タグ

chiezo1234のブックマーク (19,140)

  • 「家族の老人ホーム入居前に知っておきたかったこと」を、祖母の入居から2年たった今振り返る|tayorini by LIFULL介護

    「家族の老人ホーム入居前に知っておきたかったこと」を、祖母の入居から2年たった今振り返る 公開日 | 2023/11/21 更新日 | 2023/11/21 らくからちゃ

    「家族の老人ホーム入居前に知っておきたかったこと」を、祖母の入居から2年たった今振り返る|tayorini by LIFULL介護
    chiezo1234
    chiezo1234 2024/04/10
    おむつ助成金、そもそもある自治体とない自治体があり、内容も結構違うらしい
  • 自民党裏金リスト

    ver.1.2 なかなか忘れられがちな過去の不祥事。思い出せるように一覧にまとめました。選挙の時などお役立ていただければ幸いです。 選挙区別一覧はこちらから

  • メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所

    メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023) 2023年に取材した記事から、長く参考になりそうな施策をまとめました。※ 数値等はあくまで取材当時のものです。 1、商品ページの「¥マーク」を小さくしたら購入率アップ(メルカリ)メルカリでは、商品詳細ページの「値段の¥マーク」を小さくしたところ、購入率が大きく上昇した。 理由としては、¥マークを小さくしたほうが、心理的な「価格の圧迫感」が減って、心理的にすこし安く感じるためと考えられている。例えば、¥マークが大きいと桁数が多く感じたり、価格を高めに感じやすい。 この案があがったときには、社内でも懐疑的だったそうだが、テストすると小さな開発コストで大きなリターンを得られる施策になった。 元記事:https://markelabo.c

    メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所
  • 新・平家物語 - Wikipedia

    『新・平家物語』(しんへいけものがたり)は、吉川英治の歴史小説の大作。1950年から1957年まで「週刊朝日」に連載された。現行版は吉川英治歴史時代文庫全16巻。新潮文庫全20巻 概要[編集] 題材は『平家物語』だけでなく、『保元物語』『平治物語』『義経記』『玉葉』など複数の古典をベースにしながら、より一貫した長いスパンで源平両氏や奥州藤原氏、公家などの盛衰を描いた長編作品。 また西行や文覚など、権力闘争の外にあった同時代人や庶民たちの視点も加え、それまで怨霊の代表格であった崇徳上皇を時代に翻弄される心優しい人物として描くなど、新しい視点で平安時代から鎌倉時代への「それまでにない大戦乱となった」過度期の時代を描いている。読者も、戦後復興から変革へ向け動いていた昭和中期の時代様相に重ね、「国民文学作家」たる吉川の後期代表作となった。 1955年、1956年に大映で映画化されたほか、1972年

    chiezo1234
    chiezo1234 2024/04/09
    >西行や文覚など、権力闘争の外にあった同時代人や庶民たちの視点も加え、それまで怨霊の代表格であった崇徳上皇を時代に翻弄される心優しい人物として描く/吉川英治テイストだったのね
  • 田嶋陽子が82歳でシニアハウスに入居…決断の決め手は「死に場所が見つかって、ホッとしています」 | 2024年の論点 | 文春オンライン

    2023年4月に都内のシニアハウスに入りました。自分の死に場所が見つかって、今はホッとしています。 昔、友だちと中伊豆に「友だち村」という名のシニアハウスを作りました。60代でだったので入居せずじまい。若い頃の老人ホームのイメージは姥捨て山みたいなものでしたが、今はみんなが老人ホームを良いものにしようと必死になっていて、状況はどんどん良くなっているよね。老いた親たちは事あるごとに「子どもたちに迷惑かけたくない」と言っているんでしょう。だったら、さっさと老人ホームに入ってしまえばいいのです。 入居の決め手は… 私は45歳のときに軽井沢に一軒家を建ててから、都心と軽井沢の2拠点生活を続けてきました。軽井沢は、疎開先の母の実家があった新潟や留学先のイギリスに似た雰囲気があって、とても気に入っています。1990年代からテレビのバラエティ番組に呼ばれて忙しくなりましたが、週末には必ず軽井沢に帰り、ボ

    田嶋陽子が82歳でシニアハウスに入居…決断の決め手は「死に場所が見つかって、ホッとしています」 | 2024年の論点 | 文春オンライン
    chiezo1234
    chiezo1234 2024/04/06
    津田塾の学長が99歳まで暮らして何度かお見舞いに行ってたシニアハウスにご自分も入ったのか。実際に入居できるかどうかは、お金がもものいうだろうけど、いい場所見つけるのも人脈だな
  • 元外資ITトップセールスのADHD仕事術(IT活用編①)

    おう!トミオやで! この間書いたADHD当事者のための外資IT営業のすすめ、読んでくれてサンキューやったな! ADHD当事者のための外資IT営業のすすめ その後ADHD仕事術の話をちょっとしてみたら、そっちに関してもみんなの関心が高そうなことがわかったんや。 「元外資トップセールスのADHD仕事術(IT活用編)」、割といけそうだな。 pic.twitter.com/HsBE9XNGlY — トミオ (@tomyuo) March 14, 2024 一念発起して、週末の土曜日を使って皆の役に立ちそうな記事を書いてみたで! 今回の記事で学べること ADHDの人間がやってはいけないITツールの使い方が学べる ADHD向けのIT活用法に必要なのは、Googleカレンダー、Gmail、Bitwardenの3つだけだとわかる ADHDが記事を書くと後半の失速がすごいというのを読んで実感できる ところ

  • 「ダークパターン」とは?7つの類型を解説/企業30社 独自アンケート - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    うそのカウントダウンタイマーや、在庫が少ない、需要が高いなどの表示。 画像では、カウントダウンタイマーや「今だけ」の表示で焦らせて「今買わなければ」という気持ちに追い込んでいます。 今回私たちは、企業の間ではダークパターンがどのように認識されていて、どのような対策を取っているのか、現状を把握するために独自にアンケート調査を行いました。 調査は、武蔵野美術大学の長谷川敦士教授の監修のもとで行い、ダークパターンが使用されることの多い6つのジャンル(ネットショッピング、旅行予約サービス、飲店予約サービス、動画配信サービス、音楽配信サービス、電子コミック配信サービス)について、利用者の多い5つのサービス、あわせて30のサービスを対象にしました(利用者数については、ニールセンとICT総研の調査を元にしています)。このうち、16のサービスの運営企業から回答がありました(回答率は53%)。 回答した企

    「ダークパターン」とは?7つの類型を解説/企業30社 独自アンケート - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
    chiezo1234
    chiezo1234 2024/04/06
    クリックの反応範囲が異常に狭いor広いタイプが嫌い。指がこわばってる高齢者程引っかかる。閉じたい、消したいのに消せないストレス。見る気ない(タップしてないのに)開く広告うざい
  • 彫刻家の舟越桂さん死去 72歳 半身像に大理石の目、本の表紙にも | 毎日新聞

    舟越桂さんの「ラムセスにまつわる記憶」=神戸市中央区の兵庫県立美術館で2015年6月27日、梅田麻衣子撮影 詩情の漂う人物像で知られる、現代日を代表する木彫作家、舟越桂(ふなこし・かつら)さんが29日、肺がんのため死去した。72歳。 クスノキを使った半身像に彩色を施し、さらに大理石の目をはめ込むという独自のスタイルを確立。歴史ある木彫の世界で、新しい地平を切り開いた。

    彫刻家の舟越桂さん死去 72歳 半身像に大理石の目、本の表紙にも | 毎日新聞
  • トヨタを絶賛している奴らが未来を見えてなさすぎでヤバい

    EVが失速しているのってインフラが整うのが追いついてないだけだぞ EVの欠陥が見つかったわけでもなんでもない ガソリン調達するのめんどいから馬車のほうがいいよね、みたいなもんだ それをガソリンはオワコン、これからは馬車の時代って騒いでいるようなもんで当に滑稽だぞ トヨタのハイブリッド車なんてあと数年しか売れないぞ EVの引き継ぎ役でしかない そんでテスラはEV一足打法だから引き継ぎがきたときにはトヨタは追いつけないほど引き離されてるぞ インフラ整備の待ち時間をトヨタが無償で埋め合わせしてくれているようなもんだ トヨタ絶賛勢はまさか水素車がくるなんて思ってないよな 水素車なんてインフラの整備すら始まっていないわけで、各国の政策を覆すまでやらんと覇権なんて取れるわけないぞ 100年後に生き残っているのはトヨタかな?テスラかな? 未来が見えていると一目瞭然なんだが、どうやらそうじゃない奴らが

    トヨタを絶賛している奴らが未来を見えてなさすぎでヤバい
    chiezo1234
    chiezo1234 2024/04/05
    EVは環境負荷が少ないと思いきや、タイヤ摩耗粉じん(EV車の方が車体が重く道路に負荷をかける)によるマイクロプラスチック問題でてきたし。案外、バッテリよりタイヤ問題(海洋汚染)が足引っ張るのではという気がする
  • TikTokで再注目!? 昔ながらの節約術「袋分け家計管理システム」の効果とは

    #CashStuffing がアメリカTikTokでバズっている。 Hollis Johnson/Insider アメリカTikTokでバズっている、#CashStuffing に筆者は魅了された。 今なぜ、この「キャッシュスタッフィング(袋分け家計管理システム)」動画が注目されているのか、ファイナンシャルセラピストと行動心理学者に話を聞いた。 ゲーム感覚で予算管理をしていて、紙幣を数える音も心地良いところがキャッシュスタッフィング動画の人気の理由のようだ。 何気なくTikTokのフィードを見ていた時、私は綺麗なアクリルネイルをした女性が用途別に分けた封筒に現金を入れている動画に遭遇した。「今回もキャッシュスタッフィング動画を投稿します!」とのナレーション入りだ。 すぐに、その動画に付いていたハッシュタグ「#CashStuffing」をクリックした私は、その後何時間もキャッシュスタッフ

    TikTokで再注目!? 昔ながらの節約術「袋分け家計管理システム」の効果とは
    chiezo1234
    chiezo1234 2024/04/05
    >紙幣を数える音が心地良いので動画を見るのは大好きだ/ASMR的効果もあるから流行ってるってことかな/実際の節約効果よりもバズって再生数上がって得た利益の方が大きそう
  • ウエルシア・ツルハが統合しても「業界の覇者」になれない理由 今後のカギを握る2社

    「業界の覇権はイオンで確定」とも言えるこの再編は、ドラッグストア大手の時価総額にも影響を及ぼした(図表1)。この業界での時価総額トップは、収益力で他社を圧倒するマツキヨココカラだ。しかし、2月初旬には1.2兆円ほどだった時価総額が、3月下旬には1.1兆円程度と1割ほど下落。時価総額2位はコスモス薬品(売り上げ4位)だが、これも1割ほど下落した。 これに対してウエルシア、ツルハは2%ほど増えており、市場の見方としてはマツキヨココカラ、コスモス薬品の優位性が薄まり、ウエルシア、ツルハの評価が高まったことが分かる。しかし、意外にも時価総額を大きく増やしたのは売り上げ5位のスギHD(+10%)、6位のサンドラッグ(+9%)であり、不思議に思う人もいるだろう。なぜこうしたことになるのだろうか。 ドラッグストア業界の変遷 ドラッグストアは1980年代頃から、まずは大都市部を中心に医薬品+化粧品(薬粧)

    ウエルシア・ツルハが統合しても「業界の覇者」になれない理由 今後のカギを握る2社
    chiezo1234
    chiezo1234 2024/04/03
    >他社買収をすることなく、自前出店だけで業界4位となったコスモス薬品は驚異的存在とも言える
  • マイナポイント「使われすぎ」、セブン銀行の悲鳴

    国のマイナンバーカード普及促進策「マイナポイント」。マイナンバーカードを取得した人に、各種キャッシュレス決済で利用できるポイントを付与する事業だ。 2020年から第1弾、2022年から第2弾が行われ、事業が終了した2023年9月までに計7556万人の利用者が、マイナポイントを申請した。1兆円規模の国家予算が投じられたこの事業は決済事業者にとっても、会員獲得や決済利用の好機となった。 ところが、この大盤振る舞いの政策には落とし穴があった。ポイントが「使われすぎた」ために、一部の事業者が想定外の損失に直面しているのだ。 年間利益が吹き飛んだ 「12億円ほどのマイナスを計上した」。2月9日、セブン銀行が行った今2023年4~12月期決算説明会で、清水健執行役員(現常務執行役員)はこう話した。震源地は、セブン銀行の子会社でクレジットカードや電子マネー「ナナコ」を発行するセブン・カードサービス(以下

    マイナポイント「使われすぎ」、セブン銀行の悲鳴
    chiezo1234
    chiezo1234 2024/04/03
    >普段の買い物で貯まったポイントを「散発的」に使う一般の利用者を想定していた。一方、マイナポイント事業で流入した利用者は、数千円から1万円超のポイントを「一気に」消費していった
  • 【4/8更新】お土産 杏商品 販売休止のお知らせ(2/1~4/14) | お知らせ | あんみつ みはし

    日頃より、みはし各店舗をご利用いただきまして誠にありがとうございます。 現在使用中のカリフォルニア産杏(ブレンハイム種)が昨年の高温等の影響により、収穫量が例年の1/10程度となりました。 そのため、他の産地も影響を受けており、年間使用量の確保が難しくなっております。 つきましては、杏を使用したお土産商品の一部販売を当面の間休止させていただくことといたしました。 【販売休止期間】 2月1日(木)~ 当面の間 4月14日(日) ※全店で4月15日(月)より販売再開いたします。【4/8追記】 【対象商品】 ・杏あんみつ(お土産のみ) ・トッピング 杏(お土産のみ) ※みつ豆および店内杏商品は引き続き販売いたします。 【対象店舗】 玉川髙島屋S・C店を除く全店 ※宅配注文も販売休止となります。 宅配注文のみ4月1日(月)より販売再開いたしました。【4/3追記】 杏商品をご愛顧いただいておりますお

    【4/8更新】お土産 杏商品 販売休止のお知らせ(2/1~4/14) | お知らせ | あんみつ みはし
    chiezo1234
    chiezo1234 2024/04/03
    >現在使用中のカリフォルニア産杏(ブレンハイム種)が昨年の高温等の影響により、収穫量が例年の1/10程度となりました。
  • 電子書籍媒体難民

    ピッコマ UIが結構好きだったのと「ナビレラ」って漫画が好きだったので利用してたんだけど、最近唐突に無料話の場合にSMS認証を求められるようになって面倒だからもういいかな…と思ってやめた その前はhontoを使ってたけど、そのとき買ったはもう読まなくなってしまった アクセス面倒くさくて… 同じようにピッコマで買ったいくつかの作品も読まなくなってしまうかな ヨコハマ買い出し紀行と推し武道は紙で買い直そうかな 迷ったけど今日紀伊國屋の電子書籍サイトに移行してとりあえず人生にマストという漫画だけ揃えて買ったけど、結構いい感じ このサイトとアプリなら読み返せそうな気がする アマゾン嫌いだからkindleは考えたことなかったけどみんな使ってるよね そこでだけ作品売ってる人もいるしな…犬のかがやきとか(知らないだけで他でも出してる?) 白泉社の漫画に好きなものが多くてアプリのマンガParkは結構よか

    電子書籍媒体難民
    chiezo1234
    chiezo1234 2024/04/01
    kindle(Amazon)とiBooks(Apple)
  • NHK、新アニメで著作権の問題発生も解決 原作小説をもとに制作も漫画版の表現が判明 文藝春秋と講談社&両著者が理解し許諾

    作品公式サイトで発表され、「2024年4月から放送予定のアニメ「烏は主を選ばない」の「デザイン原案・演出協力」として、原作の「八咫烏シリーズ」(文藝春秋)のコミカライズの著者である松崎夏未先生に加わっていただくことになりました。以下、その経緯についてご説明いたします」と報告。 「NHKエンタープライズでは、阿部智里先生の小説をもとにしたアニメ制作を進めていました。しかし、一部のシーンや設定等の中に、原作を忠実に再現しようと、松崎先生が手掛け、阿部先生が監修するコミカライズ『烏に単は似合わない』『烏は主を選ばない』(講談祉)を参考にして制作したものが含まれていました」と説明。 「これを受けてアニメを制作するNHKNHKエンタープライズ、ぴえろの三社は、松崎先生、阿部先生に対して経緯を説明したうえで、改めて松崎先生と阿部先生、そして講談社と文藝春秋を交えてやり取りを進めた結果、この度、両先

    NHK、新アニメで著作権の問題発生も解決 原作小説をもとに制作も漫画版の表現が判明 文藝春秋と講談社&両著者が理解し許諾
  • 少年ジャンプ編集長が認める。「2023年末、ジャンプの紙・電子売上比率が、ほぼ半々になった」 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    え、えっ!!?? 漫画雑誌として最大の発行部数を誇る『週刊少年ジャンプ』の編集長 中野博之さんに、漫画の今とそしてこれからを聞いた。 (略) 「デジタル化の加速は大きいと思います。電子版は無料で読めるサービスもあるので、スマホで漫画を読むハードルは確実に低くなっているはず。『週刊少年ジャンプ』も紙と電子の両方を発行していますが、昨年末には売上比率がほぼ半々になっています。ただ、紙で読んで楽しんでほしい気持ちもやはり強くある。誌の連載作家さんは“紙で読んでいちばん面白いように”描いている人がほとんど。だからこそ僕たち編集も“紙ならではの価値”を考えないといけない。付録やグッズプレゼントなど、どんな付加価値をつけるかも重要です」 baila.hpplus.jp 紙の雑誌はなくなるいや、そうだろうと思ったけど、この辺の話って秘中の秘、奥の院の機密情報じゃなかったの?なんかずいぶん、あっさり話し

    少年ジャンプ編集長が認める。「2023年末、ジャンプの紙・電子売上比率が、ほぼ半々になった」 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    chiezo1234
    chiezo1234 2024/04/01
    >電書が半分を占めるようになったなら、書店がジャンプから得られていた数字はきっかり半減した/毎週特定曜日に現れる固定客が減ったら”ついで買い”需要も減るよな
  • 『あつ森』の奉仕プレイで家賃を払わず彼女の家に住むヒモ男の生態 | 日刊SPA!

    大学在学中から10年間、10人以上の女性の家に居候を続け、浮いた家賃は1000万円超。着ている服から、仕事で使うMacBook Airまで、身の回りのものの大半は女性からのプレゼント品。仕事年収は100万~200万円程度だが、「リクエストに応じて朝昼晩の事を手作り」「彼女の話すことは常に全肯定で、グチも毎日聞く」などの努力で、付き合っている女性からは常に求婚されている状態……。 ヒモを業として生きるふみくん(29歳)はそんな男で、そのヒモ哲学と生き方は、以前にも紹介した通り。「こんなヤバくてダメな男がいる!」という意図で紹介したものの、「立派な主夫じゃん」「全然ダメ男じゃない!」と称賛の声が集まってしまった。 今回の記事では、そんな新世代のヒモ男が、「『あつまれ どうぶつの森』の奉仕プレイを頑張ることで、家賃を払わずに彼女の家に居候する方法」を紹介。「お金がないし、仕事もできない・し

    『あつ森』の奉仕プレイで家賃を払わず彼女の家に住むヒモ男の生態 | 日刊SPA!
  • 「ここは私の居場所じゃない」。東京でやりなおした人生と、30年暮らした自由が丘が「自分を守ってくれる街」になるまで |相川七瀬さん【上京物語】 - SUUMOタウン

    インタビューと文章: 古澤誠一郎 写真: 関口佳代 進学、就職、結婚、憧れ、変化の追求、夢の実現――。上京する理由は人それぞれで、きっとその一つ一つにドラマがあるはず。地方から東京に住まいを移した人たちにスポットライトを当てたインタビュー企画「上京物語」をお届けします。 ◆ ◆ ◆ 今回の「上京物語」に登場いただくのは、歌手の相川七瀬さんです。 明るくポップな楽曲がチャートを席巻していた1995年、ダークなロックをベースにした『夢見る少女じゃいられない』でデビューした相川さん。上京の際には、幼少期から抱えてきた「知らない人たちの生きる世界で、自分の人生をやりなおしたい」という強い思いがありました。 東京で最初に住んだ街である自由が丘に暮らしてもう30年。子育てを続ける中で地域との絆は深まり、自由が丘は相川さんの「地元」となり、「私のことを守ってくれる街」にもなりました。 そんな相川さんは、

    「ここは私の居場所じゃない」。東京でやりなおした人生と、30年暮らした自由が丘が「自分を守ってくれる街」になるまで |相川七瀬さん【上京物語】 - SUUMOタウン
  • ミャンマー 若者が反発するなか 軍が徴兵制を実施か | NHK

    ミャンマーで徴兵制を実施する計画に多くの若者が反発するなか、軍が首都ネピドーで新たな兵士の招集を始めたと国営放送が伝えました。一方、独立系の地元メディアは、軍が各地で強制的に若者を徴兵する動きも出ていると非難しています。 ミャンマーでは3年前のクーデター後、実権を握る軍が先月、民主派勢力などとの戦闘による兵員不足を補うため、18歳以上の国民を対象に徴兵制を実施すると発表しました。 軍は当初、4月中旬から始めるとしていましたが、国営放送は29日、首都ネピドーに入隊を希望する184人の若者が招集され、手続きが行われたなどと伝えました。 徴兵制が始まったという正式な発表はありませんが、軍の報道官は27日に行われた軍事パレードの際に、徴兵制の第一陣は志願者から選ぶなどと説明していました。 一方、独立系の地元メディアは、最大都市ヤンゴンなどで軍が各家庭を訪れ、対象となる若者を強制的に徴兵する動きが出

    ミャンマー 若者が反発するなか 軍が徴兵制を実施か | NHK
    chiezo1234
    chiezo1234 2024/03/31
    >ミャンマーでは、徴兵制を実施する計画が発表されて以降、隣国のタイに逃れたり、民主派勢力側の武装勢力に加わったりする若者が相次いでいて、軍が徴兵制の実施を予定より早めた可能性も指摘
  • ロシア軍に雇われるネパール人 その実態は? | NHK

    ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシア軍。 これまでに30万人以上の兵士を失ったとする分析もありますが、それでもなお激しい消耗戦を繰り広げています。 その前線で相次いで確認されているのが、兵士として雇われる外国人の存在です。 なぜロシア軍に外国人が加わっているのか。“供給地”の1つとなっている南アジアのネパールで、その実態を取材しました。 (ニューデリー支局記者 山健人 / 国際部記者 野原直路) ロシア軍に雇われる外国人 ネパールが“供給地”に? インドと中国に挟まれた南アジアの内陸国ネパール。 北海道の2倍近くの国土に、およそ3000万人が暮らしています。 国内の経済状況が厳しく、深刻な貧困や失業問題が続く中、200万人以上が外国で働く“出稼ぎ大国”としても知られています。 ネパールの首都カトマンズ そのネパールで、ロシア軍に雇われて兵士となる人が相次いでいます。 ネパール政府は去年1

    ロシア軍に雇われるネパール人 その実態は? | NHK
    chiezo1234
    chiezo1234 2024/03/31
    >プーチン大統領はことし1月、「ロシア軍などと1年間契約した外国人とその家族は、ロシア国籍の申請手続きが簡素化される」/国籍審査かかってるから最前線に送られるの拒否できず1年もたないのかも