タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

忠雄に関するdusttrailのブックマーク (6)

  • 安藤忠雄設計の子どもたちのための図書館への子供反応「なんでこんなん作ったん?」を巡る賛否

    SIVA @sivaprod 大量のリプいただき個々にはとてもお返事差し上げられませんがとりあえず「上のは全部固定されたダミーだから安全ですよ」と「安藤忠雄が寄贈した建物なんだから安藤忠雄が好き放題やって当然」って書いて寄こしたひととは友達にはなれそうにないなあとだけ。 2022-03-27 12:00:50 異邦人 @Narodovlastiye 「子どもの為の図書館」などと言いながら、手に取れない位置に固定されているについて「これどうやって取るの」「何でこんなん作ったの」と、子どもに指摘される「図書館」とは一体何なのか。をオブジェにし、図書館という施設が一体何の為にあるのか分からない施設。 www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/202… 2022-03-26 22:50:53 リンク NHK NEWS WEB 神戸市に子どものための図書館「こどもの森 神戸」オープ

    安藤忠雄設計の子どもたちのための図書館への子供反応「なんでこんなん作ったん?」を巡る賛否
    dusttrail
    dusttrail 2022/03/28
    取れないならパネルでいいやん。落ちてもケガしないようなやつでいいやん。子供たちに手に取ってもらえない本の死体を作って飾ることに何の意味があるんですかっていう話。看板とか装飾とかは論点が違う。
  • 任天堂旧本社社屋を利用したホテル、正式名は「丸福樓」に 4月開業、1月20日より予約開始。新建築部分は安藤忠雄氏が設計監修

    任天堂旧本社社屋を利用したホテル、正式名は「丸福樓」に 4月開業、1月20日より予約開始。新建築部分は安藤忠雄氏が設計監修
    dusttrail
    dusttrail 2022/01/20
    忠雄をありがたがってるのは誰なの。忠雄の造る建物、むやみに広くて動線が悪くて疲れるのよ。
  • 地震で落ちてこない? 8メートルの本棚にずらり2万5千冊 今春オープン「こども本の森神戸」

    建築家の安藤忠雄さんが手掛けた図書館「こどもの森 神戸」が今春、神戸・三宮の東遊園地にオープンする。天井まで続く棚に最大約2万5千冊の蔵書を並べ、文字通りに囲まれた空間。「でも、もしこれだけのが地震で落ちたら? 備えはどうなっているのでしょう?」。神戸新聞の双方向型報道「スクープラボ」に寄せられた投稿をもとに、神戸市の担当者を取材した。(広畑千春) 「書籍の落下対策は、ハード面の最も大きな課題の一つでした」。同市文化交流課の西修担当課長は打ち明ける。 図書館の開館時間帯に起きた2011年の東日大震災では、全国各地の図書館で大量のが落下。幸い大きな人的被害はなかったものの、床を埋め尽くしたが避難を妨げ、を載せたまま書架が将棋倒しになった例もある。の落下はやむを得ないという考えが一般的だったが、落下や転倒防止策が講じられるようになった。 「こどもの森 神戸」では書架を壁沿い

    地震で落ちてこない? 8メートルの本棚にずらり2万5千冊 今春オープン「こども本の森神戸」
    dusttrail
    dusttrail 2022/01/16
    そこまでしてその装飾である必要があるのか?飾ってある本と同じ本が下の棚にあるとは言え、子供の手に取ってもらえない「本の死体」を何百冊も用意する必要が?表紙コピーのパネルを固定とかじゃダメなのか?
  • 県立美術館潰して欲しい

    田舎住みだけど県立美術館が税金の無駄すぎてさっさと潰して欲しい。 当にろくなもん展示してないし。それになんの趣もない。 国立の美術館は羨ましいな。有名な作品も沢山あって。

    県立美術館潰して欲しい
    dusttrail
    dusttrail 2020/11/21
    安藤忠雄設計の兵庫県立美術館はデカすぎて何度行ってもイライラする(展示室が広いとかじゃなくエントランスや動線に無駄が多くて歩かされる)。高齢者が来ること全然想定しなかったのかなと思う。
  • 宇佐美圭司壁画処分問題

    東京大学郷キャンパスの中央堂に設置されていた宇佐美圭司の作品が「処分」されてしまった問題について。まとめておきました。(4月26日 26:56 更新中断)(4月27日 16:17 更新再開。以降、主要なツイートのみ追加し、整理します。)

    宇佐美圭司壁画処分問題
    dusttrail
    dusttrail 2018/04/27
    壁画って、いずれそういうこともあるってわかってて制作するもんだと思ってた。だって安藤忠雄の建築だって普通にオーナーの都合で取り壊しとかされてるで。
  • 近所の安藤忠雄住宅がわずか9年で解体されています・・・ 兵庫県の注文住宅建築設計事務所 松尾設計室のブログ

    Author:松尾設計室 松尾和也 兵庫県で「断熱・デザイン・自然素材のバランスを考える」注文住宅の建築設計事務所をやっております。コメントお待ちしております。 MAOリンク 念願の「不都合な真実2」を見ました!! トラ(03/ 04)耐震等級と地震保険 トラ(03/ 02)「なぜか出るホコリ!原因はソコだった!?」 トラ(01/ 13)村上敦さんと一緒にプチ講演させていただきました。 さくら(01/ 11)省エネルギー委員会に参加してきました。 トラ(12/ 20)大阪講演のついでに最新型の有機ELテレビの視聴もしてきました。 トラ(12/ 07)大阪講演のついでに最新型の有機ELテレビの視聴もしてきました。 (12/ 06)一見、非常に詳しい専門家に見える誤ったアドバイスをする サイトが増えている・・・ とら(11/ 26)「星のや京都」に宿泊して感じたこと 日の伝統美を

    近所の安藤忠雄住宅がわずか9年で解体されています・・・ 兵庫県の注文住宅建築設計事務所 松尾設計室のブログ
    dusttrail
    dusttrail 2014/07/08
    忠雄の作った兵庫県立美術館の階段室(外の丸いほうではなく中の吹き抜けのほう)がクッソヤバイので興味のある人は足を運んでみてください。あんなに不安な気持ちになる建物はそうそうないぜ。
  • 1