生活に関するabout42のブックマーク (128)

  • 地下鉄で感じるバリアフリーと未来

    私は車椅子を使っている。 学生時代の交通事故が原因で先天的な理由ではない。 通勤・行楽で利用するのはもっぱら電車だ。 その中でも特に地下鉄を利用することが多い。 結構色々な所へ出かけるので下手な駅員よりも私のほうが駅のどこにエレベーターがあるのか詳しいくらいだ。 昨日も東京メトロを利用した。 どこの鉄道でもそうだが必ず改札で「何駅まで行きますか?」と聞かれる。 そして私がどこどこ駅までお願いしますと言うと、部かどこかに連絡をとって迎えの人が来てくれる。 最近は警備員の人が対応してくれる場所も多い。 そして降りる駅でも駅員なり警備員が待っていてスロープで降ろしてくれる。 メトロは駅員さんも警備員さんも愛想のいい人が多く色々世間話をすることも多い。 当に助かっている。 車椅子生活になった時には死にたかったが、人生楽ありゃ苦もあるさとはよく言ったものだ。 しかしたまーにふと思う。 もし私に自

    地下鉄で感じるバリアフリーと未来
    about42
    about42 2019/02/23
    我々はパーソナルスペースを内心化した。満員電車で接触しても絶対に他人であり、不自由な快適さに生きてる。でも満員電車の中で隣の人が急に失神し、周囲で声かけながら支えたことがあるので、破られることもある
  • ドイツでインフルエンザは流行していないのか、そのリツイート大丈夫? - ネットロアをめぐる冒険

    みなさんの周りはインフルエンザは大丈夫ですか? 私は記憶にある限り一回もかかったことがないのですが、今日はインフルエンザのドイツでのお話。 ドイツに来てから全然風邪をひかなくなった。インフルエンザの流行なんてない。街で電車でマスクしてる人も見ない。 なぜか。 結論:調子が悪い人は、休んで家にいるから。 十分に病欠できる環境が用意されてるのは、素晴らしい。 休まず働くことは、他の誰かの休みを削ることになる悪循環。 — ピアニシモ (@drpianissimo) January 24, 2019 以上のツイートに、体調が悪くても休めない日の労働環境の悪さに対する怨嗟のリプがぶら下がっています。 実は、おんなじようなツイートが、ちょうど1年前にもありました。 ドイツでインフルエンザ予防接種するなんて全く聞いたことないしそれでも全然流行しないけど、日では大流行しちゃうのは、インフルかかっても仕

    ドイツでインフルエンザは流行していないのか、そのリツイート大丈夫? - ネットロアをめぐる冒険
    about42
    about42 2019/01/30
    ほへー、海外掲示板ではやたらレモネードで解決しようとしてるので、公衆衛生がすごい高いというわけでもなさそう。日本在住ユーザーが日本はすぐ薬で出勤するから理解できないとしてたので、休む前提ではあるかな。
  • 全国のサンタさんはプレゼントの“包装紙”にお気を付けください、という話「保証書のスタンプも注意」

    Caglla @aixcaglla @michiyukiaporo 我が家ではイズミヤでした。シールが貼られてて「あっ」となりましたが、妹が喜んでたので何も言えず…とはならず、思わず「イズミヤやん」って言いました。 2018-12-24 13:13:55

    全国のサンタさんはプレゼントの“包装紙”にお気を付けください、という話「保証書のスタンプも注意」
    about42
    about42 2018/12/25
    サンタから委託を受けて保護者が用意するシステムになってるから、欲しいものを書いときなさいというシステムだったよ。何なら一緒に買いに行くので取り違えないし隠したりする無駄な動きもなくおすすめ。
  • うちとハトと階下との攻防

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:いろんな動物をパンダの赤ちゃんっぽくする > 個人サイト 妄想工作所 試行錯誤の果てに見たものは このちょっとした騒動の端緒は、昨年あった怖ろしい事件である。 初夏だったか、自分の部屋でくつろいでいると、窓ガラスに「トン!」と何かが当たった。強めに何かが放り込まれたような感触である。 カラスが木の実でも放り込んだか?と思っていると、また数回、衝撃音がする。さすがに窓を開けてベランダを調べると、こういう得体のしれないものが2、3個落ちていた。 チラシか何かを丸めて、セロテープ状のものでぐるぐる巻きにしてある(実物はもうないので、これは当時を再現したものです)。 これが1個ならまだいい

    うちとハトと階下との攻防
  • テキーラ村の黒曜石でやじりを作る

    テキーラというものがある。アガベというリュウゼツランから作られる蒸留酒で、アルコール度数が高く、マルガリータなどのカクテルのベースにもなる。日ではめちゃくちゃ飲む、ということはないけれど、よく知られているお酒だ。 そんなテキーラは、基的にはメキシコの「テキーラ村」で作られたものしかテキーラと呼ぶことはできない。ということで、テキーラ村にテキーラ工場を見に行こうと思う。結果、光り輝く美しい黒曜石となる。

    テキーラ村の黒曜石でやじりを作る
    about42
    about42 2018/09/17
    うむ、鉄器がなかったから中南米では黒曜石を周りにはめ込んだラケットみたいなのが一般的な武器なんだよね。腕が切り落とせる切れ味。ってテキーラ買わないの、ルータ使っちゃうのニス塗るのかよ!
  • 2026年サッカーW杯 米・カナダ・メキシコ3か国共催に | NHKニュース

    2026年のサッカーワールドカップは、アメリカ、カナダ、メキシコの3か国の共催で行われることが決まりました。大会の共催は、日韓国で行われた2002年の大会以来で、3か国での共催は史上初めてです。 2026年大会は、共同での開催を目指すアメリカ、カナダ、メキシコの3か国と、アフリカのモロッコが立候補していましたが、各国や地域の協会の代表者による投票の結果、アメリカ、カナダ、メキシコの3か国が203票中、134票の7割近い支持を得て開催が決まりました。 大会の共催は、日韓国で行われた2002年の大会以来で、3か国での共催は史上初めてです。 2026年大会は、出場チームがこれまでの32チームから48チームに拡大されますが、3か国共催の開催計画をまとめた立候補ブックでは、予定されている80試合のうちアメリカで60試合、メキシコとカナダでそれぞれ10試合ずつを行うとしていて、いずれも既存のス

    2026年サッカーW杯 米・カナダ・メキシコ3か国共催に | NHKニュース
    about42
    about42 2018/06/14
    朝はプーティンとパック入りミルク、昼はタコス、夜はバーガーだぜイーハー。シニョール、壁はどうやって越えたらいいんす?
  • ネット広告が具現化された世界の話

    広告表示世界…?なんだか怪しいなと思いながらも読み進めてみる。 かいつまんで説明すると、いろんなものが割引や無料になる代わりにあなたの世界に広告が表示されるようになりますよ、ということらしい。ちょうど、無料のアプリに広告がついてまわるのと同じようなことだ。 そういえば最近ニュースで話題になっていた気がする。数年後の実施に向け、筆者がそのモデルケースの対象になったらしい。 少し興味がわいた。正直、ちょっといいカメラを買ってしまったので今月のやりくりが苦しかったのだ。いつでも解約できるとのことで、騙されたつもりで「契約」に丸をして返送した。

    ネット広告が具現化された世界の話
    about42
    about42 2018/05/29
    この記事を読んだ人の75%が「星新一で見た」と回答しています。現代の都市生活者の教養、星新一のショートショート。お買い求めは書店または電子書籍にて。今なら送料無料。(持ち帰り)
  • Jリーグ横浜F・マリノスの熱狂的サポーターが、プロ野球を観戦して驚いた10のこと【西武ライオンズ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    サッカー派? 野球派?」 誰しも1度はこんな議論をしたことがあるのではないだろうか。筆者は長らく「サッカー派」と答えてきた。なぜならJリーグの横浜F・マリノス(以下、マリノス)のサポーターであるからだ。サポーター歴は15年以上になり、これまでに全国各地のスタジアムに足を運んできた。 一方、野球の観戦回数はわずか2回。まだイチロー選手が日にいたはるか昔に、東京ドームで観戦したのが1回と、社会人になって勤めていた会社が明治神宮球場のスポンサーだったことから、仕事の一環で観戦したのが1回だ。見たことがあるとはいえ、野球のルールがわからない筆者は、セ・リーグとパ・リーグの球団名すら答えることができないのだ……。しかしアラサーになった今、そんなことも知らないのはさすがに大人の教養としてどうなんだろうと考えるように。それよりも、サッカーと野球の両方を楽しめる人生のほうがいいのではないか? そこで、

    Jリーグ横浜F・マリノスの熱狂的サポーターが、プロ野球を観戦して驚いた10のこと【西武ライオンズ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    about42
    about42 2018/05/10
    横浜と西武なら副都心線によって2時間ではしごできる、のかな?
  • 息子「任天堂に入りたいので東大を目指す」→母「それ無課金ユーザーが廃課金勢と競うくらい厳しい」

    よく眠りたまに色々考える主婦 甘木サカヱ @toppinpararin 12歳息子「中学入ったら勉強頑張んないとなー、俺東大入るし」 私「え”あ”??!!」 「だって任天堂に就職するためには東大がいいかなって」 「……おう…えっ…うん…応援してる…」 「えっ俺が受かるの無理??東大ってそんなすごい??」 「無課金ユーザーが廃課金勢と競うくらい」 「マジかよ」 2018-04-06 20:42:20 よく眠りたまに色々考える主婦 甘木サカヱ @toppinpararin 息子「えっ俺が無課金ユーザー?」 私「初期アバターにイベント限定武器持ったくらい…?」 「それで戦うのは…?」 「幼稚園入る前くらいからの廃課金勢…」 「マジかよ」 2018-04-06 20:44:20

    息子「任天堂に入りたいので東大を目指す」→母「それ無課金ユーザーが廃課金勢と競うくらい厳しい」
    about42
    about42 2018/04/08
    住んでる地域にもよる。東大は確かに私立高校が多いけど、京大は公立高校が1位。公立高校が強い地域だと進学校なら3〜5人くらい入るし、学校の勉強だけでの人もいる。はじめから神格化しすぎて芽を摘むの良くない。
  • 有働アナ、NHKを退職 今後はジャーナリスト活動:朝日新聞デジタル

    NHKの有働由美子アナウンサー(49)が退局したことが3日、同局への取材でわかった。3月31日付。今後はジャーナリストとして活動するという。 有働アナは1991年にNHKに入局。3月まで8年にわたりキャスターを務めた朝の情報番組「あさイチ」では、「セックスレス」や「不妊」など同年代の女性の悩みに寄り添った率直な語り口が人気を集めた。「NHKニュースおはよう日」や紅白歌合戦の総合司会なども担当。NHKを代表するアナウンサーのひとりだった。 有働アナは「定年までしっかり働き続けようと思っておりましたが、以前から抱いていた、海外での現場取材や興味ある分野の勉強をしたいという思いが捨てきれず、組織を離れる決断をいたしました。こんなヘンテコなアナウンサーを辛抱強く見守り続けてくださった視聴者の皆様に、心からの感謝と御礼を申し上げます」などのコメントを出した。 NHK広報局は朝日新聞の取材に対し「独

    有働アナ、NHKを退職 今後はジャーナリスト活動:朝日新聞デジタル
    about42
    about42 2018/04/04
    3/31付退職に、有給休暇消費できてるか気になってしまう
  • 安心してうんこを漏らせる社会へ!|あんどぅnote

    先日、娘(7歳)がうんこを漏らしました。 朝早く起きてうんこを漏らしていたようです。若しくは、うんこを漏らして目覚めたのか…そこは定かではありませんが、そこはそんなに重要な問題ではありません! と私が目覚めた時には、すでに娘は何わぬ顔でテレビを見ていました。 がトイレに行くとうんこ臭と共にトイレマットにうんこが付いていたのです。 は怒ります。 うんこを漏らしたなら言いなさい!と。 その後、私は言いました。 「不安だったでしょ?うんこ漏らしたらパパに言いなさい。パパも大人になってからうんこ漏らしたことあるんだから!」と。 その言葉で娘の不安げな表情が変わり「大人でも漏らすんだ!」とニヤニヤしていました(笑) ちなみに、は大人になってからうんこを漏らしたことがありません。 しかし、私は20歳を超えてから2回ほど漏らしています。そのため、うんこを漏らした時の不安感と絶望感と焦燥感…命は

    安心してうんこを漏らせる社会へ!|あんどぅnote
    about42
    about42 2018/03/26
    マジレスすると、ツイッターでの世論調査はアホの極み言うてたのに、データに基づくとかなんなのさ。ましてやランダムに抽出したアンケートでも人は嘘つくんだぜを前提にすべきなのに。これがHolyShitと言うやつか。
  • クラシックに歌詞を乗せて歌う人が出てこないのはなぜなの

    ジュピターで平原綾香が出てきたときこれはすごい鉱脈だと思った。メロディは折り紙つきで素材は十分にあるのだから良さげな歌詞を乗せればいけるっしょ。全部が全部ヒットしなくても、当たる確率は普通の歌よりダンチで高いっしょ。ベートーベンの歓喜の歌、あれドイツ語だけど日人には親しみがあるっしょ。絶対いけるって。それどころか英詞で歌えば全世界でのヒットさえ狙えるというのに。何でみんなやらないの?子孫が抗議してくんの?

    クラシックに歌詞を乗せて歌う人が出てこないのはなぜなの
    about42
    about42 2017/11/02
    サラ・ブライトマンとか?歌曲だと本職のほうが良いし、交響曲だとうまい編曲しないと人間の声が負ける。そしてクラシックおじさんがよってくるので有名なほど難易度高い。
  • 親知らず生えたけど抜かないで済んだ人こい

    右上の親知らずがついに頭を出してきてさ。 日に日に生えて来てるんだ。 絶望だ。親知らず。抜かなくても痛い、抜いても痛い。絶望でしかない。 でもネットで調べてみると、親知らずは生えても痛みがなかったら抜かなくてもよいと書いてある。 今のところはほとんど痛くない。口を思いっきり開けるとちょっと痛いかもしれないけど。 そういうひと居ないか?体験談を聞かせてほしい。 俺を安心させてほしい。

    親知らず生えたけど抜かないで済んだ人こい
    about42
    about42 2017/07/20
    昨日ちょうど横に生えていた奥歯下を抜いたよ!腕が良い先生だったからか、割らずに手早く(15分ぐらい)抜けて、腫れも痛みもないよ。虫歯にならなければ残しててもいいってよ!歯磨きがんばれ
  • 磯野! 成分献血に行こうぜ!

    http://anond.hatelabo.jp/20170613022735 献血は『全血献血』『成分献血』の二種類があって、さらにこれから 『全血献血』に『400ml』『200ml』の二種類(どちらをするかは、献血側の判断)に、 『成分献血』に『血漿献血』『血小板献血』の二種類に分類される。(どちらをするかは、試験採血? の結果からの判断) このうち『全血献血』は体の負荷が大きいため、『400ml』をした場合、次回『400ml』をするためには一定の期間を空ける。 『成分献血』は、採血後に成分を分けて対象外の成分を体に戻すため、体の負荷が軽く、空ける期間も2週間でよい。 増田の場合、『怖い』らしいので、とりあえずこの『成分献血』で試してみたらどうだろう。(都市部でないと難しいかもだけど) --- 思いのほかブックマークされているので、時間について追記。はてブのコメントやトラックバックにあ

    磯野! 成分献血に行こうぜ!
    about42
    about42 2017/06/13
    成分献血のほうが針が太いと説明されるけど、どうだろう?
  • 梅仕事、何したらいいのか問題

    氷砂糖で梅シロップを作るのが我が家の定番なんだけど、今年は他のものにも挑戦してみたい。 世間の人が何作ってるのか気になる。 ググれば出てくるのはわかってるんだけど、選択肢多すぎて困るんだわ。

    梅仕事、何したらいいのか問題
    about42
    about42 2017/06/04
    公共放送でも話題のみりん梅酒でしょう(つくったことない。そも、梅仕事自体が近代に生まれた都市住人に農作業疑似体験させるつくられた習慣なのではないか?本当にしたいのか?
  • ミュージカル映画嫌いな人「普段の生活で急に歌ったりしないじゃん!」→好きな人は生活の中で急に歌い出すという説

    あやね @pryingboy ミュージカル映画が嫌いな人はよく「だって普段の生活のなかで急に歌い出したりしないじゃん!?」と言いますがたぶんミュージカル映画が好きな人は普段の生活のなかで急に歌い出したりします。 2017-05-28 14:34:23

    ミュージカル映画嫌いな人「普段の生活で急に歌ったりしないじゃん!」→好きな人は生活の中で急に歌い出すという説
    about42
    about42 2017/05/30
    オペラでもいいんやで。プッチーニとかワグナーとか派手で連続して歌うから違和感ないよ(ただし演者の体型は気にしないものとする
  • 「それ、どこで書いているの?」問題を様々な人に聞いてみた

    集中して原稿を書こうとしたはいいが、家には誘惑がありすぎる。ネットをしたり、マンガを読んだりして原稿が進まない。もう締め切り直前である。(この原稿もそうです。)書き物をしている人たちはどこで書いているのか様々な人に聞いてみた。

    「それ、どこで書いているの?」問題を様々な人に聞いてみた
    about42
    about42 2017/03/15
    自宅でははかどらないけど、図書館やチェーンコーヒー店ではやる気になる問題。銭湯はすごいわかる、近くにメモないからこそ書き留めたくなる。redittには「シャワーしてる間に思い付いたこと」板もあるし。
  • YouTubeって結局

    ・作業用BGM(環境系も含む) ・動物面白動画 ・科学系 くらいしか見てない気がする。あ、あと寝る前に恐怖系を少し。

    YouTubeって結局
    about42
    about42 2017/01/28
    ユーロビジョンのチャンネル登録してると、頻繁に今年の様子とか過去の人気動画とかアップしてくれて楽しいよ。
  • 「世界が絶賛する日本!」みたいな自国礼賛サイトはこうやって作られていた - エストニア共和国より愛をこめて

    「日礼賛番組」も一種の「ポスト真実」ではないのか 当ブログでもこれまでに何度も批判していますが、ここ数年日のTVで流行している「日礼賛番組」は、ほとんどが異常に過剰な演出や誇張、場合によってはミスリードや捏造に基づいたフェイク・バラエティです。 日はもはやそんなにすごい国ではありません。日が豊かだったのはせいぜい1990年代初頭までの話です。それ以降は経済的にも文化的にも日の存在感は低下する一方で、どんどん世界から相手にされない孤独な国に落ちぶれようとしています。 ヘルシンキやタリンでアジア人を見かけても、彼らはたいていは中国からの旅行客で、日人であることは稀です。北欧まで遊びに来る余裕がある日人はもうそんなにいないでしょうねえ。 いわゆる「ガラパゴス化」が極度に進行してしまった日の家電なんてとっくの昔に中国韓国のメーカーに駆逐されてしまっていて(カメラとプリンターを除

    「世界が絶賛する日本!」みたいな自国礼賛サイトはこうやって作られていた - エストニア共和国より愛をこめて
    about42
    about42 2017/01/26
    ついやりがちだけど、翻訳記事じゃなくて、元記事、元スレに当たるべきなのよね。SNSでは言語によるフィルターはずすべし。動画の字幕も消せ。世界はもっとカオスで多様で、自分の世界は中心ではない。
  • キュレーション騒動に感じるライターという職業への根本的な勘違い

    1円ライターから見た、キュレーションサイト「炎上」の現場 http://magazine-k.jp/2016/12/08/writing-for-curation-media/ 1円ライターの記事を読んでいて、ライターという職業への根的な勘違いがあるな、と思いました。そして、その勘違いがキュレーションサイトを支える土台になっているな、とも。 件の記事の方は「筆力」があるから自分は高級ライターになれるんだ、と書いていましたが、これが勘違いなんですね。ライターに「筆力」は関係ありません。そもそもライターの仕事で、書くことは全体の工程の一割ほどしかありません。そのほかの9割は調べものをしたり、人に話を聞いたり、関係者の調整をしたりです。書くことは最後の最後だけです。 ライター志望の人が使いものにならない、という場合、書く以外のことが苦手な場合なケースが多いです。そして、キュレーションサイトを支

    キュレーション騒動に感じるライターという職業への根本的な勘違い
    about42
    about42 2016/12/10
    キュレーションで求められていた作業って、編集/校正的なもので、ライティングではない。そして編集でも普通根拠が求められるので、該当ウェブメディアでキュレーターしてた人は違う、あえていえばSEOオペレーター