タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

宇宙に関するcaligoのブックマーク (8)

  • 【宇宙ヤバイ】44年前に行方不明になった人工物が気持ち悪い軌道で地球に帰還、その後再び旅立つ : 暇人\(^o^)/速報

    【宇宙ヤバイ】44年前に行方不明になった人工物が気持ち悪い軌道で地球に帰還、その後再び旅立つ Tweet 1: タイガースープレックス(大阪府):2013/10/14(月) 18:53:55.95 ID:PTU/e27f0 今から11年前の2002年、ひとりのアマチュア天文学者が宇宙に漂う不思議な物体を発見した。 その物体は地球周回軌道上に存在しており、「な、なんと! 月以外に地球の周りを回る物体が あったなんて……!」と研究者たちはビックリ仰天したという。 この未知なる物体は「J002E3」と名付けられ、しばらくは隕石や小惑星だと思われていたが、 やがて意外な事実が発覚する。「こ、これは……人工的な物体だ……ッ!!」と。今回は、 そんな J002E3 の動きが一発で分かるGIFアニメをご紹介したい。 ・月よりも地球に接近していた 金星の方向から地球に向かって突っ込んできた J002E3

    【宇宙ヤバイ】44年前に行方不明になった人工物が気持ち悪い軌道で地球に帰還、その後再び旅立つ : 暇人\(^o^)/速報
    caligo
    caligo 2013/10/15
    模様をかく定規同じこと考えたけどあれ「スピログラフ」っていうのか
  • 【これ欲しい】「宇宙を味方につける」銀河系アクセサリーが素敵すぎ!:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【これ欲しい】「宇宙を味方につける」銀河系アクセサリーが素敵すぎ!:DDN JAPAN
    caligo
    caligo 2013/06/07
    「宇宙を味方につける」銀河系アクセサリーが素敵すぎ!/こういうの発想の勝利よなぁ。そして大抵こういうのは海外店舗で欲しくても手が出せないんだ…
  • 【宇宙】地球って都合よすぎね? 宇宙&物理2chまとめ

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/15 01:29:50 ID:qZiRivaC0 微惑星同士の衝突でできた。 そのさいに飛び散った破片が、月。 衝突の熱で、水が蒸発して大気に。 大雨で海ができた。 海の中の生物が、酸素を作ってそれがうちゅーにいって、 紫外線をふせぐおぞんそーができた。 つきはとてもじゅーよーなそんざい。 まるで誰かが計算して作ったような……。

    caligo
    caligo 2013/05/30
    宇宙とは哲学だな…
  • 「暗黒物質」解明に手がかり 未知の素粒子?観測 :日本経済新聞

    米航空宇宙局(NASA)や欧州合同原子核研究機関(CERN)などの国際チームは4日未明、宇宙に大量に存在する「暗黒物質」を知る手がかりとなる観測データを得たと発表した。暗黒物質が未知の素粒子である可能性を強めるデータで、星の誕生や銀河の形成などの解明につながると期待される。成果は米科学誌フィジカル・レビュー・レターズ(電子版)に近く掲載される。暗黒物質は様々な観測結果から存在することはほぼ確実

    「暗黒物質」解明に手がかり 未知の素粒子?観測 :日本経済新聞
    caligo
    caligo 2013/04/04
    「暗黒物質」に手がかり 未知の素粒子の可能性/暗黒物質が解明されたら暗黒じゃなくなる? (´・Θ・`)
  • 空腹のブラックホール、惑星大のおやつでお目覚め

    【4月3日 AFP】30年以上の眠りから目覚めたブラックホールが惑星サイズの物体をむしゃむしゃとべる――地球から4700万光年離れた銀河での「おやつ」シーンが2日、スイス・ジュネーブ大学(University of Geneva)の報告で明らかになった。 欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)の運営で2002年に始動したガンマ線観測衛星プロジェクト、インテグラル(INTEGRAL)が集めたデータを同大学が解析したところ、30年以上休眠状態にあったブラックホールが、接近した巨大な低質量の物体を勢い良く「べた」ことが判明。ジュネーブ大学によると、このブラックホールは銀河NGC 4845の中心にあり、質量は太陽の30万倍に上る。 物体を吸い込むブラックホールは通常、銀河の中心部で影を潜め、存在も特定できないが、時に「べ残した」星の残骸でその存在を伺わせることがあ

    空腹のブラックホール、惑星大のおやつでお目覚め
    caligo
    caligo 2013/04/03
    空腹のブラックホール、惑星大のおやつでお目覚め/タイトルの可愛さと宇宙ヤバイとの混在がヤバイ。
  • 【宇宙】火星で惑星レベルの危機…直径50kmの彗星C/2013 A1が衝突、200億メガトンの爆発が起きる恐れ 宇宙&物理2chまとめ

    天文学者らの予測によれば、2014年10月にも火星に彗星C/2013 A1 が衝突し、200億メガトン(TNT換算)の爆発が起きる恐れがあるという。ロシアISON-NM天文台のサイトで明らかになった。 彗星 C/2013 A1 (Siding Spring) は2013年はじめ、オーストラリアのサイディング=スプリング天文台で発見された。2014年10月19日、グリニッジ標準時4時20分、彗星は火星中心から約0.0007天文単位(10万5千キロメートル)のところを通過する。これは、計算の誤差によって低い確率ではあるが衝突の可能性も排除できない。 衝突の速さは非常に早く、秒速約56キロメートルだという。現在の試算によれば、彗星の核の大きさは約50キロメートル。衝突の際の爆発エネルギーは200億メガトンにも達する。落下地点には直径500キロメートルのクレーターができる。 この予測は現在の計算で

    caligo
    caligo 2013/03/01
    火星で惑星レベルの危機…直径50kmの彗星C/2013 A1が衝突、200億メガトンの爆発が起きる恐れ/宇宙の話は現実離れしていて、こういう記事はあーじゃないこうじゃないと議論してるのを見るのが楽しい。
  • カオスちゃんねる : 【画像】宇宙のスケールについての勘違い

    2012年07月04日00:00 【画像】宇宙のスケールについての勘違い 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/02(月) 23:44:46.75 ID:rg2qdmXJ0 おまえらはアホだから宇宙のスケールについて勘違いしているだろう 多分宇宙=ヤバイ、デカイとか考えてんだろwwww 全然だからwww 全然ヤバくないからwww そのへん俺が画像付きで解説していってやんよ 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/02(月) 23:45:38.64 ID:rg2qdmXJ0 まあまずは前提として地球な おまえらは部屋から出ないから知らないだろうけど地球割りと広いから 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/02(月) 23:47:12.69 ID:rg2

    caligo
    caligo 2012/07/04
    宇宙のスケールについての勘違い/最終的に「宇宙ヤバイ」に回帰した。
  • http://antlabo.jp/html5/visualstory_star/

    caligo
    caligo 2012/06/12
    宇宙ヤバイを可視化- 恒星の直径による比較 -/宇宙ヤバイ!!ガーネットスターやばい。
  • 1