タグ

誠 Biz.IDに関するHamukoroのブックマーク (16)

  • 「ケーブルを引っ掛けてノートPCが転落」を防ぐ

    カールタイプのケーブルは、たとえ手や足を引っ掛けてもカール部分で衝撃を吸収してくれるのでノートPCなどの機器が机から転落するのを防いでくれる。USB、LAN、電源それぞれのカールタイプのケーブルを紹介しよう。 体部分がらせん状になったケーブルのことを一般に「カールコード」「カールケーブル」などと呼ぶ。手で引っ張ることで伸び縮みするこれらのケーブルは、設置場所に応じて長さを自由に調節できるのが特徴だ。単に長さを調節するだけなら巻き取り自在なリールタイプという選択肢もあるが、これらカールタイプのケーブルはカールした部分が緩衝の役目も果たしてくれるので、足でケーブルを引っ掛けた際にノートPCなどが机から転落するのを防いでくれるという付加価値もある。 カールケーブルは芯線が太いと断線しやすい欠点があることから、コンシューマ向けではモジュラーケーブルやオーディオケーブルなど一部の製品に限られていた

    「ケーブルを引っ掛けてノートPCが転落」を防ぐ
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/12/28
    LANケーブルのくるくるは電話線みたいでテンションあがるな
  • ポスト・イットで今すぐできる3つのかんたん書類整理術

    オダギリ展子さんは、貿易事務を担当していた時に業務効率の改善を追求し、月100時間を超える担当者の残業をゼロにした経験を持つ。現在は「事務の効率化」に関するコンサルティングなどを手掛けている デスク整理をさまたげる要因の1つは書類だ。積み上がった書類の山を見て、片付けの意欲がなくなってしまうことも多いのではないだろうか。書類整理におけるこうした悩みは、のり付き付せんを使ったちょっとした工夫で解消できるかもしれない。 3Mジャパングループのエーワンは11月30日、セミナー「最強の書類整理術」を開催した。講師を務めたのは、事務効率化コンサルタントのオダギリ展子さん。かつての仕事だった貿易事務で培った「ミスなき業務」のノウハウを基に、「ポスト・イット」を使った書類整理術を伝えた。その一端を紹介する。 付せん探しのムダをなくす

    ポスト・イットで今すぐできる3つのかんたん書類整理術
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/12/09
    全面にちゃにちゃの付箋はたまにほしくなるぬ
  • 「どこでもSheet」でオフィスの壁がホワイトボードになる

    セーラー万年筆は、壁や窓ガラスに張ってホワイトボードのように使える薄型シート「どこでもSheet」を11月10日に発売する。価格は3990円。 静電気で平らな壁面に張り付き、ホワイトボードのように文字を書き込めるシート。スチール、ガラス、木、紙などの平滑面、メモや領収書などの薄くて軽い紙に張り付けられる。「通常は1カ月継続して張り付けられる」(セーラー万年筆)が、静電気がなくなると貼り付く力が弱まるという。 ホワイトボードの場合、スペースがなくなると文字を消さないといけないが、同製品は新しいシートに張り替えればよく、一度書いた文字や図表を消す必要がない。ホワイトボード用のマーカーで文字を書いた場合は、ティッシュでふき取ることが可能だ。 オフィスの壁や窓ガラスに張ってホワイトボードとして使ったり、冷蔵庫に張ってメモ代わりにしたりするといった用途を想定している。 シート1枚の大きさは60×80

    「どこでもSheet」でオフィスの壁がホワイトボードになる
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/10/26
    あたまの上でゴシゴシすればまたひっつきますか?
  • 収納時は高さ3分の2になるシュレッダー コクヨ「S-float」

    コクヨS&Tは、体の高さを約30%縮められるデスクトップシュレッダー「S-float(エスフロート)」を10月18日に発売する。実勢価格は1万3440円。 体の高さを約30%縮小できるシュレッダー。使わない時は収納しやすく、持ち運べる持ち手も付いている。収納する状態では電源が入らない仕組みになっている。「インターロックスイッチを搭載しており、ゴミ袋をセットしていなかったり持ち手が上にあったりするなど、通常時と異なる状態では電源が入らない」(コクヨグループ広報部)という。 連続細断時間は約10分、細断寸法は14×2ミリ(縦×横)。ゴミ袋の容量は2.3リットルで「A4用紙約26枚分」(コクヨS&T)。ゴミ袋の満杯を知らせるセンサーが付いており、満杯による故障や細断クズの散乱を防げるという。 投入口は120ミリで、支払明細書やハガキ、封筒(定形)を折り曲げずに投入できるサイズだ。A4書類は縦

    収納時は高さ3分の2になるシュレッダー コクヨ「S-float」
  • だいたいA4サイズのうちわ――香川・丸亀の「Ojigi」

    記録的な猛暑だった2010年の夏だが、今年は“マイうちわ”を用意した……って、うちわを用意したぐらい、宣言するほどのことでもないかもしれないが、このうちわはただモノではない。なんと、うちわのカタチがほぼA4(少し小さい)サイズの長方形なのだ! 記録的な猛暑も過ぎ、完全にタイミングを逃してしまった感が否めないのだが、今年入手したちょっとうれしい製品について。 オフィスで快適な温度で仕事をするのはなかなか難しい。特に夏の体感温度格差はひどいものがある。経費節減やクールビズでエアコンの温度設定が高いなどの以前に、空気の流れの問題でオフィスの温度は均一ではないし、男女や個人差による体感温度が異なるから、オフィスの中は汗だくの人と毛布をかぶっている人が混在している。 わたしはどちらかというと暑がりの方で、特にちょっと作業で動いた後は、すぐに汗だくになり、その辺にあるクリアファイルとか、どこかの展示会

    だいたいA4サイズのうちわ――香川・丸亀の「Ojigi」
  • 2割の時間で8割の全体像を見せる――パレート式仕事術

    「パレートの法則」は、「社会全体の所得は、上位2割の人がその8割を占める」という経済学者パレートによって提唱された理論。この法則は所得だけでなく、仕事術にも応用できます。それが「パレート式仕事術」です。 「パレートの法則」は、「社会全体の所得は、上位2割の人がその8割を占める」という経済学者パレートによって提唱された理論です。つまり、平たくいえば「大勢はごく少数の要因により決定づけられる」ということです。この法則は所得だけでなく、商品別売上や不良品発生率など、あらゆる事象に適用できると言われています。 この法則を仕事に活かすと、スケジュール通りに、高い品質の仕事ができるようになります。これをわたしは「パレート式仕事術」と呼んでいます。 細部にこだわりすぎると間に合わない、冒頭2割の時間で全体像を スケジュール管理が下手な人は、細部にこだわりすぎて、締め切りギリギリになって、完成に近づく傾向

    2割の時間で8割の全体像を見せる――パレート式仕事術
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/09/12
    やっぱりこの法則は最強だった
  • 長さ10メートル以上のLANケーブルをコンパクトに巻き取って持ち運ぶ

    長いLANケーブルを持ち運ぼうとすると、かさばる上にからまってしまうことも少なくない。とあるアイテムを使えば、長さ10メートル以上の薄型LANケーブルをコンパクトに巻き取って持ち運べるようになる。 セミナーなどの会場で機材を設置する際や、ブロードバンド対応のビジネスホテルでネットを使う時など、外出先でやや長めのLANケーブルが必要になることがある。無線LANにすれば済むかというとそうではなく、前者であればそもそも無線アクセスポイントを設置する場合に基幹のLANポートとつなぐケーブルが必要になるし、有線LANであればセミナー発言者のPCとハブの間が離れていれば長めのLANケーブルが必要となる。 またビジネスホテルにおいては、机上ではなくベッド付近でノートPCを使おうとすると、室内備え付けの1~2メートル程度のLANケーブルでは長さが不足しがちだ。せめて5メートルくらいの長さはあってほしい。前

    長さ10メートル以上のLANケーブルをコンパクトに巻き取って持ち運ぶ
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/08/16
    おもしれー
  • ドイツの手帳は世界一ィィィ!? 冊子をはさんで使う「X47&X17」の社長に聞いてみた

    ドイツの手帳メーカー、X47&X17がこの秋から日格進出する。数多くのメーカーが多種多様な製品を発売している日の手帳市場に、どのように参入・展開していくのか。X47&X17の商品ラインアップとその戦略を、同社のマティアス・ビュットナー社長のコメントを交えて紹介しよう。 ブックバイブックシステムで記入面が47%増 日でも格的に販売することになったX47&X17の手帳は、国のドイツでも2009年に全シリーズで約1万冊を売り上げたヒット製品だ。最大の特徴は「ブックバイブックシステム」と呼んでいる、システム手帳のリング替わりになる仕組み。 同社の手帳ブランド「X47」でも採用しており、複数の冊子をカバーにはさみこめる。冊子をはさむのに使われているのが専用の金具。具体的には、冊子とカバーの双方に着脱用の金具(=スプリングバーと呼んでいる)を装備した。全体を薄く押さえつつも、冊子(リフィ

    ドイツの手帳は世界一ィィィ!? 冊子をはさんで使う「X47&X17」の社長に聞いてみた
  • 「ブックバイブックシステム」のドイツ手帳をみんなで触ってみた

    2007年からわたしが不定期に主催しているイベント「手帳オフ」。わたしの著書や誠 Biz.IDの連載、ブログなどの読者が集まり、手帳の使い方やスマートフォン、ガジェットなどの情報を交換する会である。 今回は、ドイツの手帳メーカー「X47&X17」のサンプル製品を囲んで参加者に感想を述べてもらう企画を実施した。そのリポートをお届けしよう。 独自思想“システム手帳”の構造と特徴 きっかけは、ドイツからのメール。4月中旬、わたしのGmailアカウントに「X47&X17」のハルツ香織氏からの依頼メールが届いた。同社は日での格展開を考えており、モニターを募集しているとのこと。手帳のことを専門にしているわたしは検索で見つけたらしく、「サンプルを送るのでアンケートに答えてほしい」という。 さっそく「X47&X17」の手帳について簡単に紹介しておこう。今回サンプルで届いた「X17バラクロン」は、同社の

    「ブックバイブックシステム」のドイツ手帳をみんなで触ってみた
  • 誠 Biz.ID:「ひながな」と誤植 ポメラの由良拓也モデル、キーボード無償交換へ

    キングジムは8月9日、電子メモ「ポメラ」の一部機種のキーボードで「ひらがな」とすべき表示を「ひながな」と誤植していたと発表した。利用者が希望すれば、キーボードを無償で交換する。 誤植が見つかったのは2010年6月に発売した数量限定のプレミアムモデル「ポメラDM20Y」(小売価格税込4万1790円)。同日までに約500台が出荷された。 同社によると、今月8日に誤植を指摘するインターネットのミニブログ「Twitter」の書き込みを同社社員が発見したという。 同社では「何重にも製品のチェックを行い、あってはならないことなのだが……。大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございません」とコメントした。 修理・交換の開始時期の詳細は、同社のホームページで後日公表するという。 キングジム「ポメラ」は、パソコンや携帯電話よりも簡単にキーボード入力でメモや文章が打ち込めることから。ブロガーらを中心に注目を集める人気

    Hamukoro
    Hamukoro 2010/08/11
    何このかわいい間違い かわいいは正義
  • iPadは3Gモデルを使ってこそ本領発揮――元NTTドコモの夏野剛氏

    iPad仕事道具へと変える――。ビジネスパーソンや企業経営者向けに、iPadの概要とビジネスにおける活用術や、iPadそのものが持つビジネスチャンスの可能性などを紹介する書籍『iPad on Business』。この連載は、同書を抜粋、再編集したものです。 夏野剛氏はiPadを手に語り始めた。「iPadは3Gモデルを使ってこそ領発揮だよね! 3Gは遅いと言う人がいるけど、それって『つながっている』ということの恩恵を忘れている発言じゃない?」――。 iPadと同じ3G回線を使う携帯電話はいつでも3Gにつながっているのが当たり前だ。夏野氏は、その状態こそがiPadには必須と考えている。 つながっていることが重要 現在夏野氏は、大学教授を務めるほか、ドワンゴなど多数の企業の取締役を兼任しながら、公私共にさまざまなアップル製品を使いこなしている。 iPadのメリットは何かと聞かれたら、夏野氏は

    iPadは3Gモデルを使ってこそ本領発揮――元NTTドコモの夏野剛氏
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/08/06
    ”3Gは遅いと言う人がいるけど、それって『つながっている』ということの恩恵を忘れている発言じゃない?”夏野かわいいよ夏野
  • まるでBlackBerry シャープ、片手で使える電子辞書

    シャープは7月27日、BlackBerryのようなデザインの小型電子辞書端末「Brain」(ブレーン)を8月6日に発売すると発表した。英和/和英辞書や広辞苑など12コンテンツを収録。オープン価格で、実売予想価格は1万3000円前後。 2.4インチ(320×240ピクセル)のディスプレイの下に、小さなQWERTYキーを搭載。118.6(幅)×68.6(奥行き)×11.8(高さ)ミリ、重さ約97グラムと「カラー電子辞書としては業界最軽量」で、片手でも操作できる。 英和/和英辞典や広辞苑、英語・イタリア語・フランス語・スペイン語・ドイツ語など7カ国語の旅行会話辞典を収録。暗記したい単語やフレーズを、見出し語と意味に分けて登録できる「カード式単語帳機能」を搭載した。 単四形アルカリ乾電池×2で約110時間駆動する。 関連記事 auがスマートフォン発表 シャープ製Android端末など auがシャ

    まるでBlackBerry シャープ、片手で使える電子辞書
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/07/27
    Soprtio臭いな
  • 誠 Biz.ID:ハードカバーは滅びてしまえ!:なぜ新書を読むべきなのか? 小飼弾さんに教わる読書術

    小飼弾さん。1991年12月米カリフォルニア州立大学バークレー校中退。その後帰国し、ネットワーク技術者として活躍。1996年ディーエイエヌを設立し、代表取締役に就任(現任)。1999年オン・ザ・エッヂ(現ライブドア)の取締役に就任するも、2001年に同社取締役退任。 書評を主なコンテンツとするブログ「404 Blog Not Found(参照リンク)」の書き手として知られる小飼弾さん。書評を書けばそのの売上に大きく影響するという、日屈指の書評ブロガーだ。 404 Blog Not Foundでは、1日に何もの書評が公開されることも珍しくない。個人ブログでそれが可能なのは、小飼さんが1冊を10分弱で読むことができ、1日に10冊前後のを読んでいるから。だからこそ、あのボリューム感のある書評サイトが続いているのだ。 今回は、を“読む”スペシャリストである小飼さんにインタビュー。著書『

    誠 Biz.ID:ハードカバーは滅びてしまえ!:なぜ新書を読むべきなのか? 小飼弾さんに教わる読書術
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/07/22
    浅く広くなら評論家気取りの###粛清されました###で十分 新書サイズの素晴らしさは認める
  • 手持ちのクリップに見出しを――ナカバヤシから「Wクリップインデックス」

    ナカバヤシは、ダブルクリップに見出しをつけられる「Wクリップインデックス」を発売する。体スリットをクリップに差し込むことで装着できる。 ナカバヤシは、使い勝手の良さやアイデアを機能に追加した商品シリーズ「アイデアプラス」の第3弾として、ダブルクリップ(ターンクリップ)用のインデックス「Wクリップインデックス」を12月中旬に発売する。価格は262円~367円。 樹脂製の体を手持ちのダブルクリップに装着することで、ファイルにとじる前の未整理書類や、大量に出力した資料などに見出しをつけて一時的にまとめられる。体スリットをダブルクリップに差し込むことで装着できる。 ダブルクリップからタイトル部分が飛び出すため、「ボックスファイルや机の引き出しなど、積み重ねた資料も見つけやすく、管理や検索がスピーディーにできる」(ナカバヤシ)。 サイズは一般的に使われるWクリップの3サイズに合わせてS(口幅1

    手持ちのクリップに見出しを――ナカバヤシから「Wクリップインデックス」
  • 狙った1行だけを消したい――5つの幅の消しゴム「ミリケシ」、コクヨから

    コクヨS&Tは、5つの幅で消せる「ミリケシ」を発売する。5種類(6ミリ、5ミリ、4ミリ、3ミリ、カド)の突起を放射状に並べたことで「1行だけを狙って消す際に便利だ」という。 コクヨS&Tは、5つの幅で消せる「消しゴム<ミリケシ>」を5月13日に発売する。価格は189円。ビジュアルデザイナーの馬場雄二氏(東北芸術工科大学名誉教授)と共同で開発した。 5種類(6ミリ、5ミリ、4ミリ、3ミリ、カド)の突起を放射状に並べており、ノートの罫線の幅に合わせて使い分けられる。A罫ノートには6ミリ幅、B罫ノートには5ミリ幅、C罫および5ミリ方眼には4ミリ、手帳などの小さい文字には3ミリ、細かい部分にはカドと、5つの消し幅に応じて利用可能だ。大きさは22×50×22ミリ(幅×奥行き×高さ)。 コクヨS&Tによるとこれまで、「上の行や下の行を消すことなく、狙った1行だけを消したい」「消す幅に合わせて消しゴムを

    狙った1行だけを消したい――5つの幅の消しゴム「ミリケシ」、コクヨから
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/04/28
    これは斜めに切ると普通の消しゴムだからカドケシのアレを応用すべきだった。
  • 税収は2倍以上なのに消費者大喜び――「レシート宝くじ」の秘密を台湾・財務部に聞いてみた - ITmedia エンタープライズ

    2009年12月に掲載した台湾の「レシート宝くじ」は大きな反響があった。 台湾では、何かを購入した時のレシートの用紙や形式、番号を国が定めていて、レシートにはそれぞれ固有の番号を印刷しており、「統一発票」と呼ぶ。統一発票に書かれた番号が宝くじになっていて、2カ月に1回抽選するわけだ。この抽選はテレビでも中継する。 当たれば、特等200万元(約550万円)から6等の200元(約550円)までの賞金がもらえる。多くの家庭では、持ち寄ったレシートの番号を家族全員で調べて「当たったー、6等3枚」なんてやっているのである。 このレシート宝くじを詳細に調べてみようと、大阪経済大学の樋口克次教授(経営学部)と一緒に台湾に向かった。そこで台北の友人に頼んで、財政部(日の財務省に該当)にアポイントを取ってもらったところ、運良く台北で財政部賦税署に話を聞けたのでご紹介しよう。 1951年は5100万元、19

    税収は2倍以上なのに消費者大喜び――「レシート宝くじ」の秘密を台湾・財務部に聞いてみた - ITmedia エンタープライズ
  • 1