タグ

歴史に関するhagakuressのブックマーク (4)

  • asahi.com(朝日新聞社):韓国併合条約から100年、菅首相が談話発表へ - 政治

    菅直人首相は、29日に韓国併合条約発効100年を迎えるのを前に、過去の植民地支配への反省や未来志向の日韓関係を築く決意などを柱とする「談話」を発表する方針を固めた。韓国が日の植民地支配からの解放を祝う15日の「光復節」の前に公表することを視野に調整している。  韓国併合100年の談話について、仙谷由人官房長官は4日の参院予算委員会で「慎重に検討中だ」と述べる一方、「日韓併合100年という節目に、私たちが来し方を振り返り、未来についてじっくり考えるべきときだ」と語り、前向きな姿勢を示した。首相は「日韓関係が良好な中で、慎重に検討している」と答弁した。仙谷氏は7月16日の記者会見で「やるとするなら、どのようなものがあるか。(内閣)官房で多少イメージしている」と述べていた。  ただ、党内の保守系議員からは、否定的な意見も出ている。政府内にも、韓国だけに談話を出すことについて「他のアジアの国々と

    hagakuress
    hagakuress 2010/08/05
    日韓関係が良好?日本に関する極端な報道や,文化窃盗,海外での対日ネガキャン,領土侵略等を踏まえてるのか?隣国のやり過ぎた反日ぶりにフタをして伝わらないよう努力してるのは解るが,良好は無理すぎだ。
  • 時事ドットコム:植民地支配の実態直視を=韓国併合100年で官房長官

    植民地支配の実態直視を=韓国併合100年で官房長官 植民地支配の実態直視を=韓国併合100年で官房長官 仙谷由人官房長官は4日午後の記者会見で、今月下旬に日韓併合100年を迎えることに関し、「韓国併合の植民地支配の過酷さは、言葉を奪い、文化を奪い、韓国の方々に言わせれば土地を奪うという実態もあったということなので、そこは直視して考えていかなければいけない」と述べた。  首相談話などの政府見解を出すかどうかについては「未来志向の日韓関係をつくるため、声明などを出す必要があるかないかを含めて、慎重に検討している」と述べるにとどめた。 (2010/08/04-17:06)

    hagakuress
    hagakuress 2010/08/04
    いじめから侵略まで,やられた方は痛みを覚えているが,やった方は事を矮小化して自己肯定。しかし,朝鮮半島系のそれは可哀想になるほど『やりすぎ』ている。裏も取らずに「被害」を真に受けてる人も確信犯的だよ。
  • 【日韓歴史研究】「共同研究は不毛」 共通認識形成にはほど遠く (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    日韓両国の超えられない政治課題を民間に「丸投げ」の形で委託された日韓歴史共同研究は、そもそもの立ち上がりから政治の手段だった。このための埋めがたい溝は第2期研究でより明白になった。政治的には「緩衝地帯」、学会間ではお互いを知る意味はあるものの、「歴史」の共通認識形成にはほど遠い現実が浮き彫りとなった。 教科書小グループ新設は平成17年6月の小泉純一郎首相と盧武鉉大統領の首脳会談で決まった。小泉氏の靖国神社参拝で冷却した日韓関係修復に向けた日側の配慮の色彩が濃かった。 安倍晋三政権でスタートした第2期。安倍氏は韓国側の狙いは承知の上で、主力委員に「がんばって闘ってください」とエールを送り、「健全な議論」に期待を表明していた。 しかし韓国側は、日歴史教科書を「日の近代史を帝国主義の侵略と戦争を擁護し正当化する立場」(金度亨延世大教授)とひとくくりにし、採択率約0・4%の扶桑社「新しい歴

    hagakuress
    hagakuress 2010/07/26
    韓国の歴史教科書を読んでなお「溝は埋まる」と思っているのか? 歴史的偏向のレベルを遥かに越えてないか? スタンフォード大の歴史教科書評価も納得。
  • 国際組織「日本は自国解釈のみ反映」 歴史教科書“一方的”勧告 - MSN産経ニュース

    国際組織「児童の権利委員会」が、日歴史教科書について「日の解釈のみを反映している」などと批判し、日側に是正を勧告していたことが24日、分かった。具体的な問題点や教科書名には触れていないが、日韓が対立する歴史認識の問題をめぐって、一方的に日に“譲歩”を求めているようにも受け取れる内容で、外務省などは勧告に困惑気味だ。 同委員会は、18歳未満の権利についての国際条約「児童の権利条約」が、締約国で履行されているか審査する組織。 6月に採択した日に対する文書で「歴史教科書が、歴史事件に関して日の解釈のみを反映しているため、地域の他国の児童との相互理解を強化していないとの情報を懸念する」と批判。そのうえで、「アジア太平洋地域の歴史事件に関して、バランスのとれた視点を反映することを確保するよう勧告する」としている。 歴史教科書は中学だけで9種類(平成22年度用)あるが、教科書名は特定

    hagakuress
    hagakuress 2010/07/25
    国連は内部査察の強化を排除したい事務総長のお陰で大変な事になってるな。これも同団体の委員長、李亮喜が死物狂いで頑張った成果だろ。スポーツ関係の国際団体でも必死に人事工作しまくって、ガチ大変だね某国は。
  • 1