blue1stのブックマーク (2,679)

  • [半角/全角]キー不要に? WindowsのIME切り替えがMac方式に

    Windows日本語入力Mac風になる。[無変換]は[英数]に、[変換]は[かな]に読み替えよう。 Windowsで[かな]と[英数]の入力モードを切り替えるときは[半角/全角]キーを使ってトグルする。これが近々Macと同じ方式に変わりそうだ。 マイクロソフトWindows Blogの12月20日公開版によれば、Windows 10 Insider Preview 18305では、IMEのオン/オフを切り替える設定を強化しているという。これにより、スペースバーの左右にある[無変換]と[変換]キーの動作が変わる。 従来は再変換などが割り当てられていたが、今回の変更により[無変換]はIMEオフに、[変換]はIMEオンとなる。つまり、MacやiOSのJISキーボードと同じだ。 同ブログでは「フィードバックに基づき、[変換] キーを IME オンに [無変換] キーを IME オフにする設定を

    [半角/全角]キー不要に? WindowsのIME切り替えがMac方式に
    blue1st
    blue1st 2018/12/27
    おお、個人的にはこれは歓迎したい流れ。あとトラックパッドのスクロールの上下も変更可能になってくれるとBootcampで共存させてる身としては嬉しいんだけど。
  • タニタ、「バーチャロン」用ツインスティック増産に向け再度クラウドファンディングへ 今度は生産台数制限なし! - ねとらぼ

    タニタは12月20日、「バーチャロン」シリーズ用ツインスティックの増産に向けた、新たなクラウドファンディングを12月21日正午より開始すると発表しました。 商品化を目指す「XVCD-18-b 18式コントロールデバイス『ツインスティック』」 前回のクラウドファンディング(関連記事)で見事生産が決まったツインスティックでしたが、1000台限定での生産だったこともあり、クラウドファンディング開始から1日たたず品切れ状態に。注文できなかったシリーズファンからは増産を求める声が多くあがっていました。 前回のクラウドファンディングは開始からわずか12時間以内に達成 今回のクラウドファンディングはこうした声に応えるもの。前回同様、プラットフォームにはCAMPFIREを使用していますが、今回は商品自体がリターンとなる“購入型”のクラウドファンディングとなっています。1口あたりの支援金額は4万4600円で

    タニタ、「バーチャロン」用ツインスティック増産に向け再度クラウドファンディングへ 今度は生産台数制限なし! - ねとらぼ
    blue1st
    blue1st 2018/12/20
    増産きたー!
  • 「軍事政権だって、いいじゃない」という学生たち:朝日新聞GLOBE+

    ■圧力もうまく使うなら 日のある大学に通う3年生の学生は、ブラジルの軍事政権期について学ぶうちに、軍事政権にも見習うべき点があると考えるようになったという。「軍事政権というと、軍部が市民に圧力をかけるイメージだったけど、ブラジルの場合は逆に、それによって平和と安全がもたらされたといわれています。圧力もうまく使えば、治安の安定につなげられるのではないかと考えました」 ブラジルでは軍事クーデターが起きた1964年以降、軍部が政治の中枢を握った。しかし、70年代前半までに「ブラジルの奇跡」と呼ばれる高度経済成長を実現。軍部が反対勢力を抑え込んで資源開発など重要な国家主導型プログラムを推進し、治安を安定させたことで海外企業の進出や融資を呼び込めたとされる。軍部が民間からテクノクラート(高度な専門知識と政策能力を持つ技術官僚)を重用したことも大きいといわれる。 【もっと知りたい】 「独裁」という新

    「軍事政権だって、いいじゃない」という学生たち:朝日新聞GLOBE+
    blue1st
    blue1st 2018/12/13
    意図的に極端な意見に誘導・ピックアップした上で「愚かですね〜」って嗤う、昼の街頭で料理させるバラエティ番組みたいな醜悪さを感じて記事自体にちょっと嫌悪感ある。本当にフラットな状態で出た発言?
  • 「ブレードランナー」の新アニメシリーズ制作が決定、監督は神山健治&荒牧伸志で「カウボーイビバップ」の渡辺信一郎も参加

    1982年に公開された人気SF映画「ブレードランナー」の流れを汲む新作として、アニメシリーズ「Blade Runner - Black Lotus(ブレードランナー:ブラックロータス)」が制作されることが決定しました。監督は「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」で知られる神山健治と「スターシップ・トゥルーパーズ レッド・プラネット」の荒牧伸志が担当します。 NEWS: Crunchyroll and Adult Swim Team Up for All-New BLADE RUNNER – BLACK LOTUS Anime Series https://t.co/ADw06jfVrm pic.twitter.com/p2S7ASpGQf— Crunchyroll (@Crunchyroll) Good News: We’re making a Blade Runner a

    「ブレードランナー」の新アニメシリーズ制作が決定、監督は神山健治&荒牧伸志で「カウボーイビバップ」の渡辺信一郎も参加
    blue1st
    blue1st 2018/11/30
    また集団的無意識が云々みたいないつもの着地点にならなければ良いなあ
  • いまこそユートピアSFが必要な理由

    いまこそユートピアSFが必要な理由2018.11.27 18:3014,443 Eleanor Tremeer - Gizmodo io9 [原文] ( 福田ミホ ) 現実がディストピアだからこそ。 いま米国ではNetflix(ネットフリックス)とかHulu(フールー)、Amazon(アマゾン)といった動画配信サービスを中心に大予算のオリジナルドラマがばんばん作られていて、「TVの黄金時代」なんて言われてます。ただその手のドラマ、または映画でも、最近のヒット作には『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語』『オルタード・カーボン』『ハンガー・ゲーム』…とダークなディストピアものが目立ちます。米Gizmodoの兄弟サイト・io9では、ライターのEleanor Tremeer氏が「むしろユートピアものが必要じゃない?」と問題提起しています。 『オルタード・カーボン』 とか『ブラック・ミラー』とか、いま

    いまこそユートピアSFが必要な理由
    blue1st
    blue1st 2018/11/28
    ユートピアとまでは言わんけど、ポジティブ方向のがもっとあっても良いとは思う。杜撰な考証しときながらドヤ顔で「行き過ぎた科学に警鐘を鳴らす」みたいなこという作品が多すぎる感。
  • Inception Button - Sound Button

    Listen & share Inception Button. 646,544 views. Uploaded by espn64gb. Find more instant sound buttons on Myinstants!

    Inception Button - Sound Button
    blue1st
    blue1st 2018/11/28
    映画予告とかのアレ。楽しい。
  • 後世に残したい美しい言葉 5選

    ①孫衛星衛星の周りを回る衛星のことを孫衛星という。 しかしこのような天体は天然には発見されていない。 実物はないのに未来に発見される可能性のために名前だけが付いている。 言葉の影響力は今この世界のみに及ぶのではないことを教えてくれる。 ②トリプルA面メイン曲が3曲入っているシングルCDのこと。 A面B面とはレコードからの名残である。メイン曲をA面、カップリング曲をB面と呼び、両方の曲がメインとなる場合は両A面とかダブルA面という。 そこまでは良いのだが、トリプルとなると元のレコードのイメージは完全に崩壊する(レコードに面は3つもない)。 つまり元はレコード由来の概念だったものをCDに拡張した際、面という言葉が意味を失い、抽象世界上の産物になったが故に成立した言葉なのだ。 言葉は実世界から発生するが、必ず手の届かない抽象世界へと逃げていくことを教えてくれる。 ③幽霊文字JIS規格に紛れ込んで

    後世に残したい美しい言葉 5選
    blue1st
    blue1st 2018/11/12
    幽霊文字おもしろいな
  • Amazon.co.jp、薄型/軽量化し防水機能も備えた新「Kindle Paperwhite」 - PC Watch

    Amazon.co.jp、薄型/軽量化し防水機能も備えた新「Kindle Paperwhite」 - PC Watch
    blue1st
    blue1st 2018/10/17
    おお、ついにこの価格帯で防水来たか。
  • 破綻しない Vue.js アプリケーション開発のために大切なこと / How to make a robust Vue.js application - Speaker Deck

    2018/10/15 に JSLounge の活動として UUUM株式会社様で行った発表のスライドです。

    破綻しない Vue.js アプリケーション開発のために大切なこと / How to make a robust Vue.js application - Speaker Deck
  • kawango2525さんのツイート: "しかし、ブロッキング反対派は、もはや、ブロッキングを阻止するためなら、なんでもありで、日本の国益とかどうでもいいかんじだ。"

    しかし、ブロッキング反対派は、もはや、ブロッキングを阻止するためなら、なんでもありで、日の国益とかどうでもいいかんじだ。

    kawango2525さんのツイート: "しかし、ブロッキング反対派は、もはや、ブロッキングを阻止するためなら、なんでもありで、日本の国益とかどうでもいいかんじだ。"
    blue1st
    blue1st 2018/10/11
    「国益のために情報鎖国すべき」と考えるならば端からそういう議論をして是非を問うべきであって、いずれにしろ「著作権侵害の阻止のため仕方なくブロッキング」みたいな誤魔化しのお題目で導入を進めるべきではない
  • 公道カートのレンタルサービスに伴う当社知的財産の利用行為に関する 東京地裁判決について

    任天堂株式会社(社:京都市南区、代表取締役社長:古川俊太郎、以下「当社」)は、2017年2月24日付ニュースリリース「公道カートのレンタルサービスに伴う当社知的財産の利用行為に対する訴訟提起について」でお知らせ致しましたとおり、株式会社マリカー(現商号:株式会社MARIモビリティ開発、店:東京都品川区、以下「被告会社」)およびその代表取締役(以下、併せて「被告ら」)に対して、被告会社による知的財産権の侵害行為の差止等並びに上記行為から生じた損害の賠償を被告らに対して求める訴訟を東京地方裁判所に提起しておりました(平成29年(ワ)第6293号)。 上記訴訟に関しまして、日、東京地方裁判所において、「マリカー」という標章等が被告会社の需要者との関係で当社の商品等表示として広く知られていることを認めた上で、被告会社に対して、不正競争行為の差止(例えば、被告会社の営業活動においてマリオ等のキ

    公道カートのレンタルサービスに伴う当社知的財産の利用行為に関する 東京地裁判決について
    blue1st
    blue1st 2018/09/27
    Mって書かれた赤い帽子と付け髭とオーバーオールをそれぞれ個別にレンタルする形式にして、「あくまでお客さんが勝手に〜」みたいな感じにすると法的にどう判断されるのか気になる
  • PCでもっとも使われている操作コントローラーは? Steamの統計データをValveが公開

    Valve Corporationは、自社が運営するPCゲーム販売サービスSteamを通じて得たハードウェアデータから、PCゲームに利用されるコントローラーの統計データを公表した。共有可能なキーマッピングをSteamを介してさまざまなゲームに適用するSteam Input【※】を使い、3年分のデータからSteam利用者がどういった入力機器を使っているのかを紹介している。 ※Steam Input:SteamではBig Pictureモードと呼ばれる、コントローラーだけですべての操作が完了するモードがある。Steam Inputでは、特にコントローラー操作に対応していない古いゲームのボタン設定を共有したり、Steamへの入力を一元的に管理したりすることができる。 (画像はSteam Blogより) Steamでは統計データを取り始めた2015年から、3000万人の利用者がひとつ以上のコントロ

    PCでもっとも使われている操作コントローラーは? Steamの統計データをValveが公開
    blue1st
    blue1st 2018/09/27
    Steamコントローラ持ってるけど普及度考えるとXboxコントローラも一個確保しとこうかな。
  • 東京五輪・パラ ボランティアに1日1000円支給「交通費に」 | NHKニュース

    2020年東京オリンピック・パラリンピックの組織委員会は、大会のボランティアに対し、交通費に相当する額として参加1日当たり1000円を支給することを決めました。 これに先立って18日、ボランティアの検討委員会が開かれ、ボランティアに対し、自宅や滞在先から競技会場までの交通費に相当する額として、参加1日当たり1000円を支給することを決めました。 独自に作るプリペイド式のカードに1日ごとに入金する方法で支給することを検討していて、カードのデザインはオリンピック・パラリンピックにちなんだものにする方針だということです。 組織委員会は「国内のスポーツ大会では交通費を支給する場合、500円とするケースが多く、長期間参加することも加味して一律1000円にした」と説明しました。 また会議後、ボランティア検討委員会の座長を務める清家篤慶應義塾学事顧問は「組織委員会の予算枠の中で最大限出せる額を提示してい

    東京五輪・パラ ボランティアに1日1000円支給「交通費に」 | NHKニュース
    blue1st
    blue1st 2018/09/19
    見出しだけ読んで「払うようにしたのか、マシになったな」って一瞬思ったんだけど、中身読んだら何でこんな変なコストのかけ方をしてまで現金を支給したくないのか本気で理解に苦しむな
  • タイトー、自宅がゲーセンに! 家庭用ゲーム筐体「ARCADE1UP」を「TGS2018」に出展決定 9月18日より「スペースインベーダー」など3機種の先行予約受付も開始

    タイトー、自宅がゲーセンに! 家庭用ゲーム筐体「ARCADE1UP」を「TGS2018」に出展決定 9月18日より「スペースインベーダー」など3機種の先行予約受付も開始
    blue1st
    blue1st 2018/09/18
    近頃流行りのミニかと思いきや3/4…!
  • 3Dモデルも作成自在? ZOZOSUITのマーカーのIDを読み取るコードがユーザーの手により公開中【やじうまWatch】

    3Dモデルも作成自在? ZOZOSUITのマーカーのIDを読み取るコードがユーザーの手により公開中【やじうまWatch】
    blue1st
    blue1st 2018/09/18
    誰かしら作ってそうと思ったらやっぱりあったか。後で調べよ。
  • DGXMZO35293400S8A910C1916M00?s=3

    グーグルが10月にも自社開発のスマートフォン(スマホ)「ピクセル」を日市場に初めて投入する。新型機の販売についてソフトバンクグループやNTTドコモと交渉している。体価格は7万円以上になる見通しで、米アップルやソニー、韓国サムスン電子が押さえている高級スマホ市場に割って入る。グーグルは米国で10月9日に新型スマホを発表する予定。同社が2016年から販売するスマホ「ピクセル」は米国で、アップ

    DGXMZO35293400S8A910C1916M00?s=3
    blue1st
    blue1st 2018/09/12
    本当に来るならぜひ買いたい
  • TVアニメ『けものフレンズ2』PV 第一弾

    『けものフレンズ』公式サイト→https://kemono-friends.jp/ 『けものフレンズ』公式twitter(@kemo_project)→http://twitter.com/kemo_project ©けものフレンズプロジェクト2A

    TVアニメ『けものフレンズ2』PV 第一弾
    blue1st
    blue1st 2018/09/02
    いっそ「2」って付けないで明確に「別作品ですよ〜」ってスタンスにした方が良いと思うんだけどな・・・
  • 8月半ばごろからインターネット全般で発生している不正広告と、はてなでの対策について - はてなブログ開発ブログ

    いつもはてなをご利用いただきありがとうございます。 2018年8月半ばごろから、主にパソコンから「はてなブックマーク」「はてなブログ」をはじめはてなのサービスへアクセスした際に、以下のようなページへ強制遷移されるとの報告が増えています。 これはGoogle社になりすまして景品の当選をうたう広告詐欺ですので、クリックや情報の入力をしないようご注意ください。 ページへの強制遷移は、広告ネットワークを介して悪質な不正広告が表示されていることが原因と思われます。これは、はてなが意図したものではありません。はてな以外のサイトでも同様の不正広告が表示されるとの報告もあり、インターネット全般で問題となっておりますため、引き続きご注意ください。 はてなでは今回発生した不正広告への対策として、8月22日16:00ごろ、原因となりえる複数の広告事業者の配信停止を行いました。 停止対応の実施以降、はてなサービス

    8月半ばごろからインターネット全般で発生している不正広告と、はてなでの対策について - はてなブログ開発ブログ
    blue1st
    blue1st 2018/08/25
    英断だなー。こんな感じでサービス各社がまとまって広告配信業者に適切な圧力をかけられるような流れになると良いんだけど。
  • ディベート界でのサマータイムの議論

    最近になって急にサマータイムの議論が行われているが、ディベートの世界でもたびたびサマータイム制が論題で扱われてきた。 ディベートの世界というのは、自分の知る限りでは大きく2つに分けられる。 中学生高校生が教育目的で行う教室ディベート、その全国大会のディベート甲子園と 大学生、社会人が競技として行う、日ディベート協会(JDA), 全日ディベート連盟(CODA)主催のディベート大会だ。 毎年各組織で1つの論題が決められ、全国のディベーターはその論題を数ヶ月かけてリサーチし、立論を作り、試合を繰り返して議論を深め、大会に臨む。 論題は、まだ世間で実施されておらず、肯定側・否定側どちらになっても勝てるような議論が拮抗しているものが選ばれる。 サマータイム論題は、ディベート甲子園の中学生大会で、1996年、1999年の2度採用された。 サマータイム論題は、比較的とっつきやすい論題なので、初心者向

    ディベート界でのサマータイムの議論
    blue1st
    blue1st 2018/08/15
    エンジニア的には議論以前にそもそも実現不可能なんじゃないかと思ってるんですよ…
  • 翁長雄志、津川雅彦、両氏の死についてのツイートを集計し、左右どちらのほうがクズなのか計量的に分析してみました - 雑記(主に政治や時事について)

    まずはじめに、8/4にお亡くなりになったことが8/8に判明した俳優の津川雅彦氏、8/8にお亡くなりになった沖縄県知事の翁長雄志氏、両氏のご冥福をお祈りいたします。 で、こういう状況になったことを受け、当然というか何というか、Twitter政治界隈では両氏を肴に「ネトウヨは知事の死を喜ぶクズ!」「パヨクこそ津川さんの死を喜ぶクズ!」みたいな不毛極まる罵り合いをしている。 こういうことになるたび、私としては「どっちがクズかなんて、計量的に分析すればすぐ分かることなんじゃないか?」などと思っていたのと、久々にRubyで遊んでみたくなったので、自分なりに実際にやってみた。 分析対象 データ抽出及び分析の方法 利用したソースコード及びコマンド 取得用ソースコード 実行コマンド 仕様 分析方法 分析結果 分析対象 分析対象としたのは下記条件で取得できるツイート。ややこしい条件をつけると変なのしか取れな

    翁長雄志、津川雅彦、両氏の死についてのツイートを集計し、左右どちらのほうがクズなのか計量的に分析してみました - 雑記(主に政治や時事について)
    blue1st
    blue1st 2018/08/12
    全く本筋と違うところの話になるけど、ツイートの取得だけ自動で分類は目検なのは恣意性も入っちゃうし目的からしてちょっとガッカリした。でも良い教師データなんてそうそう無いし難しいか。