タグ

教育に関するShock324のブックマーク (4)

  • 大学生を学校の非常勤講師に 沖縄県教育委員会が募集 - 琉球新報デジタル

    沖縄県教育委員会は教員不足となり手不足解消のため、2023年度中に教員免許取得予定の大学生らに臨時免許を与え、公立小中学校で非常勤講師として任用することを11日までに決めた。 ホームページで応募を呼びかけている。大学生を臨時任用するのは県内では初めて。県教委はこれまで、説明会や研修を開いて人材の掘り起こしを図ってきたが、不足解消とはならず、大学生も人材活用しなければならないほど問題は深刻化している。 担当する業務は現行の非常勤講師と変わらない。テストの実施や評価も担う。取得予定以外の校種や教科を担当することもある。 応募条件は(1)原則週2~3日、各日4時間程度の勤務が可能(2)学業に支障がない(3)すでに教育実習を終えていること。申し込みは今月末まで。書類選考と面接がある。 県教委は「教員志望者が段階的に現場経験を積むことは、なり手不足の解消につながるはずだ。一人でも多くの人に応募してほ

    大学生を学校の非常勤講師に 沖縄県教育委員会が募集 - 琉球新報デジタル
  • アメリカの学校の吹奏楽部事情

    https://news.yahoo.co.jp/articles/cfb969e3d2c94746cddf549aa4b5e3f706f17e93 日の強豪校の吹奏楽部で過重な練習時間が問題になった事例があった。 では、吹奏楽先進国とされているアメリカの高校ではどうなんだ?というのを紹介しておく。 まず、吹奏楽は高校の選択授業と言う位置づけ。地域や学校によって異なるが、オーケストラがあったり、マーチングバンドがあったり、吹奏楽(コンサートバンド)があったりなど様々。 そして学校の授業なので、週に数コマ×1~2時間しかやらない。 ただし、実際にこれだけしか練習しないわけではない。 そもそも吹奏楽の授業に参加するためのトライアウト(オーディション)がある。これに通らないと吹奏楽部に参加することすらできない。 また、授業の時間は短いので基礎練習や個人練習をやっている時間もない。 だから、吹奏

    アメリカの学校の吹奏楽部事情
  • 体罰で顧問外された中学教諭がまた体罰「大会前なのにふざけてる」 | 毎日新聞

    中学教諭の体罰などについて記者会見で謝罪をする県教委幹部ら=長崎市尾上町で2022年9月27日午後3時7分、松美緒撮影 女子バレーボール部員への体罰で顧問を外されて体罰防止の講習も受けたのに、同じ部員にまた体罰をしたなどとして、長崎県教委は27日、諫早市立中の男性教諭(25)を停職1カ月の懲戒処分とした。 県教委によると、教諭は女子バレーボール部の顧問だった2021年9月~22年3月、練習中に部員6、7人の顔にボールを押し当てるなどの体罰をした。教諭は顧問から外されて文書訓告の処分を受け、体罰防止の講習を受けた。 しかし、教諭は7月の体育の授業中、他の生徒がハードルをうまく飛べたことを喜んだ部員に「ふざけている」と立腹し、ハードルを蹴って「見学していろ。バレー部をやめろ」と発言。授業後、出席していた別の部員2人を呼び出し「大会が控えているのに、選手としての自覚はあるのか」などと威圧的な指

    体罰で顧問外された中学教諭がまた体罰「大会前なのにふざけてる」 | 毎日新聞
    Shock324
    Shock324 2022/09/28
    クビにしないのか
  • 都道府県の4割が公立高校の校則の見直しを進める | NHKニュース

    生徒に生まれつきの髪の色を証明させる「地毛証明書」の提出など、行き過ぎた校則が問題となる中、都道府県の4割が公立高校の校則の見直しを進めていることが、NHKの調査でわかりました。一方で「下着の色の指定」や「地毛証明書」の校則がある学校もまだ多く、校則の見直しはさらに進むとみられます。 学校の校則については、4年前に大阪の府立高校の女子生徒が頭髪指導をめぐって訴えを起こしたことをきっかけに、各地で見直しの機運が高まり、ことし6月には、文部科学省が社会常識や時代に合わせて積極的に見直すよう全国に通知しています。 その結果、教育委員会として、 ▼校則を「見直した」と回答したのは岐阜県や佐賀県など14、 ▼「見直す予定」が5と、 都道府県の4割を占めました。 このほかにも、 ▼「学校単位で見直しの動きがある」と答えたところが26と半数を超え、 全国的に見直しに向けた動きが広がっていることがわかりま

    都道府県の4割が公立高校の校則の見直しを進める | NHKニュース
  • 1