タグ

差別に関するhatbetのブックマーク (21)

  • 近藤誠と日本国紀に学ぶキャンセルカルチャー批判:「SNSで伝染する性転換ブームの悲劇」は実在する

    追記 (10:05)明らかに長く書きすぎているので短縮版をまとめておきます トランスジェンダーの命を守るためと称して、トランスヘイターには対話の場を与えない、主張の発表の場も与えないという戦略を、学者や活動家たちが実践している。 今回のKADOKAWA刊行停止はその1つの実例である。 しかしこれは30年前の近藤誠「トンデモ」に対して日の医学界が実践したことと同形であり、この前世紀に起きた「キャンセル」は、蓋を開けてみればむしろ失われる命や尊厳が増えたという悲劇に終わった。 キャンセルの力は「対話を重んずる側」に向かっており、患者を守ると称して守られたのは、「正しさ」をパターナリスティックに押し付ける権威のメンツだけだった。 そもそも「トンデモ」が、日屈指の高リテラシー層である編集者たちの会議を通り出版されようとするのは、学術界の市民に対するコミュニケーションに課題があることを示唆し

    近藤誠と日本国紀に学ぶキャンセルカルチャー批判:「SNSで伝染する性転換ブームの悲劇」は実在する
  • 性別不詳で通してる作家だけど「男の作家に対しては低姿勢で女の作家に対しては嘲笑的」って人がたんと居るってことがよくわかる

    乱杭歯醜女 @0wJA5uHG5WMq9Ns ハリー・ポッターのJ.K.ローリングも、名前が女って分からないようにイニシャルにしたらしいし、女ってだけで見下されるのは世界共通か twitter.com/asciiart_novel… 2023-12-05 18:51:03

    性別不詳で通してる作家だけど「男の作家に対しては低姿勢で女の作家に対しては嘲笑的」って人がたんと居るってことがよくわかる
  • メモ - 高卒が大卒の所得を上回る——文系大卒のレッドオーシャン化

    最近「下手な大卒より高卒のほうが雇用市場で人気がある」という記事が出ていた1。この現象について、ある𝕏erは「日は高卒で得られる程度の知識で足りるような産業しかなくなったということなんでしょうね。日、終わっている」と日特有の現象としている。 「大卒=負け組」の時代到来!? 超売り手市場で「高卒就職者」の需要が急増! https://t.co/qYzQoPqi5k 「下手に知恵を付けている大卒者より、高卒者の方が伸びしろが期待できる」もはや日は高卒で得られる程度の知識で足りるような産業しかなくなったということなんでしょうね。日、終わっている — 田口善弘 (@Yh_Taguchi) July 23, 2023 しかしながら、「下手な大卒より高卒のほうが所得が高くなる」という話は、実はアメリカでも同じような現象が見られ、日に限った話ではない。むしろ、アメリカでずっと言われていた現

    メモ - 高卒が大卒の所得を上回る——文系大卒のレッドオーシャン化
    hatbet
    hatbet 2023/08/09
    “男女差別がなくなるほど女性はSTEMを選ばなくなるというパラドックスが報告されるほどである17。STEM系学部は卒業生の労働需給でも卒業後の所得でも圧倒的に良い一方でお芸術系などはからっきし低く
  • 福岡市「教師によるいじめ」事件 - Wikipedia

    福岡市「教師によるいじめ事件(ふくおかし「きょうしによるいじめ」じけん)は、2003年、福岡市の市立小学校の男性教諭が、アメリカ人を先祖にもつとされる児童(事実は未認定)に対して、人種差別に基づくいじめを行ったとされて教師が処分されたものの、裁判後、いじめの事実が認定されないとして処分が取り消された事件。福岡市教育委員会が全国の教育委員会で初めて「教師によるいじめ」を認め、教諭を懲戒処分としたことで、マスメディアでも大きく取り上げられた。しかしその後、報道は収束。児童の両親側の主張のみを鵜のみにし煽情的に報じたメディア報道のあり方も問われた。2013年、福岡市人事委員会は「いじめ」の事実は認められないとして、教師の懲戒処分を取り消した。 事件の概要[編集] 2003年6月、朝日新聞(西部社)が「小学校教諭が小4児童をいじめ」との見出しで記事を掲載[1]。母親の曽祖父がアメリカ人である児

  • 近世日本人とお風呂 「日本人は清潔好き」は本当か?

    二宮酒匂 @jinnistan 近世以降の日人の風呂文化についてあらためて調べる。いろいろと衝撃的だった。具体的には「日人は清潔」の神話が吹っ飛んだ 2015-12-13 19:55:25 二宮酒匂 @jinnistan モース「大工や石工など日の労働者階級は日に二、三回も入浴することがある」ポンペ「裕福な何不自由ない日人は毎日入浴する」など、幕末から開化期にいたる外国人評では「日人は清潔好き」ということになっていたけれど、一方でこれは主に都市部の職人・商人階級の話であって 2015-12-13 19:58:34 二宮酒匂 @jinnistan 日の民俗学の大物である宮常一は戦前全国を行脚して聞き取り調査を行い、「東日では三~五日に一回」「西日では少なく奈良県では一月に一回ないし二回の入浴頻度だった」と述べ、場合によっては年に三度(盆正月に祭りのとき)のみ風呂に入っていた

    近世日本人とお風呂 「日本人は清潔好き」は本当か?
  • 江戸の銭湯事情(混浴等)とその後について

    HAYASHI Yoshio @twryossy 【今日の季語】初湯(はつゆ):「若湯」「初風呂」とも。新年に初めて風呂を立てて入浴すること。江戸期から銭湯は二日が初湯とされ民間に馴染みのある風習となっていた。◆嬰(こ)の尻を十指でつつむ初湯かな(小林波留) #jhaiku #kigo 2011-01-02 05:00:12 satoshi yamawaki @waki3 明治まではこうだったらしい→"男女別に浴槽を設定することは経営的に困難であり、老若男女が混浴であった。浴衣のような湯浴み着を着て入浴していたとも言われている。" #銭湯 #goocus http://t.co/g5BG5YAi 2012-06-16 16:42:58

    江戸の銭湯事情(混浴等)とその後について
  • 韓国元徴用工の肉声 本当に金による解決を望んでいるのか

    12月下旬、1年3か月ぶりの日韓首脳会談が実現しようとしている。そこで焦点となるのが徴用工問題だ。昨年末の韓国最高裁の判決によってくすぶり続けている問題は、実際に「元徴用工」たちの肉声を聞くことによって、違う核心が見えてくる。ジャーナリストの赤石晋一郎氏が現地取材で得た証言とは──。 * * * ソウル市の郊外、城南市で待ち合わせした老人は、独りで暮らす自宅で取材に応じてくれた。 「日人のほうが韓国人より、いい人が多かったと私は考えています。私が炭鉱で働いていた時代、日人にはとても親切にされた思い出があります」 こう語る崔漢永氏(91)は、徴用工として日で働いた経験を振り返り、「私は日人が好きでした」と語った──。 11月22日に韓国政府が下したGSOMIA継続の決断以降、日韓関係の焦点として再浮上しているのが「徴用工問題」だ。 昨年末に元徴用工が日企業を訴えた裁判で、韓国大法院

    韓国元徴用工の肉声 本当に金による解決を望んでいるのか
    hatbet
    hatbet 2023/06/21
    おじいさんたち、本当のことを言ってくれてありがとう!
  • 日本共産党埼玉県議会議員団の「性の商品化」への違和感|シバエリ

    県営プールでの水着撮影会について経緯と状況についてご報告します。しらこばと公園では昨年12月に詳細な許可条件を定めました。その後、年6月8日、公園緑地協会から埼玉県に、同公園での6月の開催の撮影会利用予定の事業者が昨年12月の基準策定後に開催したイベントで違反があったことから — 大野もとひろ 埼玉県知事 (@oonomotohiro) June 11, 2023 県営プールでの水着撮影会について経緯と状況についてご報告します。しらこばと公園では昨年12月に詳細な許可条件を定めました。その後、年6月8日、公園緑地協会から埼玉県に、同公園での6月の開催の撮影会利用予定の事業者が昨年12月の基準策定後に開催したイベントで違反があったことから — 大野もとひろ 埼玉県知事 (@oonomotohiro) June 11, 2023 ドタキャンで仕事がキャンセルされてしまった方々には適切な補償

    日本共産党埼玉県議会議員団の「性の商品化」への違和感|シバエリ
    hatbet
    hatbet 2023/06/15
    共産党のひどさがわかる”現役の議員が現在はすでに改定され消えている20年以上前の男女共同参画基本計画を根拠に「水着撮影会」の中止を求めるのってどうなんでしょう。”
  • https://twitter.com/sasakitoshinao/status/65258120355651584

  • 【写真】福島産水産物の輸入を糾弾する剃髪式に出た韓国野党議員 

    共に民主党の尹才甲(ユン・ジェガプ)議員が30日午前、ソウル永登浦区汝矣島(ヨンドゥンポグ・ヨイド)の国会館前の階段で開かれた福島産水産物輸入反対および対日屈辱外交糾弾大会で剃髪している。

    【写真】福島産水産物の輸入を糾弾する剃髪式に出た韓国野党議員 
  • あなたの国でしか見られないあることとは?

    回答 (5件中の1件目) > 【ヴァンニ】パキスタンの一部の農村部で行われている風習。紛争を終わらせるため、被害者への補償として、主に年端もいかない少女を嫁として与えるというもの。ジルガと呼ばれる部族や村の長老の監督の下で実行される。 この風習は、現在では違法であり、犯罪となるのですが、それにも拘らず、「ヴァンニ」が行われたと言う話がどうしても耳に入ってきてしまいます。それも一度や二度ではないのです。 さて、定義だけ聞くと結婚を強制されているだけのように見えるのですが、実際は、無条件の強制労働を生涯に渡って、その少女たちは押し付けられることになります。この状態を表す言葉として一番ふさ...

    あなたの国でしか見られないあることとは?
    hatbet
    hatbet 2022/06/06
    インドの女性蔑視もなかなかのもんだけど、パキスタンもそうだったとは知りませんでした。
  • エマ・ワトソンがフェミニズムについて国連スピーチで語る - ログミー

    【全文】「今こそフェミニズムを見直すべき」 女優エマ・ワトソンが国連で“男女平等”を訴えたスピーチ Emma Watson UN speech フェミニストに対する批判と偏見や性の役割が固定化している現状を問題視する女優のエマ・ワトソン氏の国連スピーチ。現在ではフェミニストに対して、「権利を求めて騒ぎすぎる、男嫌いで魅力的ではない女性」というイメージが強く持たれています。エマ・ワトソン氏は「フェミニズム」という言葉自体ではなく、女性の権利についての考え方が重要であるということ。男性も「男性とはこうであるべきだ」「攻撃的・アグレッシブであるべきだ」というジェンダー・ステレオタイプに囚われており、彼らがそこから自由になれば、女性も性のステレオタイプから自由になれると語ります。(男女平等を目指したキャンペーン「HeForShe」に1人でも多くの人々が参加することを願ったスピーチです) 女性が権利

    エマ・ワトソンがフェミニズムについて国連スピーチで語る - ログミー
    hatbet
    hatbet 2021/11/18
    “男性も女性も繊細であって良いのです。男性も女性も強くあって良いのです。男性と女性というジェンダーを2つの全く異なった両極端のものであるという考え方から自由になり、男性と女性をひとつのものとして考える
  • いい加減“弱者男性”をフェミニズム批判の道具にするのをやめろよ。

    http://anond.hatelabo.jp/20150523131716 某狐の人並にフェミニストへの偏見がダダ漏れなのでまともな話になるかはわからないが一応返答しておこう 増田の言ってることは“弱者男性の問題をフェミニストの責任にしている”という点でおかしい。 まず増田が“弱者男性”と呼んでいる層はフェミニズムが生まれるよりも前から存在しており、フェミニズムがそれを生んだわけではない。さらに“弱者男性”が抱えている問題(不安定な雇用、低い賃金、薄い社会保障、酷い偏見)はすべからく女性も直面してきたものであり、現在でも多くの女性がその苦境から抜け出せていない。そうした状況下でフェミニストが女性よりも弱者男性を優先しなければならない理由はどこにもない。 賃金比較ひとつとっても「女性は男性と同レベルの学歴を持っていても得られる賃金が低い」という明確な男女格差がある。現実に存在する男女格差

    いい加減“弱者男性”をフェミニズム批判の道具にするのをやめろよ。
    hatbet
    hatbet 2021/11/18
    良記事。フェミニズム批判を真っ向から論破している。私もこういう議論ができる人になりたい…。
  • マーサズ・ヴィンヤード手話 - Wikipedia

    マーサズ・ヴィンヤード島の地図。大まかに三角形で、横幅は33 kmある。 マーサズ・ヴィンヤード島とエリザベス諸島(英語版)の航空写真 マーサズ・ヴィンヤード手話(英語: Martha's Vineyard Sign Language、通称MVSL)[* 1]は、北米東海岸のマーサズ・ヴィンヤード島で、18世紀初期から1952年まで広く使われていた村落手話(英語版)である。 概説[編集] マーサズ・ヴィンヤード手話の歴史についてのジョアン・プール=ナッシュ(英: Joan Poole-Nash)の講演(55分56秒。2014年3月、ブリストル・コミュニティ大学(英語版)にて。) こうした村落手話が広く使われた背景として、当時、聴覚障害をもつ島民の割合が非常に高く、その聴覚障害(ろう)が、それぞれ両親から同タイプの遺伝子を受け継ぐ場合のみ発現する形質、すなわち潜性[* 2]であったためであり

    マーサズ・ヴィンヤード手話 - Wikipedia
  • 論文の「ひどいチェック」が科学の発展を妨げているという指摘

    by gpointstudio 一部の学術誌には、掲載予定の論文を別の科学者がチェックする査読というシステムが存在します。世に出る論文がある程度の質や正確性を保っているのは、査読者の審査に負うところが多いとされていますが、「査読者の中には非常に悪質な査読コメントを書く者もいる」と科学誌のサイエンスに記事を寄稿したサイエンスライターのクリスティ・ウィルコックス氏が指摘しています。 Rude paper reviews are pervasive and sometimes harmful, study finds | Science | AAAS https://www.sciencemag.org/news/2019/12/rude-paper-reviews-are-pervasive-and-sometimes-harmful-study-finds 生物学者のニッサ・シビルガー氏とア

    論文の「ひどいチェック」が科学の発展を妨げているという指摘
    hatbet
    hatbet 2020/01/08
    おもしろい。きっとそうだ。
  • 韓国研究者「徴用工差別は嘘」 2日の国連シンポで主張へ

    戦時中のいわゆる徴用工ら朝鮮半島出身労働者の賃金体系を研究している韓国・落星台(ナクソンデ)経済研究所の李宇衍(イ・ウヨン)研究員が、ジュネーブの国連欧州部で2日に開くシンポジウムで行う発言の主な内容が1日、分かった。炭坑での日人と朝鮮人との待遇をめぐり韓国内で指摘される民族差別について「全くの嘘だ」と主張し、「歴史を歪曲(わいきょく)する韓国と日の研究者やジャーナリストは無責任な言動をやめるべきだ」と訴える。 李氏はシンポジウムで、当時の炭坑の賃金台帳などから朝鮮人と日人の賃金格差の実態を調査した結果も報告する。朝鮮人炭鉱労働者の賃金が朝鮮半島で働く教員の4・2倍になる炭坑もあったとしている。 李氏は、炭鉱労働者は賃金面で他の職に就く日人に比べても優遇されていたと説明する。韓国映画などで「やせ細った朝鮮人労働者」のイメージが広がっていることには「当時の写真を見れば健康で壮健堂

    韓国研究者「徴用工差別は嘘」 2日の国連シンポで主張へ
    hatbet
    hatbet 2019/07/04
    そりゃそうだ。だって、当時は韓国人も朝鮮人も「日本人」だったんだもの。
  • 性差別は時代意識と関係 後世の価値観での断罪は思い上がりか - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと RHYMESTERの宇多丸が、日での女性蔑視の風潮について語っている 「サザエさん」にしても、当時の時代意識と無縁ではいられないと指摘 後世の価値観で一方的に断罪するのは思い上がりなのではないか、と話した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    性差別は時代意識と関係 後世の価値観での断罪は思い上がりか - ライブドアニュース
    hatbet
    hatbet 2019/03/26
    全面的に同意。
  • 他人のアラ探しがやめられない“道徳警察”の脳内では『他人の道徳的な悪を罰するとセックスやギャンブル、ドラッグなどと同様に快楽物質が放出される』らしい

    リンク www.amazon.co.jp もっと言ってはいけない (新潮新書) | 橘 玲 | | 通販 | Amazon Amazonで橘 玲のもっと言ってはいけない (新潮新書)。アマゾンならポイント還元が多数。橘 玲作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またもっと言ってはいけない (新潮新書)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。 90

    他人のアラ探しがやめられない“道徳警察”の脳内では『他人の道徳的な悪を罰するとセックスやギャンブル、ドラッグなどと同様に快楽物質が放出される』らしい
    hatbet
    hatbet 2019/02/05
    今度ポリコレ振りかざす人への対応策としよう。“ネットで誰かを吊し上げて叩くと快感が得られる--脳科学者・中野信子氏が解説する「シャーデンフロイデ」という感情”
  • 上原多香子が再婚&妊娠 ネットでは「祝福できない」など多数の非難 - ライブドアニュース

    2018年10月10日 19時45分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 上原多香子の再婚と妊娠を、演出家のコウカズヤ氏が10日に公表した 上原の前夫である「ET-KING」のTENNさんは、2014年に自殺をしている Twitterなどでは「祝福できない」といった否定的な声が多数あがっている 女優のの再婚と妊娠を演出家の氏が10日に公表。しかし、上原の前夫に関する一連の報道から、Twitterやニュースサイトのコメントでは「祝福できない」といった否定的な声が多数あがっている。 コウカズヤ氏は10日にTwitterで、「私は、かねてよりお付き合いさせていただいていた方と既に入籍し、のお腹には念願であった子供も授かりました」と報告した。続けて、「誰が何と言おうと、僕はと産まれてくる子供を守りたいと思っております!家族を守ります!もしも家族に、他者からの攻撃が降りかかることがあ

    上原多香子が再婚&妊娠 ネットでは「祝福できない」など多数の非難 - ライブドアニュース
    hatbet
    hatbet 2018/10/12
    女性に厳しい社会。子どもができてるのに、それを批判する人たち。勝手に自殺した人間より、生きてる子の方が、ダンナに自殺された恐怖を乗り越えて生きてる上原多香子の方が、ずっとずっと大切に決まってる。
  • 「差別」とは何か?アフリカ人と結婚した日本人の私がいま考えること(鈴木 裕之) @gendai_biz

    差別という「憑き物」を落とす 人種、国民、民族、宗教……私の体験したアフリカは、さまざまな差別の契機を内包し、時にそれが言動として表面化することが多々あった。 「身内」として受け容れてもらった私は、かなりヴィヴィッドにそれを感じることができたように思う。 だが考えてみれば、これは日とまったく同じ状況ではないだろうか。 黒人系が活躍するのはお笑いかスポーツという現状(人種)、難民も含めた外国人移民への消極的態度(国民)、在日韓国・朝鮮人に対するヘイトスピーチ(民族)、そして仏教を除くあらゆる外来宗教への違和感。 私は日以外では、コートジボワールのアビジャン、その次にフランスのパリでの経験が長いが、そこで理解したのは、どこにいっても差別は存在するということだ。それは人間の「常態化」した習性であるようにも見える。 それに対し、ヒューマニズムに基づいた「差別反対」の言説の響きは、あまりにも弱々

    「差別」とは何か?アフリカ人と結婚した日本人の私がいま考えること(鈴木 裕之) @gendai_biz
    hatbet
    hatbet 2018/02/23
    良記事。他人の犯す無意識の差別意識を殊更に指摘して糾弾するのは、有害以外の何物でもない。“どこにいっても差別は存在するということだ。それは人間の「常態化」した習性であるようにも見える。”