タグ

Windows 10に関するHamukoroのブックマーク (7)

  • 大きすぎるスタートメニューがコンパクトに、Windows 10の春アップデート

    Windows 10のバージョン1803(開発コード名:Redstone 4、以下RS4)の一般提供が2018年4月中に始まる。使い勝手の面では、Windowsデスクトップを担う「エクスプローラー」とエージェント機能「コルタナ」、および標準Webブラウザー「Edge」の改善で、煩わしさを減らしている。 最初に、Windows 10のユーザーインタフェースを構成するエクスプローラーとコルタナ、そしてEdgeの役割分担を簡単におさらいしておこう。 エクスプローラーは、デスクトップやタスクバー、スタートメニューなどを管理するソフト。ユーザーにとってはファイル管理に使うソフトとしてなじみ深いが、内部的にはユーザーインタフェースを司る「シェル」として位置付けられる*1。 Edgeは、もうひとつの“エクスプローラー”である「Internet Explorer(IE)」に代わるWebブラウザー。Win

    大きすぎるスタートメニューがコンパクトに、Windows 10の春アップデート
    Hamukoro
    Hamukoro 2018/04/12
    集中モード、Twitter開いたら503に偽装するくらいしてほしい。
  • Windows 10のタイトルバーに色をつけて、アクティブかどうかをひと目でわかりやすくする方法 - 価格.comマガジン

    「いまさら聞けない!? パソコンとスマホの基ワザ」は、パソコンやスマートフォンに関する基ワザや知っておくと便利な機能をていねいに紹介する連載です。“超”が付くほど簡単な使い方や、中上級者でも知っておくと役に立つ情報をお届けしていきます。第5回は、「Windows 10」でタイトルバーに色をつける方法を紹介ます。 アクティブかどうかがわかりにくい状態を解消 Windows 10の初期設定では、ウィンドウのタイトルバー部分に色がついていない。すっきりした見た目でスマートなのだが、これではウィンドウがアクティブな状態(選択して何か操作できる状態)なのかそうでないのかの判別が付きにくくて困ってしまう。たとえば、「Windows 7」では、ウィンドウがアクティブだとタイトルバーの色の彩度が高くなって、ひと目で状態が分かるようになっている。Windows 10でも、タイトルバーに色を付けて同じよう

    Windows 10のタイトルバーに色をつけて、アクティブかどうかをひと目でわかりやすくする方法 - 価格.comマガジン
  • Windows 10ミニTips(167) Windows 10で「subst」コマンドは使えない?

    Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 Windows 8.1から使えなくなっていた? 筆者はWindows 10を普段から使っていて、「『Win』+『E』キーを押してエクスプローラーを起動し、ダウンロードフォルダーをダブルクリックして開く」といった操作を行うことが多い。だが、使用頻度が高いフォルダーであれば、あらかじめドライブ文字を割り当てておけば、「ファイル名を指定して実行」などからワンステップで開くことができる。「『subst』コマンドを使えばいい」と、ピンときた読者諸氏もいるだろう。 ところがWindows 7時代と異なり、Windows 10ではこの方法が使えないのである。下図はWindows 10 バージョン1607でsubstコマンドを実行したところだが、コマンドプロンプト上では有効ながらも、エクスプローラーを起

    Windows 10ミニTips(167) Windows 10で「subst」コマンドは使えない?
  • 知らないと困る、Windows 10 Fall Creators Updateの新画面

    Windows 10の大型アップデートWindows 10 Fall Creators Update(開発コード名:Redstone 3)」には、多くのユーザーが変化を実感できるGUIの変更がある。ひと目で分かる機能追加から用語の変更まで、知っておかないと戸惑うであろうポイントを紹介する。 Fall Creators UpdateのGUI関連の機能拡張には、以下のようなものがある。 「My People」 「シェア」機能関連 スタートメニューとアクションセンターのデザイン変更 コルタナ関連 「設定」アプリ などである。My Peopleやシェアは、デスクトップ画面を生成する「エクスプローラー」、Windowsにおける「シェル」の変更に当たるため影響範囲が広い*1。なお、タッチキーボードなどもGUIではあるが、別の回でまとめて解説する。 *1 シェルはOSの機能を呼び出すプログラムに対して

    知らないと困る、Windows 10 Fall Creators Updateの新画面
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/10/07
    ファイル共有の方法を説明する「エクスプローラーで右クリックしてメニューから共有を選択」といった表現は、Fall Creators Update以降は誤った説明になってしまう。
  • Microsoft、Windowsコンソールのカラースキームを20年で初めて変更へ

    Windows 10」のプレビュー(ビルド16257)で、コンソール(コマンドプロンプトの画面)の色の値が初めて変更された。CRT用で暗い色が読みにくかったものが改善される。 米Microsoftは8月2日(現地時間)、Windows Insider ProgramのFast Ringユーザー向けに、「Windows 10」の「Build 16257」の配信を開始したと発表した。 前日発表した視線追跡ツール「Eye Control」の追加の他はあまり大きな機能追加はないが、Windowsコンソール(cmd.exe)のカラースキームを20年の歴史上で初めて変更した。

    Microsoft、Windowsコンソールのカラースキームを20年で初めて変更へ
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/08/29
    10のDOS窓は既に最高。おもしろい。
  • コマンドプロンプトはWindows 10でどう変わったか

    Windowsのコマンドラインは、「コマンドプロンプトウインドウ」とよばれるWindowsアプリケーション内で実行される。このウインドウはconhost.exeというプログラムだ。Windows 10では、conhost.exeやコマンドライン関連機能が強化されている。 コマンドラインで利用するプログラムは、Windows内では、一般に「コンソールアプリケーション」と呼ばれる。自身では、ウインドウを持たず、標準入出力を利用して動作する。コンソールアプリの代わりにウインドウを作り、Windowsからキーやマウスイベントなどを受け取ってコマンドプログラム環境を作るのがconhost.exeだ。 コマンドライン用プログラム(MS-DOSから慣習でいうと外部コマンド)は、標準入出力を利用してキーボード入力と画面出力を行う。しかし、Windows内部では、キー入力はウインドウに対して送られる「メッセ

    コマンドプロンプトはWindows 10でどう変わったか
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/06/29
    むしろなぜ今までこうじゃなかったの感あるな
  • Cure Your Windows 10 Scrolling Woes by Reversing the Touchpad

    Have you ever switched to a new laptop and found that the touchpad scrolled in the opposite direction from what you're used to? If you come from a Mac, you might find the way you scroll in Windows 10 just feels downright wrong. You don't need to suffer through a miserable existence of backwards scrolling, though. We are here to show you how to fix the problem and reverse it, leaving you with an ov

    Cure Your Windows 10 Scrolling Woes by Reversing the Touchpad
    Hamukoro
    Hamukoro 2016/07/31
    main.cpl
  • 1