戦後の木材不足の時期にスギやヒノキの造林が進みました。しかし、木材の輸入自由化などによって、国内の林業は衰退。伐採されずに放置された森林から大量の花粉が飛散し、多数の国民が苦しんでいます。自業自得とも言えるかもしれませんが、なんとも残念な事態です。がんは日人男性の3人に2人、女性でも2人

    花粉症、がん死亡率半減 アレルギーが免疫監視強化か がん社会を診る 東京大学特任教授 中川恵一 - 日本経済新聞
    FOx
    FOx 2022/03/17
  • 「かけ」や「もり」は危険、いかにも健康に良さそうな野菜ジュースも実は……「糖質中毒」の知られざる恐ろしさ | 文春オンライン

    人はどうして太ってしまうのか。そして、なぜ痩せられないのか。それは私たちのせいではありません。知らず知らずのうちに、脳内が糖質に侵されて「糖質中毒」になってしまったからです。では、何をべてよくて、絶対にべたり飲んだりしてはいけないものは何なのか、さらにはどのようなべ方をすると効果があるのでしょうか。 そのヒントは、糖尿病専門医である牧田善二先生による『糖質中毒 痩せられない当の理由』(文藝春秋)に書かれています。ここでは、同書より一部抜粋して、「糖質中毒」の知られざる怖さについて紹介します。(全2回の1回目/後編を読む) ◆◆◆ 野菜ジュースや果物ジュースも体の中で悪さをします 「朝代わりに野菜ジュースを飲んでいるのですが、通勤電車の中で気持ち悪くなってしまうことがよくあります」 「ランチを摂った後は眠くて仕事になりません。べ過ぎないように蕎麦で軽く済ませているのにダメなんです

    「かけ」や「もり」は危険、いかにも健康に良さそうな野菜ジュースも実は……「糖質中毒」の知られざる恐ろしさ | 文春オンライン
    FOx
    FOx 2022/01/23
  • 科学的根拠に基づくがん予防:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ]

    1.がん研究から「がん予防」へ 日では毎年、たくさんの人ががんになっており、日人の2人に1人が一生のうち一度はがんになるというデータがあります。がんは日人にとって身近な病気で、その予防は多くの人の関心を集めるテーマです。がん予防についての研究からは、がんと生活習慣病・環境との間に深い関わりがみられていますので、生活習慣を改善することで誰でもがん予防に取り組むことができます。 このページでは、日人を対象とした研究結果から定められた、科学的根拠に基づいた「日人のためのがん予防法(5+1)」についてまとめています。 1人でも多くの方がこのページをご参照いただき、より健康的な生活習慣を生活に取り入れていただけるように願っています。

    科学的根拠に基づくがん予防:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ]
    FOx
    FOx 2022/01/18
  • メンタル不調のときにまず食べるべき最強で手軽な「うつぬけ食材」 脳の材料がパーフェクトに揃う

    メンタルの不調を事で改善する方法はあるのか。分子整合栄養学に詳しい佐藤智春氏は「メンタルの不調の要因に、脳のための材料が不足しているのではと考える。そのため脳の材料として最も優秀な材である『卵』をべるといい」という――。 うつ病は脳のエネルギーが欠乏した状態 新型コロナウイルスは経済に大打撃を与えました。そのストレスから「コロナうつ」と呼ばれる症状に悩む人が増えています。 「コロナうつ」という病名はなく、はっきりした定義もありません。コロナ禍のストレスや気分の低下状態を指して、マスコミが作った表現のようです。 では、うつ病とはどういう病気なのでしょうか。 精神医学では、重度の抑うつ状態のことを指します。抑うつ状態とは、「憂うつである」「落ちこんでいる」などと表現される症状です。 うつ病の原因は多岐にわたり、検査や診断の基準がはっきりしていないため、判断方法や出会う医師でも診断に差が出

    メンタル不調のときにまず食べるべき最強で手軽な「うつぬけ食材」 脳の材料がパーフェクトに揃う
    FOx
    FOx 2021/10/26
    半信半疑
  • コロナはめちゃくちゃ怖いよという話 - 文系大学生のギター日記

    お久しぶりです。実は私、齢22にしてコロナウイルスに感染し、10日間ほど入院をしていました。 [追記]質問が多かったので。ワクチンは予約してたんですがその数日前に感染し、一回も打てないまま泣く泣くキャンセルとなりました…誰かキャンセル枠で打っててくれ… ちなみにPCRをしてくれたお医者さんによると「ワクチン打つ前にかかる人ばっかりですよ」とのことでした。みんな早くワクチン打とう。手遅れになるぞ。 自分が思ってたよりきつかった。いやトップクラスにきつかった。 なので、自分の記録だけでなく、ぜひ皆さんにコロナの怖さと、自分が体感してきた医療体制の混乱を、共有しておきたいと思います。 はてなブログのシステムすらロクに分かってないブログ初心者の文章なので、多少の言葉のあやとか違和感とかは大目に見てください。 1.入院に至るまで 2.入院から退院まで、その後 3.コロナについて知っておいてほしいこと

    コロナはめちゃくちゃ怖いよという話 - 文系大学生のギター日記
    FOx
    FOx 2021/08/24
    なめきったと言っても思い当たるのが夜行バス利用やドライブ程度ならこの年代では全然マシな部類だと思うけど、ブコメ怖いね。最大限警戒していても感染するのは周知の事実なのに。貴重な発信に感謝。
  • 足の裏の外側の痛み|よくある原因と対処法。病院は何科?歩くと痛い・腫れは大丈夫? | Medicalook(メディカルック)

    Medicalook(メディカルック) > からだの症状一覧 > 手・足 > 手足の痛み > 足の裏の外側の痛み|よくある原因と対処法。病院は何科?歩くと痛い・腫れは大丈夫?

    足の裏の外側の痛み|よくある原因と対処法。病院は何科?歩くと痛い・腫れは大丈夫? | Medicalook(メディカルック)
    FOx
    FOx 2021/08/18
  • 若者のワクチン接種、メリットとデメリットの考え方|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省

    日常生活の中で、ワクチン接種のメリットに関するニュースよりもデメリットに関するニュースの方が、目にすることが多いかもしれません。このため、ワクチンのメリットよりもデメリットが大きく見えてきてしまう人も多いでしょう。 実際、これまでの新型コロナウイルスの感染者の報告では、若者における重症者や死者の報告は少なく、メリットは高齢者と比べれば相対的に小さくなります。 しかし、依然として若者がワクチン接種を受ける意義は高いと考えられます。それはなぜでしょうか。 ワクチンは若者の健康、命を守る まず初めに、これまで10代でCOVID-19にかかった人の数は日国内だけでも5万人を超えています。また、入院を要したお子さんも多く報告されています(日小児科学会データベース) 大半が軽症で済んでいるとはいえ、38度を超えるような高熱を出し、咳が2週間続いても、「軽症」に分類されます。「軽症」の言葉からくるイ

    若者のワクチン接種、メリットとデメリットの考え方|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省
  • 飲食店に置かれていた減菌用の紫外線ライトで両足を火傷してしまった

    アリスムカイデ @arismukaide モデル / @arislepus ディレクター / デザイナー / MC / MV女優 / IdentityV @arismukayay / セルフプロデュースで「好き」を仕事にする、推しに生きる推せる女です。 https://t.co/Nq4Ml1R9tx アリスムカイデ @arismukaide 新年早々事故に遭ってしまい必要最低限の内容と趣味のアカウントしか発信できていませんでしたが、そろそろ少しずつ進んでまいります。今後のお仕事にも関わるのでまとまり次第改めてお伝えするつもりです。はじまりの困難を圧砕する一年にできますように。 2021-01-15 00:43:01

    飲食店に置かれていた減菌用の紫外線ライトで両足を火傷してしまった
    FOx
    FOx 2021/01/23
    まずは警察へ相談して、無理そうなら事務所かなんかを通して徹底的に法廷で追い込むべき。
  • 医師が勧める「ネガティブな考え方を止める方法」 マイナス思考な作者が楽になれた実体験漫画に反響

    ネガティブな考え方に陥りがちだった作者が、とある方法を実践し楽になった実体験漫画「マイナス思考が酷かった私がカウンセリングで教えてもらった、辛い気持ちを止める方法」が参考になります。作者はあい茶(@jyudenkireta)さん。 ネガティブな思考を自分で変えようと思ったお話 かつてのあい茶さんは物事をネガティブに考えがちな性格でした。それが原因で人間関係を壊したり、悪いことを考え出すと眠れなくなったり、このままではになると感じたあい茶さんは、考え方を変えようと決心します。 何冊かを読んで原因を推察しますがなかなか改善に至らず、ついに医師のカウンセリングを受けてみることに。その担当医が勧めてくれた方法が「認知行動療法」のワークでした。 認知行動療法とは、「考え方(認知)の歪みにはたらきかける」「自分の行動をコントロールする」という2つの柱から成る治療方法。あい茶さんには毎日さまざまな宿

    医師が勧める「ネガティブな考え方を止める方法」 マイナス思考な作者が楽になれた実体験漫画に反響
    FOx
    FOx 2020/09/15
    事実と主観を明確に分けるという療法
  • How does the new coronavirus compare with the flu?

    FOx
    FOx 2020/04/23
  • 歯科衛生士が使ってる歯ブラシ&歯磨き粉は? こだわりの磨き方を聞いてきた! - 価格.comマガジン

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。今日はうちのを連れて価格.comマガジン編集部まで来ています。 というのも、ある日、価格.comマガジンの担当者「しえる」さんからこんなことを言われたのです。 価格.comマガジン編集しえる しえる「価格.comマガジンで、歯ブラシの選び方の記事を作りたいんですよね……。歯ブラシってドラッグストアにいっぱいあるじゃないですか。どれ選んだらいいかわからなくて」 斎藤「それならうちの歯科衛生士ですよ」 しえる「えっ」 斎藤「僕は結婚してから『歯磨きの大切さ』について、こんこんと諭されてきました。歯磨きはとても大切なことです……」 しえる「斎藤さんは歯磨きを適当にしていそうな気がしていましたが……。意外」 斎藤「価格.comマガジン編集部にを連れてきますので、しえるさんも歯磨きと歯ブラシの話をガッツリ聞いていただければと思います」 今回は僕としえる

    歯科衛生士が使ってる歯ブラシ&歯磨き粉は? こだわりの磨き方を聞いてきた! - 価格.comマガジン
  • 筋トレと有酸素運動はどっちが先?組み合わせ方は?

    筋肉量も増やしたいし、脂肪も落としたい…そんなとき、筋トレと有酸素運動はどのように組み合わせるといいのでしょうか?これらの効果的な組み合わせ方、順番、具体的な方法について解説します。 脂肪燃焼には「筋トレ→有酸素運動」 筋肉をしっかりつけ、余計な脂肪を落とした体を手に入れたい…そんな目標を持ってトレーニングされている方も多いのではないでしょうか。 筋肉量は落とさず脂肪量を落としたいときは「筋トレ→有酸素運動」の順番がおすすめです。筋トレで筋肉をつけると、基礎代謝が高まり、運動していないときにも脂肪分解を高める効果が期待できます。 このとき、有酸素運動を組み合わせることによって、脂肪燃焼効率の促進につながります。 有酸素運動を行うタイミング 筋トレを行うと成長ホルモンが分泌されます。子供のうちは背を伸ばすために必要なホルモンといわれますが、成人の場合筋肉や骨、皮膚を強くする作用があります。

    筋トレと有酸素運動はどっちが先?組み合わせ方は?
    FOx
    FOx 2020/03/01
  • スネが痛い!初心者病?!〜誤解されやすいシンスプリントのメカニズムと治療・リハビリ方法

    RUNNING CLINIC院長としてランナーをはじめとしたアスリートや怪我や不調で悩む方の治療やトレーニング処方を行っている。日を代表するトップアスリート(実業団ランナーや学生ランナー)からも信頼が厚い。筑波大学体育専門学群卒/元高校教師/柔道整復師/日陸連A級トレーナー/フルマラソン自己ベスト2時間22分15秒。2007、2009かすみがうらマラソン優勝。 シンスプリントってご存じですか?「○○炎」や「○○症」という風に書かれているとすぐに怪我や疾患の名前だなとわかるのですが、この言葉を初めて聞いた方は”怪我の名前”と関連付かないのではないかなと思います。 「シンスプリント」とは「Shin=すね」+「Splint=副木」が合わさった言葉でスネの付近が痛む怪我の事です。「スプリント」と聞くと「Sprint=短距離走」をイメージしがちですがスペルが違うので別物です。「Sprint=短距

    スネが痛い!初心者病?!〜誤解されやすいシンスプリントのメカニズムと治療・リハビリ方法
    FOx
    FOx 2020/02/26
  • The Brain’s Default Mode: What Is It And Why Meditation Is The Antidote

  • 【神奈川から】東海道の最高なサウナ6カ所を巡る1泊2日弾丸ツアーで、初心者をサウナに目覚めさせてきた【兵庫まで】 #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは。ヨッピーです(写真左から2番目)。 おっさん4人で失礼します。 【編集部からのお知らせ】 記事の最後に「ヨッピーさんと行くテントサウナツアーご招待」のお知らせがあります! ※キャンペーンの応募は終了しました なんか最近は『サ道』がドラマ化されたり、さまざまな番組に取り上げられたり、イベントなんかもたくさんあったりでサウナ、流行ってますね! そんな僕も無類の銭湯・サウナ好きで週に8回くらい行くのですが、そんな僕が全国の良スパ施設情報をまとめていた時の事でした。 まず北から札幌のニコーリフレ、仙台の汗蒸幕のゆ(はんじゅんまくのゆ)、でもって東京はラクーアにテルマー湯、厚木には東名厚木健康センターがあって静岡にはサウナの聖地しきじ、駿河健康ランド、名古屋にはサウナラボもウェルビーもあるし岐阜は大垣サウナ、京都は町の銭湯が素晴らしいし、大阪の大東洋にニュージャパン、神戸は神戸サウナ……

    【神奈川から】東海道の最高なサウナ6カ所を巡る1泊2日弾丸ツアーで、初心者をサウナに目覚めさせてきた【兵庫まで】 #ソレドコ - ソレドコ
    FOx
    FOx 2020/01/26
    神戸サウナは撮影許可が降りなかったのかな、見たかったのに残念。名古屋の個室サウナ面白そう。これが楽天のPR記事なのか…。
  • 薬物に過剰に厳しく、アルコールに甘い日本

    違法薬物よりも健康被害がありそうなアルコールーーストロング系チューハイの議論で気にかかっているもう一つのこととは何なのでしょうか? 私は薬物依存を専門としていて不思議に思うことがあります。 世間では、「違法薬物は怖い、怖い」と言いますが、実は、健康や社会に対する被害という視点に立ってみれば、アルコールが一番、問題のある薬物なのです。 権威ある医学雑誌ランセットに載った、イギリスの精神科医、デビッド・ナットという人の論文では、個人に対する健康被害と社会に対する被害を足して一番有害な薬物はダントツでアルコールなんですよ。 特に、覚醒剤に依存している人は内にこもってしまうので、個人や家族の被害で終わることが多いのです。 でも、アルコール問題を抱えている人は外に出て行くし、外で飲んでいるし、対外的な暴力につながる問題があります。 その社会的な被害がダントツに大きいのですね。 だからアルコールを規制

    薬物に過剰に厳しく、アルコールに甘い日本
  • 脚が“太くなるスクワット”と“細くなるスクワット”には違いがあった! 正月太りにも最適な超簡単インドアダイエットって? | ダ・ヴィンチWeb

    やせているだけでなく、程よく筋肉のついた引き締まった身体を手に入れるため、ここ数年“筋トレ女子”が流行になっています。ダイエットをしたのに、内もものお肉がなかなか取れない!これからでも“筋トレ女子”になって美しいボディメイクに取り組みたい!という人のために、とがわ愛さんの『はじめてのやせ筋トレ』(KADOKAWA)から正しい筋トレ方法をご紹介します。

    脚が“太くなるスクワット”と“細くなるスクワット”には違いがあった! 正月太りにも最適な超簡単インドアダイエットって? | ダ・ヴィンチWeb
    FOx
    FOx 2020/01/09
    このやり方だと膝を痛めにくそうでいいね
  • うつ病の人々は悲観的なのではなく「世界を正しく認識している」のかもしれない

    by Free-Photos 多くの人々はうつ病になると世界に対する認識がゆがむと考えており、「うつ病の人は物事を悲観的にとらえるようになってしまう」と思われています。しかし、うつ病を研究する専門家の中には、「うつ病の人々は悲観的なのではなく、むしろ世界を正しく認識している」という考えを支持する人が多くいるそうです。 Depressed People See the World More Realistically - VICE https://www.vice.com/en_us/article/8x9j3k/depressed-people-see-the-world-more-realistically 「うつ病の人はそうでない人よりも現実を正しく認識している」という考えは、「抑うつリアリズム」と呼ばれるものです。抑うつリアリズムの存在が事実だとすれば、うつ状態でない多くの人々は、現

    うつ病の人々は悲観的なのではなく「世界を正しく認識している」のかもしれない
  • 16歳男性「夜の営みは競技に影響を与えますか?」 | Cyclist

    16歳高校生男子です。下ネタではなく純粋な質問です。射精(夜の営み、自慰)は自転車競技、スポーツ全般に影響を与えるということはありますか? 自分はレースなどのため1年以上しなかった時期があるのですが、1カ月ぐらいは力が入りやすい、闘争心など影響を実感できることがあったのですが、そこからは実感できることはありませんでした。 ワールドツアー選手、プロ選手、実業団で活躍する選手などの、そこのところの事情を教えてください。 (16歳男性) このご質問を拝見したとき、僕は5秒くらい固まってしまいました。 一瞬、見なかったことにして別のご質問に取り掛かろうとも思ってしまったのですが、いやいや、こういうお題にも果敢に挑んできたのがこの「輪生相談」だと思いなおし、答える決断をした次第です。とくに、16歳の多感な時期の少年が勇気を振り絞って質問してくれたんですから、今回は冗談なしで真面目にお答えします。真面

    16歳男性「夜の営みは競技に影響を与えますか?」 | Cyclist
    FOx
    FOx 2019/10/17
    強豪選手って何だよ… / 経験則上では翌日まで疲労を持ち越してしまうことが多いので、試験の前日とかは控えたほうがいいと思う。フィジカル面よりも集中力とか脳のパフォーマンスへの影響が大きいと思う。
  • 「突然死ってこうやってくるんだな」徹夜で原稿描いたりしてる人に伝えたいこと『ほどほどにしてオタク人生を長く』

    🌷隔離きのにゃ🌷 @saika1802 徹夜とかで原稿描いてるひとに当に言いたいんだけど、徹夜で原稿上げたところで片目が見えないことが発覚、精密検査に行ったら血圧240でいつ死んでもおかしくなくてそこから一ヶ月飯と風呂とトイレ以外寝て過ごす絶対安静になったバカ(僕)がいるから原稿はほどほどにしてオタク人生を長くな 2019-09-20 21:32:42 🌷隔離きのにゃ🌷 @saika1802 なおこの後ネズミの国に遊びに行く予定だったんで、目が見えなくなってなければそんな激しく遊んだら冗談じゃなく確実に死んでた。目が見えなくなったのはたまたま網膜浮腫がいい感じのとこに出たせいで、その偶然がなければ自覚症状なく脳血管切れてた。以外と死は近いとこにあるぞ twitter.com/saika1802/stat… 2019-09-20 21:40:11

    「突然死ってこうやってくるんだな」徹夜で原稿描いたりしてる人に伝えたいこと『ほどほどにしてオタク人生を長く』
    FOx
    FOx 2019/09/22
    睡眠をしない者の末路はいつも悲惨だ。