OculusGoに関するFOxのブックマーク (8)

  • Oculusが新一体型VRヘッドセット「Oculus Quest」発表、来春発売 価格は399ドル | Mogura VR - 国内外のVR/AR/MR最新情報

    一体型VRヘッドセット「Oculus Quest」発表、399ドルで来春発売 Oculusは、アメリカ・サンノゼにて開催中のイベントOculus Connect 5の基調講演にて、新たな一体型VRヘッドセット「Oculus Quest(オキュラス クエスト)」を発表しました。発売時期は来春(2019年春)を予定しており、価格は64GBモデルが399ドル(約45,000円)。PCやスマートフォンを使わずに、身体や手を動かすことのできる没入感の高いVR体験が可能となります。 一体型VRヘッドセットOculus Questとは? Oculus Questは、開発コードネーム「Santa Cruz」と呼ばれていたプロトタイプの製品版です。前面四隅にある4つのカメラを使い、6DoFと呼ばれる上下左右前後への移動を含んだトラッキングが可能となるほか、付属のハンドコントローラーのハンドトラッキングも6D

    Oculusが新一体型VRヘッドセット「Oculus Quest」発表、来春発売 価格は399ドル | Mogura VR - 国内外のVR/AR/MR最新情報
    FOx
    FOx 2018/09/27
    6DoF対応でこれは安いな。自分がVRでやりたいことはGoで十分できるから買わない予定ではあるが
  • PC内の動画をOculus Goで見る方法 ~Serviio・無料アプリ~

    PC内の動画をOculus Goで見る場合、色々なDLNAメディアサーバーがあります。 今回は、私の一押しのメディアサーバーについて話したいと思います。 ServiioDLNAメディアサーバーですと、PLEXなどもありますが(Oculus Go内にもPLEX VRがあります)「Serviio」の方がシンプルで使いやすいです。 ちなみに私が最強だと考える組み合わせは、「Serviio+SKYBOX VR」です。 では、早速やってみましょう。 ダウンロードhttp://serviio.org/download こちらのリンクからダウンロードページに行きます。 MACLinuxのダウンロードもありますが、今回はWindowsを対象にします。 「~setup.exe」の箇所を押して、ダウンロードして下さい。 ダウンロードした後、インストールを実行します。 日語に設定するインストールが完了したら

    PC内の動画をOculus Goで見る方法 ~Serviio・無料アプリ~
  • 続・Oculus GoとNOLO CV1でSteamVRのゲームをするぞ! | ゆきおのブログ

    というわけで、前回はVRレディなPCを持っていなかったために機器の設定が出来たものの、SteamVRゲームは満足に出来なかったので、VRレディなPCを購入してきた! 結構いいものだと思うんだよね。 前回のブログはこちら OculusGoでBEAT SABERをプレイした感想 PCのスペックを上げたらちゃんとSteamVRも動いて、コントローラとかモーションキャプチャもちゃんと動くようになりました。 早速当初の目的であったBEAT SABERをプレイしてみた! 以下はプレイ動画をアップしたものです。あまり動画編集のことはよくわからなかったので、とりあえず前回利用したVysorをアップグレードして録画しました。あと、音は入っていませんw 別途、録音して合成すればいいんだろうけど、HMDに音を飛ばせてないから無理かもなー。RiftCatの設定で音もHMD側に送信できそうだったんだけど、その設定

    続・Oculus GoとNOLO CV1でSteamVRのゲームをするぞ! | ゆきおのブログ
    FOx
    FOx 2018/08/13
    ふむふむふむ
  • Oculus GoやRiftのゲーム最大75%OFF サマーセール中

    Oculus GoやRiftのゲーム最大75%OFF サマーセール中 Oculusは、6月14日より同社が展開するVRヘッドセット向けのVRゲーム・アプリのサマーセールを開始しました。開催時期は太平洋時間7月1日23:59(日時間7月2日15:59)までとなっています。 サマーセールの対象となるのは、同社が展開する以下の3機種向けのVRゲーム・アプリです。 ・一体型VRヘッドセットOculus GoPC向けVRヘッドセットOculus Rift ・モバイルVRヘッドセットGear VR サマーセール期間中は、数百のゲーム・アプリがセールとなるだけでなく、複数のタイトルが詰め合わせで割引となっているお得なバンドルセットや、1日限定のデイリーセールなども開催されます。 これを機会に気になっていたゲーム・アプリを試してみるのもいいかもしれません。 お得なサマーセールバンドルセット(例) C

    Oculus GoやRiftのゲーム最大75%OFF サマーセール中
  • Oculus GoでSteamVRが動く「ALVR」がすごい ケーブルレスのハイエンドVRを体感 VRchatも遊べる

    VR(仮想現実)の没入感を邪魔する要因はいくつかあるが、中でもVRヘッドマウントディスプレイ(以下、VR HMD)から伸びる“長いケーブル”は特に厄介な存在だ。 今回は、スタンドアロンの「Oculus Go」「Gear VR」を、PC向けハイエンドVRのヘッドマウントディスプレイとして使えるツール「Air Light VR」(ALVR)を紹介する。もうすぐ登場するワイヤレスハイエンドVRの素晴らしさを手軽に味わうなら十分以上の出来だ。 VRのケーブル……邪魔だよね 「HTC VIVE」や「Oculus Rift」などのPC向けハイエンドVR(以下、PCVR)は、センサーを現実の部屋に設置することでVR空間を自由に動き回れる「ルームスケール」が使える。それを生かしたゲームやアプリも多く、VR空間で体を使って動ける感覚は実に奇妙で楽しい。 しかし、VR HMDから伸びるケーブルの取り扱いを常に

    Oculus GoでSteamVRが動く「ALVR」がすごい ケーブルレスのハイエンドVRを体感 VRchatも遊べる
    FOx
    FOx 2018/06/17
  • Oculus GoでSteamVRを起動してVRChatに入る - Sunaの実験室

    Oculus GoVRChatに入れた。NVIDIAのグラボが乗ったPCが必要だけど、ALVRというツールでSteamVRの画面をOculus Goで見られる。当たり前だけど、立体視もできる。3DoFで頭と右手のトラッキングもできている。https://t.co/NFXLr6Nuud pic.twitter.com/uqjg8xwHFE— suna (@sunasaji) 2018年6月7日 概要 Oculus Goと、NVIDIAのグラフィックボードを積んだWindows10のPCで、VRChatにログインする方法を説明する。ALVRというツールを使うことで、Oculus GoSteamVRのヘッドセットとして認識させることができる。グラフィックボードは、NVENCが動作するGTX600以降が必要。なお現在開発中のツールなので、不具合があったり動作しなかったりするケースもあることはご

    Oculus GoでSteamVRを起動してVRChatに入る - Sunaの実験室
    FOx
    FOx 2018/06/17
    やりましたね
  • Oculus GoのブラウザについてのWeb開発者目線からのまとめ - Qiita

    (2021/12/5追記) 最新のOculusQuestの状況を https://qiita.com/wakufactory/items/b0fdf55da157e7a3346a に書きました。 OculusGoのブラウザは可能性を秘めている 話題沸騰のスタンドアロン型VRゴーグル、Oculus Goですが、ウェブブラウザが標準で搭載されています。 色々遊べそうなので、Webアプリ開発者目線でわかったことをメモって行きます。 OculusGoの標準ブラウザは、デスクトップからすぐに起動することができ、湾曲したウィンドウとして3D空間内に表示されます。 キャプチャだと随分湾曲してますが、実際見るとそれほどでもありません。(でも湾曲しない平面のモードも欲しい) 基スペック 基Android7.1のChrome相当なので、エンジン的にはモダンブラウザとして問題なく扱えると思います。 一方で

    Oculus GoのブラウザについてのWeb開発者目線からのまとめ - Qiita
    FOx
    FOx 2018/06/02
  • 「oculusGo」を購入して10日ほど使った感想 - bono1978 BLOG

    第一印象は旧ザク 使用感を『機動戦士ガンダム』のモビルスーツに例えると、今思えば、PSVRは「ガンタンク」だった。「これが未来…なのか!?」と。起動に手間が掛かるし、ケーブルがごちゃごちゃしているし、ゴーグルの後頭部の出っ張りがチェアの背もたれに当たるから姿勢も不自然だし……。 一方、oculusGOは「旧ザク」みたいな感じ。まだ初期のプロダクトだけど、未来へと伸びるレールが完全に見えたような気持ちになれる。ゴーグル単体で動作するから、かぶればすぐにVRの世界に行ける。姿勢も自由で、寝転ぶことすらできて、前述の不満は全部無い。解像度はまだ物足りないけど、それを補って余りある魅力がある。そんな違いを感じた。 既存の2Dの映像作品を鑑賞する用途には向かない いくつかのレビューで「おすすめアプリはNetflix」というのを読んで、「NetflixNetflixじゃないの?」と思っていたけど、使

    「oculusGo」を購入して10日ほど使った感想 - bono1978 BLOG
    FOx
    FOx 2018/06/02
    的確
  • 1