タグ

EUと考え方に関するLatのブックマーク (11)

  • EUでは農民のデモが起きているが一覧を見ると「信長の野望でもここまで起きない」というレベルで広がっている

    ラスティアル=ホークは治療中 @bonnnouji 信長の野望でここまでの一揆が起きたら、一揆鎮圧しつつ、他の武将を牽制しつつ、俵六をどこから集めるか考えつつ、兵士の寝返りも防がなきゃいけない。 って、感じかな? なんにせよ、一手間違うと即終了な状態。 あと、欧州はコレに移民問題も抱えてるんだっけ? 日も一寸先はコレにならんように x.com/taraba777/stat… 2024-03-08 11:23:31

    EUでは農民のデモが起きているが一覧を見ると「信長の野望でもここまで起きない」というレベルで広がっている
    Lat
    Lat 2024/03/11
    ここ数年のEUの決め事って、根拠のない数字が先に出て来て、どうやってやるかが抜け落ちてるんだよね。本来はどうやって実現できるかを積み上げて、それを何年かけて無理なく行うかを元に計画しないから揉めるんだよ
  • EUが35年以降もエンジン車販売容認、方針を転換 合成燃料利用で - 日本経済新聞

    【フランクフルト=林英樹】欧州連合(EU)の欧州委員会とドイツ政府は25日、2035年以降も条件付きでガソリン車など内燃機関車の新車販売を認めることで合意したと明らかにした。温暖化ガスを排出しない合成燃料を使う場合に限り販売を認める。電気自動車(EV)化で先陣を切ったEUの政策方針が大きく転換する。欧州委員会のティメルマンス上級副委員長は25日「自動車における合成燃料の将来的な使用について、ド

    EUが35年以降もエンジン車販売容認、方針を転換 合成燃料利用で - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2023/03/26
    現実的な方向に方針を転換するのは良いことだけど、メーカーによっては内燃機関の研究をやめてEVに投資を集中したところもあるだろうし、メーカーからの反発は無いのかな?研究の際立ち上げは困難だと思うのだが?
  • NATO事務総長「中国にはそもそも信用ない」停戦呼びかけ文書で | NHK

    中国が新たな文書を発表し、ロシアウクライナの停戦を実現するよう呼びかけたことについて、NATO=北大西洋条約機構のストルテンベルグ事務総長は「中国にはそもそも信用がない」と述べました。 ストルテンベルグ事務総長は、バルト三国のエストニアを2月24日の独立記念日に合わせて訪れ、記者会見しました。 これに先立ち、中国外務省は24日、ウクライナ情勢をめぐる中国の立場を示す文書を発表し、ロシアウクライナによる直接的な対話をできるかぎり早く再開して、全面的な停戦を実現するよう呼びかけました。 これについて事務総長は、中国ロシアと協力関係を深めているとしたうえで「中国は、そもそもウクライナに対する違法な軍事侵攻を非難することもできていないのだから大した信用はない」と述べました。 そのうえで「ウクライナの主権を守り、ウクライナロシアの交渉によって、平和的に解決しようとするなら、われわれは今、ウク

    NATO事務総長「中国にはそもそも信用ない」停戦呼びかけ文書で | NHK
    Lat
    Lat 2023/02/25
    ロシアと中国を除いた経済圏を作って平和を脅かす国が疲弊するようにならないと戦争は続くと思うので、製品の不買運動とかやらないとダメかもしれないね。
  • 【朗報】EU議会で2035年ガソリン車禁止が採択 HVもPHEVも販売禁止へ!EVシフトが鮮明になる

    毎日新聞 @mainichi EU、ガソリン車などの新車販売禁止を採択 2035年までに mainichi.jp/articles/20230… EVへのシフトが加速するとみられ、日のメーカーへの影響も必至です。 2023-02-15 16:40:00 まとめ 【悲報】米カリフォルニア 2035年にHVを完全禁止へ 日勢は米国もEVシフトでさらなる苦境に・・・ 規制案は2026年にZEV割合を35% 2035年に向かって100%に引き上げていきます。PHEVもZEVに入りますが、販売割合は規制が要求するZEV販売台数の20%以下に抑える必要があります。つまり大半はBEVを販売する必要があります。 5088 pv 16 Kenji Shiraishi @Knjshiraishi ヨーロッパで2035年のガソリン車・ハイブリッド車の新車販売禁止が決まった。新車は全てEVになると考えて良い。

    【朗報】EU議会で2035年ガソリン車禁止が採択 HVもPHEVも販売禁止へ!EVシフトが鮮明になる
    Lat
    Lat 2023/02/16
    EVが主流になるとしてもリチウム資源が足りないので次第に燃料電池車(水素)になるのでは?/ヤバイのは製造過程の二酸化炭素の排出制限も今後話があるだろうから政府と電力会社が足を引っ張って製造業が詰むと思う
  • 日本政府 LNGを欧州に融通する方針固める ウクライナ緊迫化で | NHKニュース

    ウクライナ情勢が緊迫化しヨーロッパで天然ガスの調達が滞るのを避けるため、日政府は国内に必要なLNG=液化天然ガスを確保したうえで一部をヨーロッパ向けに融通する方針を固めました。アメリカバイデン政権の要請を受けた異例の対応です。 ウクライナ情勢は緊張が続いていますが、ヨーロッパは電力などに必要な天然ガスの需要のおよそ4割をロシアからパイプラインを通じて供給を受けています。 しかし仮にロシアウクライナに侵攻した場合、アメリカやヨーロッパはロシアに対して経済制裁に踏み切る可能性を示していて、ロシアが対抗措置としてヨーロッパ向けの天然ガスの供給を絞るのではないかという見方も出ています。 関係者によりますと、こうした情勢を踏まえ政府は日のLNGの一部をヨーロッパ向けに融通する方針を固めました。 ヨーロッパのエネルギー確保のためにアメリカバイデン政権が要請してきたものに応える、日としては異

    日本政府 LNGを欧州に融通する方針固める ウクライナ緊迫化で | NHKニュース
    Lat
    Lat 2022/02/09
    EUでLNGが不足して電力不足になるなら、石炭火力発電で発電したらいいのに。
  • 日本向けは計5230万回分 EUがワクチンの輸出許可:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    日本向けは計5230万回分 EUがワクチンの輸出許可:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2021/04/30
    輸出許可なだけなので、許可された分が輸出されるとは限らない。この計5230万回分が、河野太郎氏の言われる週に1000万回分のワクチンが届く根拠だったら厳しいな。
  • H&M、中国で批判集中 新疆産の綿花を使わないと宣言:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    H&M、中国で批判集中 新疆産の綿花を使わないと宣言:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2021/03/25
    合理的に考えればH&Mの判断と戦略は正しいと思うよ。このまま黙っていてもEUへの制裁で中国で売れなくなるのだし、宣言して中国以外のところでシェアを得れば良いのだから。で、宣言しない企業はEU圏で2択を迫られると
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Former Autonomy chief executive Mike Lynch issued a statement Thursday following his acquittal of criminal charges, ending a 13-year legal battle with Hewlett-Packard that became one of Silicon Valley’s biggest…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Lat
    Lat 2019/05/22
    EUのどこかで、今回のことを商機ととらえて中国に代わりにEU圏でのスマホのシェアを握るぜってところが出てこないことに驚いた。/EUではスマホの製造業は完全に終わっているのかな?
  • 英議会、離脱代替案を再否決 関税同盟残留は3票差 - 日本経済新聞

    【ロンドン=中島裕介】英議会下院は1日夜(日時間2日朝)、メイ首相と欧州連合(EU)の離脱協定案に代わる選択肢4案の支持動向を探る2回目の「人気投票」を実施したが、前回に続いて全て否決された。「EUとの関税同盟に恒久的に残留する案」が支持を集めたが、過半数には届かなかった。メイ政権は既に3回否決されたEUとの協定案をもう一度採決にかける可能性を示唆した。英政府は12日までにEUに対し、今後の

    英議会、離脱代替案を再否決 関税同盟残留は3票差 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2019/04/02
    イギリス議会でいくら代案を考えたところで、EUからは離脱するがEUの関税同盟に残るとか都合の良いことを勝手に考えて議会にかけても、相手側のEUと合意ができいなければ机上の空論だろう。/狂ってないか?
  • イギリス議会 EU離脱協定案を否決 | NHKニュース

    イギリス議会は、12日、EU=ヨーロッパ連合からの離脱の条件について定めた協定案を賛成242、反対391で再び否決しました。これを受けメイ首相は、何の取り決めもないまま離脱する「合意なき離脱」に踏み切るかどうか、13日に議会に諮ることにしています。 協定案は、ことし1月にも議会で採決が行われましたが、アイルランドとの国境管理の問題を解決しないかぎりEUの貿易のルールなどに縛られ続けるという強い反発や懸念から歴史的な大差で否決されたため、メイ首相は、今回、EUから新たな合意を取り付けて採決に臨んでいました。 しかし、議員の懸念は払拭(ふっしょく)できず、メイ政権に閣外協力する北アイルランドの地域政党が協定案に反対したほか、与党・保守党の離脱強硬派や最大野党・労働党が反対し、149票の大差で再び否決されました。 メイ首相は、13日に、何の取り決めもないまま離脱する「合意なき離脱」に踏み切るかど

    イギリス議会 EU離脱協定案を否決 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/03/13
    EUから脱退することをそもそも反対する議員(1)と、脱退することに条件があること自体に反対する議員(2)、脱退する条件が折り合わないので反対する議員(3)の内、(3)の割合はどのくらいなんだろ?1と2で過半数なら詰んでる
  • 英議会 EU離脱協定案を否決 | NHKニュース

    イギリス議会は15日、EU=ヨーロッパ連合からの離脱の条件を定めた離脱協定案を反対多数で否決しました。

    英議会 EU離脱協定案を否決 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/01/16
    議会で離脱協定案が否決となったのだから離脱を留まるってことは出来ないのか?/内容を読んだら、EUを離脱するだけでイギリスは日本円にして5兆円も払うことになるのか。それだけで離脱反対派は増えそうだ。
  • 1