タグ

licenseに関するb-windのブックマーク (2)

  • どれを選ぶべきか。オープンソース・ライセンスを提案してくれる·Licensator MOONGIFT

    Licensatorは複雑なオープンソース・ライセンスの選択を補助してくれるソフトウェア。 LicensatorはGoogle App Engine/Java製のオープンソース・ソフトウェア。オープンソース・ソフトウェアとはソースコードを公開するだけではない。OSI等に承認を得たライセンスの下に公開されていなければならない。 選択画面 有名な所ではGPL/LGPL/Apache License/MIT License/BSD License/New BSD License/AGPLなどがあるが、それ以外にも数多くのライセンスが存在する。その中から何を選べば良いかなど法律の専門家であったとしても難しい。だがシンプルに補助してくれるのがLicensatorだ。 Licensatorは幾つかの条件を選んでいくことで、その条件にマッチしたライセンスを提示してくれるソフトウェアだ。同じような仕組みを

  • ゆず屋: [豆知識] MS明朝、MSゴシックは(今は)商用利用できる

    漫画、アニメ、ライトノベル関係のロゴに使われているフォントの紹介。オタクのためのフォント「書体の研究」の情報も。 こんばんは。GALAXY Tab を買ったとたんに割り引きキャンペーンが始まってへこんでいる榊です。 予約までして買った客の立場っていったい…… さて、気を取り直して今日はフォントの小ネタを一つ。 Windows に標準で付いている MS明朝やMSゴシックは商用利用できる という話です。 と書くと、「お前、『書体の研究(商業誌版)』で商用利用できないって書いたじゃないか」と言われそうですが、実は、今は使えるんです。 というのも、MS明朝やMSゴシックの権利はリコーが持っているので、以前(2009年4月)に商用利用の可否について問い合わせたんですが、そのときは次のような回答でした。 (以下、(株)リコー TTWインフォメーションセンターよりの回答からの抜粋)申し訳ございません

  • 1