タグ

文房具に関するHamukoroのブックマーク (30)

  • 最高に書きやすいボールペンは「サラサ」と「ジェットストリーム」どちらなのか使い比べてみた - 俺の遺言を聴いてほしい

    最高のボールペンはジェットストリームだと思ってきた。 ジェットストリーム以上のボールペンは存在しないと、10年間、かたくなに信じてきた。 紙の上を滑るように走り、僕の筆記のストレスを最小にしてくれたジェットストリーム。 資格試験の勉強したときも、社会人になってを読んでいたときも、いつも僕の傍らにはジェットストリームがいた。 これからもずっと一緒にいると思ってた。 しかし、である。 ある日、ツイッターのカリスマ的人物が サラサ を推奨していたのだ。 我輩おすすめのボールペンはこれだ。サラサクリップの0.4mm。 0.3でもなく、0.5でもない。0.4mmだぞ。そして水性じゃなくてゲルインク。至高。 もちろん好みはあるから、0.7とか『太かと』が好きなら全然そっちで良い。0.3でも0.5でも当人の好みなら無論、問題なし。 そこまで言うのであれば、試さねばなるまい。 というわけで、サラサ買って

    最高に書きやすいボールペンは「サラサ」と「ジェットストリーム」どちらなのか使い比べてみた - 俺の遺言を聴いてほしい
    Hamukoro
    Hamukoro 2018/06/06
    サラサ0.4はいいんだけどうっかり手で触れてアッーってなる事故が多くて
  • どうしようもないほどクール: 最も人気が高い NVIDIA 製品の製作 | NVIDIA

    「これは素晴らしい」 「こんなものは見たことがない」 「どうしたら手に入れることができるんだ」 才能ある技術者がこんなふうに思わず彼女に話しかけたくなるような秘密兵器を、NVIDIA の採用担当者、リサ カルデロン (Lisa Calderon) は持っています。それは長さ 1 フィート、幅 1.5 インチで、電子部品になじみのない人々にとっては奇妙に見える金色のマーキングで覆われています。 「誰もが同じことを尋ねます。1 つもらえますか。それから、もちろん友人のためにもう 1 つ。」とカルデロンは言います。 これは NVIDIA の定規です。多くの NVIDIA の従業員の経験によると、この地味なプリント回路基板を適切な場所へ持って行って、適切な人々に見せると、ただちに反応が返ってきます。 「これを見せたすべての電気技術者は、その瞬間に『今すぐこれが欲しい』と言いました」と、NVIDIA

    どうしようもないほどクール: 最も人気が高い NVIDIA 製品の製作 | NVIDIA
  • 「たった一人のメーカー」が生んだノート型ホワイトボードが、世界的に注目される理由

  • ぺんてるの3000円の高級シャープペンが売れすぎでまったく供給が追い付かない理由(いしたにまさき) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ぺんてる株式会社が2月16日に発売したオレンズネロ。オレンズネロはシャープペンシルというジャンルでは、破格の値段ともいえる3,000円。シャープペンシルのフラッグシップモデルです。 しかしながら、発売以降予想をはるかに超えた売上となっており、発売後1か月経った今となっても、要するに需要に供給がまったく追いついていない状況です。一部ECサイトではプレミア価格となっており、実店舗でも入荷するとすぐになくなってしまうほどの人気です。 さて、そのオレンズネロ。まずはどういう商品なのかをご説明しましょう。オレンズネロはひと言でいうと1回シャープペンシルをノックしたら、芯がなくなるまでずっと書き続けることができる「自動芯出し機構」を持ったシャープペンシルです。ぺんてるのオレンズネロのテストでは、太宰治の「走れメロス」を最初から最後まで書き写すことができたそうです。もちろん「オレンズ」の名前からもわかる

    ぺんてるの3000円の高級シャープペンが売れすぎでまったく供給が追い付かない理由(いしたにまさき) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 文具オタク歴15年の私が全力でオススメする最高のボールペン20選【1500円〜100,000円】

    文具オタク歴15年の私が全力でオススメする最高のボールペン20選【1500円〜100,000円】
    Hamukoro
    Hamukoro 2016/12/10
    いいもの買っても失くしちゃうんだよなぁ。パイロットの200円のめっちゃ細いやつがお気に入りだけどだいたい1/3使ったあたりでどっかいっちゃう。
  • 実用性が高いオススメの文房具20選【文房具好きが使ってみた】 | ゆとりごと

    実用性が高いおすすめ文房具文房具が好きなので、これまで使ってきたものから実用的で他の人にもオススメできる文房具をまとめてみた! ペントネ ペンケースに収まってぐちゃぐちゃになることもない…こんな付箋がほしかった! 一見「なんだこりゃ?」と思ってしまうような見た目だが、なんとペントネは付箋である! トイレットペーパーのようにロールされた付箋が筒状の細長い入れ物に収まっているのだ。 巻かれた付箋をこれまたトイレットペーパーのように引っ張り、必要な長さを切り取ればOK! 付箋には折れ目が入っていて綺麗に切り離すことができる。 切り取り用の折れ目を活かして、こんなふうにインデックスみたいにすることもできる。 ペントネの何が良いかといえば、やはりペンケースに入れてもぐちゃぐちゃにならないところだろう。私は持ち歩く文房具を一つのペンケースに収めたくて仕方のない人間なのだが、ペンケースに付箋を入れておく

    実用性が高いオススメの文房具20選【文房具好きが使ってみた】 | ゆとりごと
    Hamukoro
    Hamukoro 2016/11/30
    消しゴムの定番ってMONOじゃないの?
  • ルーズリーフが知らぬ間に超絶進化していた

    学生の時には使っていたけど、社会に出ると存在すら忘れてしまう文房具がある。鉛筆・シャープペンシルもそうだし、ルーズリーフなんかもかなり忘れられがち。鉛筆・シャープペンシルに関しては社会人標準の筆記具がボールペンになるから、という理由もあるが、ではなぜルーズリーフは使われなくなるのだろうか。 特に職場の先輩や上司から「社会人はルーズリーフを使うな」と怒られた経験はない。なのに、なんとなくルーズリーフじゃないよなと思い込んで、普通の綴じノートやリングノートを使っていた人も多いのではないだろうか。でも冷静に考えたら、学生よりも社会人の方がルーズリーフシステムを使った方が良い、という局面が多々あるのだ。 ページを入れ替え・差し替えに最適! 学校の授業は学習要項に従って進められるので、情報が科目別・時系列で与えられる。例えば、日史の授業で「大政奉還」について学んだあとに「大化の改新」の話が出てくる

    ルーズリーフが知らぬ間に超絶進化していた
    Hamukoro
    Hamukoro 2016/08/09
    いらないページをおおざっぱにダブルクリップで綴じて管理してたことあるけど、これでそんなことしたらバラバラァって大惨事になるなぁ。
  • なんで消しゴムって使い切る前に行方をくらますの? : VIPPER速報

  • 4万のシャーペン買ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwww カナ速

    モンブラン・マイスターシュテュック165pixメカニカルペンシル 因みにモンブランってメーカーは筆記具界の頂点な ドイツのメーカーでクリップ上にあるホワイトスターが所有感を満たす ま、お前らは毒栗でも使ってなさいってこった

    Hamukoro
    Hamukoro 2010/12/12
    製図用のシャーペンが至高
  • 「どこでもSheet」でオフィスの壁がホワイトボードになる

    セーラー万年筆は、壁や窓ガラスに張ってホワイトボードのように使える薄型シート「どこでもSheet」を11月10日に発売する。価格は3990円。 静電気で平らな壁面に張り付き、ホワイトボードのように文字を書き込めるシート。スチール、ガラス、木、紙などの平滑面、メモや領収書などの薄くて軽い紙に張り付けられる。「通常は1カ月継続して張り付けられる」(セーラー万年筆)が、静電気がなくなると貼り付く力が弱まるという。 ホワイトボードの場合、スペースがなくなると文字を消さないといけないが、同製品は新しいシートに張り替えればよく、一度書いた文字や図表を消す必要がない。ホワイトボード用のマーカーで文字を書いた場合は、ティッシュでふき取ることが可能だ。 オフィスの壁や窓ガラスに張ってホワイトボードとして使ったり、冷蔵庫に張ってメモ代わりにしたりするといった用途を想定している。 シート1枚の大きさは60×80

    「どこでもSheet」でオフィスの壁がホワイトボードになる
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/10/26
    あたまの上でゴシゴシすればまたひっつきますか?
  • 書いてから3日間しか消せない魔法の鉛筆

    それにしても不思議な仕組みです... 文房具メーカーのSharpieから、鉛筆とボールペンの両方の良さを合わせ持つ「Liquid Pencil」が発売されましたよ。文字を書いてから3日間に限り、普通に鉛筆のように消せるのに、なぜかその期限を過ぎちゃうと絶対に消せないようになっていますよ。 液体のグラファイトをベースに特殊開発されたというインクが、Liquid Pencilの秘密のカギを握っているようですが、いまだにその仕組みの謎は公表されていません。当初は3日後からマジックインキのように半永久的に消えないと発表されていましたが、後ほど若干ながら消そうと思えば文字が薄れてしまうとの訂正が出されていますね。 いずれにせよ、2セット(イレーサー付き)で5ドル程度とリーズナブルな価格ですし、物はタメシに使ってみたいところです。何度も何度も書いては消すラブレターを、3日後に決意を固めて手渡すだなん

    書いてから3日間しか消せない魔法の鉛筆
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/09/09
    黒歴史を斜線で消しても3日間は内容見られちゃうのか
  • テープの端が見つからないぃぃ~なんてイライラを解消!

    セロテープを使うときはいつも端っこが見つからずにイライラなんてことはないですか? 私の場合、テープカッターを使ったり、使い終わりに印をつけておかないからなんですけれどね...。でも、このテープを使えばそんなイライラも解消してくれるかも。 V-Tape のコンセプト・デザインはいたってシンプル。普通のセロテープの一箇所にV字の切込みが入っているだけなのです。でも、この切込みがあるだけで、毎回同じ場所でテープを切ることができ、しかも次に使うときに始まりをすぐに見つけることができるんです! ただ、決まった長さのテープしか使えないってところが難点ですかね...。 [Yanko Design] Rosa Golijan (原文/ yuko)

    Hamukoro
    Hamukoro 2010/09/06
    端っこをちょっとおる癖をつけとけよ、剥がすときも楽だし色々と捗るぞ
  • ドイツの手帳は世界一ィィィ!? 冊子をはさんで使う「X47&X17」の社長に聞いてみた

    ドイツの手帳メーカー、X47&X17がこの秋から日格進出する。数多くのメーカーが多種多様な製品を発売している日の手帳市場に、どのように参入・展開していくのか。X47&X17の商品ラインアップとその戦略を、同社のマティアス・ビュットナー社長のコメントを交えて紹介しよう。 ブックバイブックシステムで記入面が47%増 日でも格的に販売することになったX47&X17の手帳は、国のドイツでも2009年に全シリーズで約1万冊を売り上げたヒット製品だ。最大の特徴は「ブックバイブックシステム」と呼んでいる、システム手帳のリング替わりになる仕組み。 同社の手帳ブランド「X47」でも採用しており、複数の冊子をカバーにはさみこめる。冊子をはさむのに使われているのが専用の金具。具体的には、冊子とカバーの双方に着脱用の金具(=スプリングバーと呼んでいる)を装備した。全体を薄く押さえつつも、冊子(リフィ

    ドイツの手帳は世界一ィィィ!? 冊子をはさんで使う「X47&X17」の社長に聞いてみた
  • 「ブックバイブックシステム」のドイツ手帳をみんなで触ってみた

    2007年からわたしが不定期に主催しているイベント「手帳オフ」。わたしの著書や誠 Biz.IDの連載、ブログなどの読者が集まり、手帳の使い方やスマートフォン、ガジェットなどの情報を交換する会である。 今回は、ドイツの手帳メーカー「X47&X17」のサンプル製品を囲んで参加者に感想を述べてもらう企画を実施した。そのリポートをお届けしよう。 独自思想“システム手帳”の構造と特徴 きっかけは、ドイツからのメール。4月中旬、わたしのGmailアカウントに「X47&X17」のハルツ香織氏からの依頼メールが届いた。同社は日での格展開を考えており、モニターを募集しているとのこと。手帳のことを専門にしているわたしは検索で見つけたらしく、「サンプルを送るのでアンケートに答えてほしい」という。 さっそく「X47&X17」の手帳について簡単に紹介しておこう。今回サンプルで届いた「X17バラクロン」は、同社の

    「ブックバイブックシステム」のドイツ手帳をみんなで触ってみた
  • 消しゴムがデジタル機器の手軽なお掃除に使えるらしい | ライフハッカー・ジャパン

    ビジネスツールのデジタル化とともに、すっかり影が薄くなってしまった「消しゴム」。アナタのデスクの中にも、使いかけのものが眠っていませんか?こちらでは消しゴムを、鉛筆やシャープペンシル以外に使うアイデアをご紹介しましょう。 米ブログメディア「Unpluggd」では、消しゴムをデジタル機器の掃除に使うというハックを紹介しています。 メモリーカード デジタルカメラや携帯電話などのメモリーカードを抜き、裏側の金属部分を消しゴムでみがこう。 カートリッジ式のゲームソフト こちらも同様。裏側の金属部分を消しゴムでみがくとキレイになる。 パソコン 汚れた部分を消しゴムで消せば、キレイに。キーボードやマウスの裏もこの方法で掃除できる。 携帯電話のボタン 携帯電話のプッシュボタンは、意外に汚れやすい場所。1週間に一度は、キレイな消しゴムでゴシゴシしよう。 リモコンのボタン こちらも、消しゴムを使うときれいに

    消しゴムがデジタル機器の手軽なお掃除に使えるらしい | ライフハッカー・ジャパン
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/06/12
    問題はケシカスがとんでれらすること
  • フリーハンドでキレイな円を描く方法 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    フリーハンドでキレイな円を描く方法 | ライフハッカー・ジャパン
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/06/12
    これ、うちの0.3のシャーペンでやったら大事故になりそうな予感
  • こだわりやさんの日記

    SECRID/CARDPROTECTOR 素材:アルミニウム 製造国:オランダ シャカッと飛び出すカードケース、SECRIDのCARDPROTECTOR。 シンプルな、アルミニウム製のカードケース。 ただシンプルなだけでは珍しくもありませんが、これには特別なギミックが内臓。 下部に付けられたレバーを引くと・・・、 中のカードが、シャカッと飛び出します。 しかも、ただ飛び出すだけではなく、全てのカードが少しずれて飛び出します。 探しているカードを、見つけ易く取り出し易い仕組みになっています。 ボディは、アルミニウムの押し出し材でできているので、強度も抜群。 多少の事では、折れたり凹んだりせず、プロテクターと言うだけあって、カードをしっかり護ってくれそうです。 SECRIDは、このカードケースのみ製造しているメーカーだそうなので、こだわりや作り込みには、かなり期待できそうですね。 ワンアクショ

  • 手持ちのクリップに見出しを――ナカバヤシから「Wクリップインデックス」

    ナカバヤシは、ダブルクリップに見出しをつけられる「Wクリップインデックス」を発売する。体スリットをクリップに差し込むことで装着できる。 ナカバヤシは、使い勝手の良さやアイデアを機能に追加した商品シリーズ「アイデアプラス」の第3弾として、ダブルクリップ(ターンクリップ)用のインデックス「Wクリップインデックス」を12月中旬に発売する。価格は262円~367円。 樹脂製の体を手持ちのダブルクリップに装着することで、ファイルにとじる前の未整理書類や、大量に出力した資料などに見出しをつけて一時的にまとめられる。体スリットをダブルクリップに差し込むことで装着できる。 ダブルクリップからタイトル部分が飛び出すため、「ボックスファイルや机の引き出しなど、積み重ねた資料も見つけやすく、管理や検索がスピーディーにできる」(ナカバヤシ)。 サイズは一般的に使われるWクリップの3サイズに合わせてS(口幅1

    手持ちのクリップに見出しを――ナカバヤシから「Wクリップインデックス」
  • キュートなステーショナリー部隊出動!

    といっても、もちろんこの武器に殺傷能力はありません。その代わり、ペンやセロテープをスタンバイして後方支援してくれます! 他にもタンク型貯金箱やバイクのサイドカー型携帯ホルダーがあります。オフィスで毎日戦っているあなたに。 [Brando via Foolish Gadgets] Sean Fallon (MAKI)

  • 狙った1行だけを消したい――5つの幅の消しゴム「ミリケシ」、コクヨから

    コクヨS&Tは、5つの幅で消せる「ミリケシ」を発売する。5種類(6ミリ、5ミリ、4ミリ、3ミリ、カド)の突起を放射状に並べたことで「1行だけを狙って消す際に便利だ」という。 コクヨS&Tは、5つの幅で消せる「消しゴム<ミリケシ>」を5月13日に発売する。価格は189円。ビジュアルデザイナーの馬場雄二氏(東北芸術工科大学名誉教授)と共同で開発した。 5種類(6ミリ、5ミリ、4ミリ、3ミリ、カド)の突起を放射状に並べており、ノートの罫線の幅に合わせて使い分けられる。A罫ノートには6ミリ幅、B罫ノートには5ミリ幅、C罫および5ミリ方眼には4ミリ、手帳などの小さい文字には3ミリ、細かい部分にはカドと、5つの消し幅に応じて利用可能だ。大きさは22×50×22ミリ(幅×奥行き×高さ)。 コクヨS&Tによるとこれまで、「上の行や下の行を消すことなく、狙った1行だけを消したい」「消す幅に合わせて消しゴムを

    狙った1行だけを消したい――5つの幅の消しゴム「ミリケシ」、コクヨから
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/04/28
    これは斜めに切ると普通の消しゴムだからカドケシのアレを応用すべきだった。