関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

映画に関するabout42のブックマーク (14)

  • 隠れた傑作 胸糞悪い映画ランキング - アノ映画日和

    記念回はランキングでお馴染みのアノ映画日和でございます。 今回の記念は読者様登録700名記念。 パチパチパチパチ いつもご愛読頂いてる皆さま当に有難うございます。 そんな皆様に何か面白いランキングでお返しがしたい。 それにはどんなランキングが最適だろう? 考えました。 この猛暑も吹き飛ばす爽やかな夏映画ランキング! はどうか? う~~ん、当たり前すぎて面白くない。 で、ひねくれ者の僕らしく 猛暑に体力を奪われている中、追い打ちで精神まで削るランキングプレゼントさせて頂くことにしました。 ジメッとした夏の不快指数を更に高める 胸糞悪い映画ランキング! これで行きましょう! と言ってもミスト、セブン、ダンサーインザダーク、ファニーゲームなどメジャー作品は並びません。 当ブログお馴染みの隠れた傑作シリーズでいかせて頂きます。 題して 映画好きさんも見逃しがちな隠れた傑作胸糞映画ランキングBe

    隠れた傑作 胸糞悪い映画ランキング - アノ映画日和
    about42
    about42 2018/07/30
    胸糞映画の傷を癒やすためファンタジー映画としてはパンズラビリンスがおすすめです☆鑑定人だけは見たことあったけど、そうでもなくね?ブレードランナー2049のほうが哀しみ。あとはサウルの息子で地獄を見よう!
  • 映画『アトミックブロンド』英国百合男子(MI6幹部)の熱い尋問

    東西冷戦末期、1989年ベルリン。「壁」崩壊前夜のこの街で西側諸国のスパイ情報がKGBの手に渡ってしまう。それを奪還すべく、ロンドンから一人の凄腕女スパイが世界史に残る大イベントを迎えんとする狂騒の街へと送り込まれた――。 と、『アトミックブロンド』はベルリンでの任務から帰還した女スパイ(シャーリーズ・セロン)が上司のMI6幹部から事の顛末を尋問される形で進行する回想劇なのだが、タバコを吸いながらふてぶてしい態度で語られる女スパイの武勇伝のまぁド派手なこと。 まずベルリンに到着して数分でドンパチ(出会って4秒で合体かよ)。 その後も次々と修羅場が訪れるも、複数人で襲いかかってくる男どもをタマキン蹴り上げながら、ほとんど素手でバッタバッタとやっつける女スパイ。 まるで軽快さのない痛々しいアクションシーンに顔を歪めつつ、次第に慣れてきた観客は気づき始める。「ははーん、シャーリーズ・セロンが男の

    映画『アトミックブロンド』英国百合男子(MI6幹部)の熱い尋問
    about42
    about42 2017/11/12
    ブレードランナーの新作にCCCPの文字が出てきたときは胸が熱くなりましたね、2048年ソビエトは生きていたんや!(関係ない
  • 踏み絵としての『ブレードランナー2049』 - Hagex-day info

    『ブレードランナー2049』(以下2049)を観た。この映画は、ブレードランナーの続編でなければ、素直に「面白い」という言えたかもしれない。 2049の感想をつぶやくのは「踏み絵」だ。面白いと言えば古参のファンから叩かれ、ツマラナイと言えばこれまた古参のファンから叩かれる可能性がある。2049の感想は、すなわち1982年に公開された「ブレードランナー」(以下オリジナル)の愛と情熱を試されている。 「名作の続編は駄作が多い」というセオリーもあり、2049に対するネガティブな感想をチラホラ見ていたので、あまり期待せずに観に行った。 前日に神楽坂のラカグで開催された「町山智浩×滝誠「『ブレードランナー』再び! 80年代カルト映画ナイト」」に参加したおかげで、2049に関する映像の見方、作品の「リンチが描く絵画との類似性」「ジョイの起動音がなぜピーターと狼なのか?」「アンドレイ・タルコフスキーの

    踏み絵としての『ブレードランナー2049』 - Hagex-day info
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    about42
    about42 2017/01/25
    メディアを扱う映画を取り上げながら
  • 「高慢と偏見とゾンビ」観てきた - 機械

    イギリスの古典恋愛小説「高慢と偏見」にゾンビを悪魔合体させたマッシュアップ小説「高慢と偏見とゾンビ」の映画化。何だよマッシュアップ小説って。 どうにも世の中にはゾンビ作品が好きで好きで仕方のない人というのが多いようで、モノクロ映画の昔から数少ない名作と大量の駄作が綿々と制作され続けています。 その数少ない名作をものにするためにはいかにすべきか。原作者のセス・グレアム=スミスはあまりにも斬新な結論にたどり着いてしまいました。 「名作小説にゾンビを足したら名作ゾンビ小説になるんじゃね?」 俺知ってるぞ。お前みたいな奴が「空手とブーメランを組み合わせた全く新しい格闘技」とか言い出したりするんだよ。 原作は未読。興味はあったものの、元ネタの恋愛小説を読む気がしなかったからですが、今回映画を観に行くにあたり、ゾンビが出ない方を観ておいたほうがよかろうと思いBBCのドラマ版を買いました。 高慢と偏見

    「高慢と偏見とゾンビ」観てきた - 機械
    about42
    about42 2016/10/05
    原作の解説だけでも読むと馬鹿馬鹿しくてニヤニヤできるから、小説版もおすすめ。人に薦めにくいけど。
  • シン・ゴジラそんなに言うほど面白いかあ?? <追記アリ>

    最初に「煽りタイトル」である事に謝罪しておく。 1週間ほど前に話題のゴジラを見に行った。面白かったは面白かった。 が、事前ハードルが上がりすぎていたのか、粗(に私には見えた)の部分が結構気になってしまい、正直世間で言われている程に「大傑作」にはあまり見えなかった。 この一週間ほど感想記事などをいろいろ巡ってはみたが、いくつかの批判記事もあまり共感できる内容でも無かったので、ひとつ増田にでも吐き出してみる。なお、いろいろと確認の意味も込めて昨夜もう一度シン・ゴジラは再視聴している。 という訳で以降シン・ゴジラへの不満点を列記する。 ・登場人物のゴジラへの理解度が要所要所で不自然に高い まず冒頭の10分か20分くらいで気になった部分。主人公の矢口が会議中に巨大生物に言及するのだが、この時点で矢口がそう判断に至った材料は精々ネットの動画程度であり、あそこでアレを「生物」と考えるのはかなり不自然だ

    シン・ゴジラそんなに言うほど面白いかあ?? <追記アリ>
    about42
    about42 2016/08/22
    わかる。特に日本云々は唐突感あった。ただ、震災時東京で思った日本終わるかも感を踏まえているんかなと。粗はある、それでも面白いと思えるかがエンタメなんやろな。
  • これが真のスパイ映画だ! - 破壊屋ブログ

    2015年の映画界はスパイ映画復活の年だった。以下に羅列する。 ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション 大ヒットシリーズ。トム・クルーズの不死身っぷりがターミネーターを超えてきた。 キングスマン 若きスパイが、世界を破滅させる悪の大富豪の陰謀を阻止する。古典的スパイ映画と現代映画の融合。 コードネーム U.N.C.L.E. スパイモノのドラマシリーズ『ナポレオン・ソロ』の復活。 007 スペクター スパイ映画の真打ち。 どれも面白かったけど、主人公たちはスパイというよりも単なる超人だった。単なる超人という言い方もおかしいけど。今のスパイ映画は、美女や男の友人とイチャイチャしながら世界を救っている。リアルじゃない。主人公がどんなヒーローでも結局は人を殺す公務員という点も気になる。*1 もちろん骨太なスパイ映画もたくさんあるけど、やっぱり外国が舞台だとリアルに感じられない。だからといっ

    これが真のスパイ映画だ! - 破壊屋ブログ
    about42
    about42 2015/12/14
    リアル戦争( 休戦)している同じ言葉を話す隣国はある意味チート/都市と都市の映像化ないだろうか
  • 『キングスマン』 知性の本質とは?

    映画・洋画を問わず、ネタバレ・あらすじを交えて感想(レビュー、 批評、 解説…?)を語りながら、映画の魅力を再発見していきましょう。ラストを明かすことも。 「スパイ映画は好きか?」 「最近のはシリアスで好みじゃないが、昔のは素晴らしい。荒唐無稽でね。」 「古いボンド映画とかな。」 そう、そうなのだ。最近の007シリーズへの挑戦状ともいえる『キングスマン』の会話を聞いて、私は膝を打ちたくなった。 マシュー・ヴォーン監督が仕掛けたのは会話ばかりではない。荒唐無稽でケレン味たっぷりの『キングスマン』は、全編が古いボンド映画のような痺れる作品だ。 今のボンド映画も面白い。他のスパイ映画、たとえばミッション:インポッシブルシリーズだって面白い。テンポの良さといい、アクションの迫力といい、総じて新作のほうが古い映画を上回っていると思う。 それは間違いないのだが、足りないなぁと思うものもある。それが

    『キングスマン』 知性の本質とは?
    about42
    about42 2015/09/18
    みてきた、よかった
  • パープル・ヘイズ - Wikipedia

    この項目「パープル・ヘイズ」は途中まで翻訳されたものです。(原文:en:Purple Haze 14:36, 21 August 2010 (UTC)) 翻訳作業に協力して下さる方を求めています。ノートページや履歴、翻訳のガイドラインも参照してください。要約欄への翻訳情報の記入をお忘れなく。(2010年8月) 「パープル・ヘイズ(紫のけむり)」 (Purple Haze)は、ジミ・ヘンドリックスの楽曲。1966年に作られ、1967年に録音、ヘンドリックスにとっては2枚目のシングル曲として、イギリスとアメリカの両国で発売された。アメリカにおいては、1967年のアルバム『アー・ユー・エクスペリエンスト?』と、後に再発された同アルバムに収録されている。「パープル・ヘイズ」は1960年代の"代表的なサイケデリックドラッグソング"となり、しばしばヘンドリックスの代表曲(シグニチャーソング)と言われる

    about42
    about42 2015/08/31
    引用部分楽しい
  • CDBさんによる『マッドマックス 怒りのデスロード』解説

    CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner そんなわけで日ようやく噂のマッドマックスを見てきたわけですが、「いくらなんでもそんな馬鹿な」と思ってたら当にフェミニズムの映画でありながら(弱者)男性の映画であり、知性ある作り手による理屈抜きの娯楽映画という奇跡的作品でしたね。 twitter.com/C4Dbeginner/st… 2015-07-04 21:45:47 CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner マッドマックスまだ見てないんだけど「フェミニズムだ」「これぞ男の映画!」「作り手の知性を感じる」「理屈抜きのバカ映画だぜ!」といった矛盾した感想が「ヤバい」という一点で全員一致してるのが巨大怪獣の目撃者インタビューみたいで、彼らの感想自体が予告編プロローグを見てるような気分になる 2015-06-25 23:24:23 CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

    CDBさんによる『マッドマックス 怒りのデスロード』解説
  • +BLOG

    +BLOG ヤバイ!AMAZONプライムデーでこれ買った!ベスト1 2023/7/12 地元民が選ぶ名古屋グルメおすすめ12選 2022/7/22 モンブランクレープがべられる『IVY’s GELATO&Coffee』 2022/7/8 2022/7/11 洗車後のコメダ新作『ミルクロネージュ』が身体に染みた 2022/7/3 真夏日PM3:00地獄のジムニー洗車 2022/7/2 『ブルーボトルコーヒー』でワッフルコーヒータイム 2022/7/1 灼熱地獄でべるレッドチリスモーキーワッパー 2022/6/30 毎年恒例のすき家でニンニク祭してきた 2022/6/29 2022/6/30 小袋ナッツどれがいいんだ問題を解決する 2022/6/28 買うべき名品!ドンキの『ナッツ&デザート』 2022/6/27 +BLOGは名古屋のフリーランス個人ブログです! 人気記事 ヤバイ!AMAZ

    +BLOG
    about42
    about42 2014/02/09
    隔世の感がある
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 1