タグ

ghostbassのブックマーク (27,410)

  • 上川外相「この方をうまずして何が女性か」 静岡知事選応援演説で:朝日新聞デジタル

    上川陽子外相(衆院静岡1区)は18日、地元・静岡市内で行った静岡県知事選の自民党推薦候補の応援演説で、同候補の当選を訴える際に「この方を私たち女性がうまずして何が女性でしょうか」との発言をしていたことが関係者の話でわかった。配慮を欠いた発言との指摘が出る可能性がある。 上川氏は19日午前、報道陣に対し、自身の発言について説明する方針。共同通信が報じ、朝日新聞は関係者に確認した。

    上川外相「この方をうまずして何が女性か」 静岡知事選応援演説で:朝日新聞デジタル
    ghostbass
    ghostbass 2024/05/21
    産みの苦しみとか難産とか割とカジュアルに使われるレトリックだと思いますけども
  • 脳に収まるコードの書き方

    Mark Seemann 著、吉羽 龍太郎、原田 騎郎 訳、Robert C. Martin まえがき TOPICS 発行年月日 2024年06月 PRINT LENGTH 312 ISBN 978-4-8144-0079-9 原書 Code That Fits in Your Head FORMAT Print PDF EPUB ソフトウェアは複雑さを増すばかりですが、人間の脳は限られた複雑さしか扱えません。ソフトウェアが思い通りに動くようするには、脳に収まり、人間が理解できるコードを書く必要があります。 書は、拡張を続けても行き詰ることなくコードを書き、複雑さを回避するための実践的な方法を解説します。最初のコードを書き始めるところから機能を追加していくところまでを解説し、効率的で持続可能なペースを保ちながら、横断的な問題への対処やトラブルシューティング、最適化を行なう方法を説明します

    脳に収まるコードの書き方
    ghostbass
    ghostbass 2024/05/21
  • 中学の学校行事「腕時計持ってきてください!」と案内があって、スマートウォッチ持ってきた子が叱られた→生徒が悪い?教師が悪い?

    BLACK@元Smile @smile_desu_2 中学の学校行事、「腕時計持ってきてください!」と案内があって。 スマートウォッチ持ってきた子がいて、こっぴどく叱られていたらしい。 これは持って行った生徒が悪い? それとも、スマートウォッチ禁止と言わなかった教師が悪い? 2024-05-18 19:17:14

    中学の学校行事「腕時計持ってきてください!」と案内があって、スマートウォッチ持ってきた子が叱られた→生徒が悪い?教師が悪い?
    ghostbass
    ghostbass 2024/05/20
    何使うんだ、て言うのがわからない。腕時計つっても中学生なら持ってない子もたくさんいるだろうし今時親世代はケータイで済ませたりするからそもそも全員が調達可能とも思えない。カシオもダメなのか?
  • あまりに失敗を繰り返すと、ある時点で「人は失敗から学ばなくなる」と判明! - ナゾロジー

    人は失敗から学ぶといいますが、失敗しすぎると学ぶのをやめるようです。 米カーネギーメロン大学(CMU)とクラーク大学(Clark University)の研究チームは、個人の失敗経験とそれに伴う学習効果との関係性を新たに調査。 その結果、最初のうちは失敗の積み重ねによって学習効果が高まるものの、ある閾値(いきち)を境に失敗から学習しなくなる領域に入ることが明らかになりました。 研究の詳細は2024年5月3日付で学術誌『Strategic Management Journal』に掲載されています。

    あまりに失敗を繰り返すと、ある時点で「人は失敗から学ばなくなる」と判明! - ナゾロジー
    ghostbass
    ghostbass 2024/05/20
    コレを強制されていたのが氷河期就活生
  • 「松屋の政治利用に歯止めがかからない」次々と世界の郷土料理と外交していくスタイルを確立した松屋、どんな国の料理にも味噌汁を付けるのは譲らない

    経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei 大使館職員が集う「松屋外交」第10弾はアルゼンチン nikkei.com/article/DGXZQO… チミチュリソースハンバーグ定は、パセリの緑色と青トウガラシの辛みで肉料理をおいしくする「魔法のソース」。郷土料理で世界をつなぐ輪が広がっています。 pic.twitter.com/NJnUc0H7vY 2024-05-17 12:00:46 リンク 日経済新聞 松屋フーズが「外交」の舞台に 今度はアルゼンチン風ハンバーグ - 日経済新聞 松屋フーズは16日、牛丼チェーン「松屋」でアルゼンチン発祥のソースを使った「チミチュリソースハンバーグ定」を発売すると発表した。これまでにも各国の郷土料理を期間限定で販売しており、今回で10カ国・地域目となる。4月には大使館からラブコールを受け「ポーランド風ミエロニィハンバーグ」を発売しており

    「松屋の政治利用に歯止めがかからない」次々と世界の郷土料理と外交していくスタイルを確立した松屋、どんな国の料理にも味噌汁を付けるのは譲らない
    ghostbass
    ghostbass 2024/05/20
    近所の松屋はコメが不味すぎて行かなくなった。
  • 「自民以外の政権がよい」54% 野党期待も低調 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「自民以外の政権がよい」54% 野党期待も低調 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
    ghostbass
    ghostbass 2024/05/20
    特定政党を選ばせるとそこが見えてしまう故の設問?
  • チー牛は差別語って言われるけど

    昔からニコニコも5chもはてブロも全部男のもので、女であることがバレると今までの生活では聞いたことのない言葉で口汚く罵られることが常だった ネットの歴史的に女への罵倒語は多くあれど男への罵倒語ってかなり少ないように思う 初めて男に「効く」罵倒語が出来ちゃったんだと思う だからこそ今一部の人たちが「チー牛は差別用語だ」なんて騒いでるんだなと思う 女には今まで平気でもっと酷い言葉を向けてるのにね 自分はべ物にキモい男を重ね合わせることが嫌だからチー牛って言葉は使わないけど、それはSNSに全部鍵をかけてキモい男に攻撃されてないから言わないだけで、攻撃されたら言ってしまうんだろうなと思う そういうキモい男ってチー牛が効くと思うから

    チー牛は差別語って言われるけど
    ghostbass
    ghostbass 2024/05/20
    チビデブハゲ、2chとかだとピザとか。
  • 1984年から歴史改変し、日本の『失われた30年』を阻止する方法はあるか?~「第3次ベビーブームを」「プラザ合意阻止」「神戸港ハブ化」「日本がスマホを主導」…

    カピの城 @k34615 単純に「1945年から40年改変して(=日露から歴史を変えて)太平洋戦争に勝つか、戦争を阻止する」は成り立つが 「2024年から40年前、1984年から歴史を変えて失われた30年を阻止する」はムリーゲーというか多分もっと遡らないと無理くさいというか 2024-05-18 12:23:42

    1984年から歴史改変し、日本の『失われた30年』を阻止する方法はあるか?~「第3次ベビーブームを」「プラザ合意阻止」「神戸港ハブ化」「日本がスマホを主導」…
    ghostbass
    ghostbass 2024/05/20
    1985 阪神タイガース日本一 を回避することができればあるいは。つまり槇原さんにあの3連発を回避してもらうことに尽きる。
  • JavaScript で then を使うのは避けよう(await / async の初級者まとめ)

    JavaScript において、特に苦手とする人が多い印象のある Promise ですが、await と async の文法が導入されたことで、Promise の仕様を深く理解しなくても非同期処理を自然に書けるようになってきたのではないかと思います。 極論ですが、JavaScript の非同期処理は async await new Promise のみで、(ほぼ)全て表現可能です。特別な理由がない限り then を使わないようにしましょう、ということを周知するのがこの記事の目的です。 なお記事では Promise の rejected の状態についてほとんど解説しておりません。基を理解したら、別記事でぜひ学んでみてください。 Promise とは? Promise は、少し乱暴に説明すると「実行が終わっていないかもしれない何らかの関数」を包んだオブジェクトです。 普通の関数とは違って、

    ghostbass
    ghostbass 2024/05/20
    awaiter を返す奴は勝手にawaitしてくれよいちいちawait 書くの面倒なんだよどうせ同期的にしか扱わないくせに
  • 「4桁の暗証番号」、世界でよく使われる組み合わせが判明! どの国の人も考えることは同じ? | GetNavi web ゲットナビ

    クレジットカードや銀行のキャッシュカードなどに使われる4桁の暗証番号。4つの数字の組み合わせは全部で1万通り存在しますが、過去に流出した340万件の暗証番号を分析した結果、よく使われるものとそうでないものの傾向が見えてきました。 ↑ひょっとして誕生日? 「人気の高い4桁の暗証番号」TOP101234111100001212777710042000444422226969 もっとも人気だったのは「1234」。驚くことに、分析された暗証番号のうち約11%がこの「1234」だったそうです。2位の「1111」は6%でした。上位の暗証番号を見てみると、同じ番号の繰り返しなど、どれも覚えやすそうなものばかりです。 また、最初の2桁に「19」を使っているものも多く、自分が生まれた年代を使っている可能性が高い模様。さらに、最初の2桁は「12」以下、最後の2桁は「31」以下の数字が使われていることが多いこと

    「4桁の暗証番号」、世界でよく使われる組み合わせが判明! どの国の人も考えることは同じ? | GetNavi web ゲットナビ
    ghostbass
    ghostbass 2024/05/18
    物理カードのパスワードをどうやってパスワードマネージャーに登録するんだよ
  • 早大入試SNS流出 18歳受験生を書類送検 報酬支払いの約束も | NHK

    ことし2月に行われた早稲田大学の入学試験で、問題用紙をメガネ型の電子端末で撮影し、外部の人に解答を求めてSNS上に流出させたとして、警視庁は、18歳の受験生を偽計業務妨害の疑いで書類送検しました。受験生は報酬の支払いを約束するなどして事前に連絡を取り合っていた複数の人に、入試問題とは伝えずに画像を送っていたということです。 書類送検されたのは、東京 町田市に住む当時、私立高校の3年生だった18歳の受験生です。 警視庁によりますと、ことし2月に行われた早稲田大学創造理工学部の入学試験で、化学の問題用紙をメガネ型の電子端末「スマートグラス」で撮影したうえで、外部の人に解答を求めて、画像をスマートフォンから旧ツイッターのXに送信し、大学の入試業務を妨害したとして偽計業務妨害の疑いが持たれています。 試験の1週間ほど前に難しい問題を解けそうな人をXで探して「オンラインの家庭教師をしてほしい。代金を

    早大入試SNS流出 18歳受験生を書類送検 報酬支払いの約束も | NHK
  • ストローが藁を意味するのは知ってるんだけど、それでもストローマンと聞..

    ストローが藁を意味するのは知ってるんだけど、それでもストローマンと聞くとプラスチックストローでできた変な人形が脳裏にちらつく 追記:自分はTRICKで知ったんだけど、誰も言及してなくてびっくりだよ

    ストローが藁を意味するのは知ってるんだけど、それでもストローマンと聞..
    ghostbass
    ghostbass 2024/05/17
    母さん、覚えていますか
  • リチウム電池の3倍超…信州大が単層CNT活用でエネ貯蔵 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    信州大学の金子克美特別特任教授と公立諏訪東京理科大学の内海重宜教授らの研究グループは単層カーボンナノチューブ(SWCNT)を使ったエネルギー貯蔵法を開発した。SWCNTとポリウレタン系材料の複合ロープをねじってエネルギーをためる。同じ重量のリチウムイオン電池(LiB)の3倍以上のエネルギーを貯蔵できるとしている。 重量当たりのエネルギー密度と出力密度はLiBと比べて約3倍、一般的な輪ゴムをねじった際の約1000倍。またLiBに対して軽量で爆発の危険が無く、マイナス60度―プラス100度Cの広い温度範囲で能力が変わらない。 電気エネルギーへの変換も容易で、人工心臓など体内デバイスのエネルギー源としての活用も期待できる。

    リチウム電池の3倍超…信州大が単層CNT活用でエネ貯蔵 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    ghostbass
    ghostbass 2024/05/17
    自動車のチョロQ化が期待される
  • 海水を淡水に変える技術を使って世界中の水不足を解決することが難しい理由とは?

    「地球の表面積の70%は海」と言われるように、地球には豊富な水が存在しています。にもかかわらず、一部の地域は「水不足」や「干ばつ」といった深刻な問題に直面しています。そのため、海水を淡水に変える技術の開発が進められていますが、さまざまな問題があり、大規模な実現には至っていません。その理由について科学系YouTubeチャンネルのPractical Engineeringが解説しています。 Why Is Desalination So Difficult? - YouTube Why Is Desalination So Difficult? — Practical Engineering https://practical.engineering/blog/2023/6/28/why-is-desalination-so-difficult アメリカ・カリフォルニア州サンディエゴにあるカール

    海水を淡水に変える技術を使って世界中の水不足を解決することが難しい理由とは?
    ghostbass
    ghostbass 2024/05/17
    香川県がこれを実用化すればうどんをゆでる水とうどんを練るときに使うとかあれやこれやで必要な塩が手に入る。
  • 安すぎる大学の学費により日本社会が失ったもの

    慶應義塾大学の伊藤公平塾長が、3月に文部科学省・中央教育審議会の特別部会で「国公私立大学の設置状態にかかわらず、大学教育の質を上げていくためには、公平な競争環境を整えることが必要。国立・公立大学の家計負担は、年間150万円程度に上げるべき」と提言しました。今回は、日の大学と学費のあり方について考えてみましょう。 文科省は火消しに回る 4月中旬に伊藤氏の提言がメディアで明らかになると、大きな波紋を呼びました。ほぼ反対一色で、SNSやネット掲示板には次のようなコメントがあふれていました。 「学費の値上げと大学教育の質の向上がどうつながるのか。私立大学と国公立大学が公平な競争をする必要があるのか。ちょっと意味がわからない」 「値上げすると、いよいよ裕福な家庭しか大学に進学できなくなる。努力すれば国公立大学で安く学べるという今の仕組みを変えるのは反対」 文科省の担当者は、早々に「あくまで提案が議

    安すぎる大学の学費により日本社会が失ったもの
    ghostbass
    ghostbass 2024/05/17
    公立教育機関の運営費用を全額学費で賄えと?
  • 《メール入手》「Apple Watchをして録音が発覚したら退職勧告」いなば食品社長が全社員に通達した不可解すぎる“社内ルール” | 文春オンライン

    これまで「週刊文春」は、缶詰製造大手のいなば品の新入社員への“ボロ家ハラスメント”に始まり、静岡工場での品衛生法違反や稲葉敦央社長(70)との稲葉優子会長(54)による社員へのハラスメントなどを報じてきた。 そんないなば品には、実に不可解な社内規則が存在することが新たに分かった。

    《メール入手》「Apple Watchをして録音が発覚したら退職勧告」いなば食品社長が全社員に通達した不可解すぎる“社内ルール” | 文春オンライン
    ghostbass
    ghostbass 2024/05/16
    ファミコン、ウォークマン、ガンダム、アップルウォッチ(new)
  • 映像を昭和のビデオテープみたいに劣化させる表現がPVとかで流行ってる

    バカにすんなよ40年前ならそこまで古くならんわ

    映像を昭和のビデオテープみたいに劣化させる表現がPVとかで流行ってる
    ghostbass
    ghostbass 2024/05/16
    フィルムの劣化とビデオの劣化って違うけどどっちの話だろう
  • 初登場時はボロカスに言われたけど…その後に成功したガジェットたち

    今までになかったまったく新しいガジェットが生まれるとき、世の中の受け止め方は当然ながら賛否両論。素晴らしい!と絶賛する声もあれば、手厳しいレビューが飛ぶこともあります。 最近では、スマホに置き換わるともいわれた「Humane Ai Pin」が、ポンコツって言われちゃいました。 同じくAIを活用したRabbit R1も未完成レベルと酷評。Apple(アップル)の空間コンピュータ(VRヘッドセット)Vision Proですら、レビューは比較的好意的だったものの売り上げは振るわず。 「高すぎる!」「使うシーンが想像できない!」「誰が買うの?」 初代発表時、現在の成功からは想像できないほどボロカスに言われたガジェットを振り返ってみました。 Humane Ai Pinだって、Rabbit R1だって、数年後には成功しているかもしれません…(完全お蔵入りしている可能性もあるけれど)。 Apple Ne

    初登場時はボロカスに言われたけど…その後に成功したガジェットたち
    ghostbass
    ghostbass 2024/05/16
    成功したってカテゴリーにしてるのにセグウェイが入ってウォークマンが入ってないだと?
  • 立憲民主党が「父」「母」という性別表記をなくして「親1」「親2」にするという言説経緯 - 電脳塵芥

    https://twitter.com/YoshikoSakurai/status/1788882499713773675 この投稿に関しては立憲民主党党首である泉健太が事実誤認であることを指摘している。ただし産経記者の阿比留氏の反応などは典型的だけれど当に信じているかは不明とはいえ櫻井よしこの事実誤認(デマ)に対して親和的な反応をしている。 https://twitter.com/YzypC4F02Tq5lo0/status/1789096496866242708 ところでそもそもこのデマの起源は何かをメモがてらに残しておく。例えばこの「親1」、「親2」という呼称そのものについては2018年の勝共連合HPで「アメリカでは、教育省の公式文書における「父親・母親」という表記が、「親1・親2」(Parent1、Parent2)に置き換えられてしまいました。」という紹介がされている。櫻井や阿比

    立憲民主党が「父」「母」という性別表記をなくして「親1」「親2」にするという言説経緯 - 電脳塵芥
    ghostbass
    ghostbass 2024/05/16
    そこが突っ込みどころでいいのかね?入力フォーム作るならほぼ確実に「親」1,2,3,... になるんだから対して問題になるとは思えないんだが。
  • 限界になったシームレスパンツが突如町中で分解されてノーパンになった話→経験者多数で愛用者震える「予兆は!?」

    おたま🍿 @o_tama_dks わいもこれ、デブったし。あとシームレスパンツってすぐ駄目になるんだけど、限界まで履き続けたら突如町中でパンツが分解してノーパンになったことある。ので怖くてもう買ってない x.com/m_emko/status/… 2024-05-14 14:56:44 潮井エムコ @m_emko ユニクロのシームレスパンツを履いてるとどんどん尻の割れ目に吸い込まれ、最終的に丸まった生地が糸鋸と化して尻の穴を傷つけるんですが私だけでしょうか。私の尻がデカいから?! 2024-05-13 19:28:47

    限界になったシームレスパンツが突如町中で分解されてノーパンになった話→経験者多数で愛用者震える「予兆は!?」
    ghostbass
    ghostbass 2024/05/15
    「パンツだけハニーフラッシュ」が強すぎる