タグ

考え方に関するIKANOicardoのブックマーク (6)

  • なぜ、最悪の業績なのに年商の20%にもあたる1億円の売上を手放してまで楽天市場から退店するのか|鷲尾 岳 / ワシオ株式会社 3代目社長

    【はじめに】・自己紹介こんにちは。 今年の1月にワシオ株式会社(以下ワシオ)の代表取締役社長に就任しました、三代目の鷲尾 岳(ワシオ タカシ)と申します。 鷲尾家の次男坊として1991年2月10日に生まれ、小学校5年生までは地元の公立、小6から私立の学校に転校し、中3までは福井県、高校は和歌山県にある姉妹校にて寮生活をしていました。 ここで詳しくは書きませんが、その学校の特徴として、「義務教育は最低限」「校則は生徒が主になって話し合って決める」「1年を通して大半のコマを占める”プロジェクト”という授業で目標を決め、達成に向けて何をするか生徒が決める」「やりたいことは大概やらせてもらえる」などなど、おそらくかなり一般的な学校からかけ離れた環境で多感な時期を過ごしました。 高校を卒業した後、大学で中国語を学んだので、卒業してからは父の伝手を頼って入社後すぐに中国で駐在させてくれる会社さんにご縁

    なぜ、最悪の業績なのに年商の20%にもあたる1億円の売上を手放してまで楽天市場から退店するのか|鷲尾 岳 / ワシオ株式会社 3代目社長
    IKANOicardo
    IKANOicardo 2024/05/11
    で、6月から年貢(出店料)が3割増になるので…退店考えるタイミングですよねそりゃ
  • 発達障害かどうかってのは多分関係ない。いわゆる健常者だってそういう言..

    発達障害かどうかってのは多分関係ない。いわゆる健常者だってそういう言動をすることはよくある。自分の欠点を、自分の意志の欠如の結果ではなく、単なる現象として説明する言説を手に入れると、人はどうしてもそれを使ってしまう。なにせ責任を取る必要がないわけだから。 意志と責任はセットの概念で、自分の意志で行ったのだからこそその責任を取らなければならない、というのがこの社会のルールになっている。でもまあそんなのフィクションなわけだ。人間はただの物理現象で、原子分子がエネルギーポテンシャルの坂道を転がった結果でしかない。とはいえ、人間は意志というフィクションを共有することで互いに関係することができている、というのも事実である。もちろん、人間は皆ただの物理現象であって自由意志なんてない、ということを合意することで回る社会というのもありうると思うが、少なくとも現状そうなっていない。個人が意志を持って行動し、

    発達障害かどうかってのは多分関係ない。いわゆる健常者だってそういう言..
    IKANOicardo
    IKANOicardo 2024/01/24
    なんだぁアイツは💢と思ってた同僚が発達障害?と思った瞬間憑き物が落ちたように苛立たなくなった事があった。自然現象にしていたのか成程。そりゃ人間の座から降ろされ怒る当事者もいれば楽になる関係者もいる訳だ
  • 『不安耐性、判断を保留する能力、抽象のままにして具象に落とさない能力』…これが無いと、いきなり問題を解決しようとするので、問題そのものを議論できなくなる

    ところてん @tokoroten なるほど、不安耐性とか、判断を保留する能力とか、抽象のまま取り扱って具象に落とさないでいる能力、って私が言ってるやつ、Negative Capabilityって言葉があったんだなー これが無いと、いきなり問題を解決しようとしてしまうので、問題そのものを議論できなくなる scrapbox.io/hotchemi/%E3%8… 2022-09-05 02:14:01 リンク scrapbox - hotchemi マネージャーとNegative Capability - scrapbox - hotchemi Negative Capabilityという概念を最近知った。詩人ジョン・キーツが提唱したとされている用語で「事実や理由を性急に求めず、不確実さや不思議さ、懐疑の中にいられる能力」を意味する。対義語はPositive Capabilityで、所謂課題解決

    『不安耐性、判断を保留する能力、抽象のままにして具象に落とさない能力』…これが無いと、いきなり問題を解決しようとするので、問題そのものを議論できなくなる
    IKANOicardo
    IKANOicardo 2023/08/12
    ”要はさ~”から話し出す雑まとめ癖のある自分も恐らくこの能力が低い/だからこそ(複雑性を自分は分かっているくせに)雑に白黒付けてワンキャッチフレーズの分断あおり政治する人が本当に邪悪で嫌い。橋下とか。
  • 中古品を買う習慣が抜けない

    貧しかった学生時代の名残だろうかと思いながら生活してきたが、30代になっても全然変わらない。それどころか使い古されたものの方が好きになってしまった。中古品には誰かの影が残っていて、耳を傾けるとものを言う。昔の何気ない日常を熱心に語る。そういうのを聞くのがすごく好きだ。 車も中古車だし、服もも半分は中古だ。椅子は中古のコンテッサ。パナの加湿器もモンベルのテントもクリステルの大鍋も中古。これは蓋が別売りなのだが、それも中古。鏡面仕上げの隅に磨き傷がある。その他に目立った傷はない。気軽にクリームクレンザーか何かでひと拭きしたところで、粒度が粗すぎたことに気づいたのだろう。 フェールセーフは機能したが、蓋を閉めるたびに自分のミスを突きつけられているようで我慢ならなかったのだ。ところが私は他人である。他人の些細なミスを引き受けるのは容易い。その蓋は「来そういうもの」なのだ。少し奮発してぴかぴかの

    中古品を買う習慣が抜けない
    IKANOicardo
    IKANOicardo 2022/12/11
    京都なんで江戸〜明治くらいの茶碗なら2000円くらいで手に入る。でも脆くて…100年ものの陶器を日常使いしてバンバン割ってる。なんとなく申し訳ない。家電は主に節約のために中古。新品冷蔵庫に20万とか無理なんよ。
  • 「寝たきりの高齢者の医療に莫大な税金が使われていることに疑問を感じる」という言説の持つ危険性について考えてみた|むろう さとる

    1.「税金」について医療者から聞かれる言説時に医療者からこんな声が聞かれることがあります。 「ICUで高齢者を治療するために莫大な税金を使っていることに違和感を感じる」 「寝たきりの高齢者の医療に莫大な税金が使われていることに疑問を感じる」こういった言説が社会に与える効果について考えてみたいと思います。 2.大量殺人に通底する言説…?まず、私たちが思い返すべきは、戦後最悪の大量殺人事件として知られる相模原障害者施設殺傷事件(津久井やまゆり園事件)です。 この大量殺人事件の犯人が語っていた言葉として以下のようなものがあります(報道で明らかになっているもの)。 「なんで税金を重くしてまで、障害者や老人を助けなくてはいけないのですか?」 「(障害者)ひとりにつき税金がこれだけ使われている」 「何人殺せばいくら税金が浮く」前述の医療者からの言説と似ていると感じませんか? 共通しているのは、「医療・

    「寝たきりの高齢者の医療に莫大な税金が使われていることに疑問を感じる」という言説の持つ危険性について考えてみた|むろう さとる
    IKANOicardo
    IKANOicardo 2022/08/31
    重要な提言だが、敢えて書いてない部分に欺瞞を感じる。高齢者自身の尊厳が守られていないという点。最期に寝たきりになり病院で散々延命をして死にたいと思ってる人は皆無という点。尊厳死の制度が未確立である点。
  • AMY on Twitter: "レディースの服のポケットがクソすぎるっての世界共通で、この「ポケット付けてください。鞄を持ち歩かなきゃいけないのダルい。何も入らない偽ポケットじゃなくて、実際にスマホが入るくらいの”使える”ポケットな。」って曲がinstaで84万… https://t.co/6salYH9gTz"

    レディースの服のポケットがクソすぎるっての世界共通で、この「ポケット付けてください。鞄を持ち歩かなきゃいけないのダルい。何も入らない偽ポケットじゃなくて、実際にスマホが入るくらいの”使える”ポケットな。」って曲がinstaで84万… https://t.co/6salYH9gTz

    AMY on Twitter: "レディースの服のポケットがクソすぎるっての世界共通で、この「ポケット付けてください。鞄を持ち歩かなきゃいけないのダルい。何も入らない偽ポケットじゃなくて、実際にスマホが入るくらいの”使える”ポケットな。」って曲がinstaで84万… https://t.co/6salYH9gTz"
    IKANOicardo
    IKANOicardo 2022/08/03
    縫製職としては自分で作るならポケット絶対つけるし、既製服にポケットなかったら自作で後付けするし、娘の服もポケット付けなかったらリテイク食らって作り直すし、ドレスでも部屋着でも必須と高らかに宣言したい。
  • 1