タグ

音楽に関するShock324のブックマーク (4)

  • アメリカの学校の吹奏楽部事情

    https://news.yahoo.co.jp/articles/cfb969e3d2c94746cddf549aa4b5e3f706f17e93 日の強豪校の吹奏楽部で過重な練習時間が問題になった事例があった。 では、吹奏楽先進国とされているアメリカの高校ではどうなんだ?というのを紹介しておく。 まず、吹奏楽は高校の選択授業と言う位置づけ。地域や学校によって異なるが、オーケストラがあったり、マーチングバンドがあったり、吹奏楽(コンサートバンド)があったりなど様々。 そして学校の授業なので、週に数コマ×1~2時間しかやらない。 ただし、実際にこれだけしか練習しないわけではない。 そもそも吹奏楽の授業に参加するためのトライアウト(オーディション)がある。これに通らないと吹奏楽部に参加することすらできない。 また、授業の時間は短いので基礎練習や個人練習をやっている時間もない。 だから、吹奏

    アメリカの学校の吹奏楽部事情
  • ギャグみたいな音の出方をする楽器『ファゴット』の音をバランスよく拾えるマイクがほしい!→攻撃魔法みたいなすごいことになってた

    原元由紀 (Yuki Haramoto) @yuki_kbm2024 ちなみに、バンドもののライブ現場想定での話っす 置きマイクだと動けなくなるし、そもそもファゴット自体の音量が小さいからかぶりヤバいしってやつ 知恵と技術を貸してくれ〜〜! 2022-01-25 11:41:32 原元由紀 (Yuki Haramoto) @yuki_kbm2024 象眠舎のファゴットとGateballersのベースのひと【共演/参加】一青窈、安藤裕子、土岐麻子、原田郁子、奇妙礼太郎、ドレスコーズ、前野健太、wacci、吉澤嘉代子、中村佳穂、TENDRE、AAAMYYY、yeye、omoinotake、映秀。、Layne(敬称略)など https://t.co/2cH26Vdt3l

    ギャグみたいな音の出方をする楽器『ファゴット』の音をバランスよく拾えるマイクがほしい!→攻撃魔法みたいなすごいことになってた
  • 1922年以前の録音物は2022年1月にすべてパブリックドメインとなる

    2018年9月にアメリカ連邦議会で可決された音楽近代化法によって、1922年以前の録音物はすべて2022年1月1日にアメリカでの著作権が失効してパブリックドメインとなる件について、パブリックドメイン関連のニュースサイトであるThe Public Domain Reviewが解説しています。 All Sound Recordings Prior to 1923 Will Enter the US Public Domain in 2022 – The Public Domain Review https://publicdomainreview.org/blog/2021/12/all-sound-recordings-prior-to-1923-will-enter-the-us-public-domain-in-2022 音楽作品と音楽作品の録音物には、別個の著作権保護が行われます。たと

    1922年以前の録音物は2022年1月にすべてパブリックドメインとなる
  • ゲームに使われているクラシック音楽のリスト。ゲームタイトル順。

    ゲーム音楽の中で、クラシックに由来している曲の一覧です。 これまでまとまった形のものがなかったので、さまざまなところから情報を集めて作りました。ファミコンから最新ハードまで、発見できたものはすべて記載しています。 作曲家ごと、曲ごとにソートしたものが見たい方は、「作曲家順リスト」をご覧ください。 このリストを見れば、クラシックを多く使用しているゲームはどれか、聞き覚えのある曲の元ネタは何かなどがわかるかと思います。 これで全部ということはないでしょうから、もっとご存知の方はぜひ情報提供をお願いします。 リストはハード、ゲームタイトル、曲名順に並んでいます。曲名はサントラなどがあるものはその名前、ないものは使用場面を調べてそれを記載してあります。原曲名についてはなるべく正確な表記をしましたが、よく知られた通称がある場合は()内にそれを記述しています。 クラシックとは言えなそうな童謡や吹奏楽曲

    ゲームに使われているクラシック音楽のリスト。ゲームタイトル順。
  • 1