タグ

hatbetのブックマーク (516)

  • 会社員から月15万のUberEatsに転職し、2畳半の部屋で暮らす人の『所有しない美徳』に対する様々な意見

    PKM @iitripod @ropponginza @luckynosu どんな生き方したところで5年後、10年後、20年後どうなってるかなんてわからないですからね。とくに今の時代、めちゃめちゃ変化が早いわけで。いまの幸せを重視するという考えに強く共感します。 2020-05-19 02:47:51

    会社員から月15万のUberEatsに転職し、2畳半の部屋で暮らす人の『所有しない美徳』に対する様々な意見
    hatbet
    hatbet 2020/05/20
    これバブルの頃からあった生き方。若い頃は会社員よりバイトのほうがリッチに見える罠。昇給、ボーナス、年金のすごさが見えてない。10年後、こいつの給料はよくても今と変わらないけど、同僚の給料は2倍になってる。
  • 東大卒のガチ勢「感情や文章読解が苦手な子は、アニメでいいから、どんな話だったか質問する」

    はるはれ @haruurarahare 東大卒のガチ勢からもらったアドバイス、送ります。 「感情や文章読解が苦手な子は、興味あるアニメでもなんでもいいからストーリーものを見せる。どんな話だったか質問する」を続けると、コミュニケーションが言葉で成り立つことを知ることが大事。ポケモンドラえもんで良いのだ。とのことです。 2020-05-18 16:00:03 はるはれ @haruurarahare 学校の先生はやたら「を読め」「音読しろ」って言うし親にもそれを強要してくるけど、無視して良いと。意味もわからず、ただひらがなを追いかけるより「言葉はなぜあるか」を知った方が数倍よい。文章から場面を想像するには、まずそれのインプットがないと出来ない。だからアニメは良いそう。 2020-05-18 17:20:16 はるはれ @haruurarahare 経験値が圧倒的に低い子どもは、言葉から想像する

    東大卒のガチ勢「感情や文章読解が苦手な子は、アニメでいいから、どんな話だったか質問する」
    hatbet
    hatbet 2020/05/20
    全くその通り。要約力大事。
  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "「命より大事なものがある」というのは危険なイデオロギーなんでやばいというのが20世紀の哲学の基本的な論調だったんだけど、21世紀の哲学は「命より大事なものはない」というイデオロギーも同じくらいヤバイぞというのを言語化してかないといけないんじゃないかな。最近そんなことを考えてます。"

    「命より大事なものがある」というのは危険なイデオロギーなんでやばいというのが20世紀の哲学の基的な論調だったんだけど、21世紀の哲学は「命より大事なものはない」というイデオロギーも同じくらいヤバイぞというのを言語化してかないといけないんじゃないかな。最近そんなことを考えてます。

    東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "「命より大事なものがある」というのは危険なイデオロギーなんでやばいというのが20世紀の哲学の基本的な論調だったんだけど、21世紀の哲学は「命より大事なものはない」というイデオロギーも同じくらいヤバイぞというのを言語化してかないといけないんじゃないかな。最近そんなことを考えてます。"
    hatbet
    hatbet 2020/05/20
    311で原発が爆発した時、左っ側の人は「命とお金どっちが大事?」と不安をあおって、危険のない場所に住んでいる福島県民まで避難させてたよね。「命より大事なものはない」というイデオロギーは、311でできたんだよ。
  • 「満員電車を日本からなくす」たった1つの方法

    新型コロナの感染拡大で通勤列車の混雑が緩和されたが、いまだに満員に近い状態になっている、などの悲鳴がツイッターには書き込まれている。 4月18日の共同通信の電子版では「通勤避ける、日最低18%新型コロナ対策、国際調査」という記事を配信。日米欧と中国、アジアなどの26か国計約2万7千人が対象で3月から4月にかけて複数回行われた調査結果だ。 〈感染防止対策として「通勤通学を避ける」と回答した日人は18%にとどまり、フィンランドと並び最低だった。一方「感染を恐れている」とした日人は87%と高水準で、不安を感じながら通勤している人が多いようだ。〉 ネット上には「満員電車であろうと会話をするわけではないから飛沫は飛ばない」や「毎日満員電車で通勤しているが、まったく感染しない。満員電車は安全なのでは」といった声もある。 だが、上記調査によると87%は不安に思っているため、こうした意見は強がりか正

    「満員電車を日本からなくす」たった1つの方法
    hatbet
    hatbet 2020/05/20
    「首都移転」だと思ったら、違ってた。私が東京に住んでいた30年前も十分ひどい満員電車だったけど、今の東京の満員電車は次元が違う。時差出勤では到底間に合わない。
  • 【www】マスコミさん、河野防衛相に失礼な質問を連発して返り討ちにあう : おーるじゃんる

    2020年05月17日05:30【www】マスコミさん、河野防衛相に失礼な質問を連発して返り討ちにあう

    【www】マスコミさん、河野防衛相に失礼な質問を連発して返り討ちにあう : おーるじゃんる
    hatbet
    hatbet 2020/05/17
    面白い。イージスアショアのフェイクニュースに怒る河野大臣。フェイクニュースじゃないと印象操作を一生懸命にやるマスコミ。絶対報道しないよね。報道しない自由。
  • テレビ局に想定外の抗議が殺到も 番組見てない人から「不適切だ」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと テレビ局に想定外の抗議が殺到し、各局とも疲弊していると東スポが伝えた 自粛のストレスから、視聴者のイライラが限界に達しているとテレビ局関係者 SNSで内容が拡がり、TVを見てない人からも「不適切」などと抗議が来るそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    テレビ局に想定外の抗議が殺到も 番組見てない人から「不適切だ」 - ライブドアニュース
    hatbet
    hatbet 2020/05/09
    当然の報い。これまでマスコミにつるし上げられた数多の企業や施設が同じように抗議で仕事に支障が出ている。
  • 自粛に努める国民に、安倍首相は一度も「ありがとう」とは言わなかった - ライブドアニュース

    2020年5月8日 15時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと コミュニケーションストラテジストが、首相の会見に苦言を呈した 「感謝」は頻出するが「ありがとう」という言葉がほとんど出てこないという この「よそよそしさ」に対し、我々と「同じ空気は吸っていない」と述べた 5月4日、首相は「緊急事態宣言」の期限を5月6日から31日まで延長すると発表した。コミュニケーションストラテジストの岡純子氏は「今回の会見も、話の流れが読みづらい『あみだくじ話法』に終始し、ロジックやエビデンスを欠いていた。なぜ外出自粛に努める国民に『ありがとう』と言えないのか。残念だ」という――。写真=代表撮影/ロイター/アフロ新型ウイルス肺炎が世界で流行 緊急事態宣言を延長 - 写真=代表撮影/ロイター/アフロ■安倍首相の緊急事態宣言延長の会見における「致命的欠陥」ゴールデンウィーク

    自粛に努める国民に、安倍首相は一度も「ありがとう」とは言わなかった - ライブドアニュース
    hatbet
    hatbet 2020/05/08
    単なるいちゃもん。「感謝」は何十回言ってもダメで「ありがとう」はOKって。日本語の意味、分かってる?
  • 日本コロナ対応 海外で批判続出 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    日本コロナ対応 海外で批判続出 - ライブドアニュース
    hatbet
    hatbet 2020/05/08
    死者も感染者も数倍多い国が、何いってんだ。どの口が言う?そしてそれを嬉々として伝える日本のマスゴミ。
  • 福島瑞穂氏、布マスク費用でPCR検査機「466機買えるではないですか」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 福島瑞穂氏が7日、政府配布の布マスクの費用466億円についてSNSで言及した 厚労省の説明では自動のPCR検査機は1億円のため、「466機買える」と指摘 10分の1の費用で「検査機を各県に置ける」と政府の税金の使い道を批判した ◆福島瑞穂氏が布マスク費用をめぐり政府を批判自動のPCR検査機は1億円だと厚生労働省が言いました。安倍総理の2枚の布マスクは466億円ですから、466機買えるではないですか。各県に1機でも47億円。10分の1の費用で、自動の検査機を各県に置けるのです。こっちの方にこそ税金を使うべきです。— 福島みずほ (@mizuhofukushima) 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    福島瑞穂氏、布マスク費用でPCR検査機「466機買えるではないですか」 - ライブドアニュース
    hatbet
    hatbet 2020/05/08
    こいつ、機械さえあればPCR検査ができると思ってるんだろうな。ボタン一つで結果が出ると思ってるんだろうな。アホだな。
  • 『ステレオタイプの科学』 色眼鏡で見られると本当にできなくなってしまう - HONZ

    「女性は数字に弱い」「高齢者は記憶力がわるい」「日人はアフリカ系の人に比べて身体能力で劣っている」。わたしたちはしばしば過度の一般化を行い、特定のステレオタイプをとおして周囲の人を眺めてしまう。そして、そうしたステレオタイプがときとして深刻な偏見や差別を生み出してしまうことは、多くの人が知っているとおりである。 だが、ステレオタイプがもたらす悪影響はどうやらそれだけではないようだ。なんと、否定的なステレオタイプをとおして眺められると、眺められたその人は、学業やスポーツ、仕事などで実際にパフォーマンスが落ちてしまうというのだ。 書は、アメリカの著名な社会心理学者クロード・スティールによるものである。スティールを有名にした研究のひとつが、「ステレオタイプ脅威(stereotype threat)」に関するものである。そして、そのステレオタイプ脅威こそが、先に述べたパフォーマンスの低下を引き

    『ステレオタイプの科学』 色眼鏡で見られると本当にできなくなってしまう - HONZ
    hatbet
    hatbet 2020/05/07
    おもしろい。ピグマリオン効果ですね。
  • https://www.city.uji.kyoto.jp/uploaded/attachment/3931.pdf

    hatbet
    hatbet 2020/05/07
    宇治川のトビケラ。
  • 在宅勤務で困っていること「社内ネットワークが頻繁に途切れる」「置いてけぼり感が満載」 - ライブドアニュース

    2020年5月3日 9時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと で会社のに失望したという事務・管理職の50代女性 社用PCの台数に制限があり、男性職員らが持ち帰ることになったそう 私用PCでのを取り付けたものの「超非効率」なことも多いという 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、に移行した会社も多い。自宅でリモートワークをしている人は、どのように感じているのだろうか。キャリコネニュース読者からは 「意外と集中できる。ただスイッチは自分でいれないといけない」(クリエイティブ/神奈川県/30代男性) 「椅子や机が長時間座るのに適していないせいか腰痛になった」(ITエンジニア/神奈川県/30代男性) 「部下とのコミュニケーションが取りづらく確認漏れが多くなった」(事務・管理職/大阪府/40代男性) とさまざまな声が寄せられている。(文:鹿賀大資) 「在宅はせいぜい

    在宅勤務で困っていること「社内ネットワークが頻繁に途切れる」「置いてけぼり感が満載」 - ライブドアニュース
    hatbet
    hatbet 2020/05/07
    ひどいね…訴えてもいいレベル。
  • 岩田健太郎「手指消毒がコロナに1番効く理由」

    コロナウイルスの場合は麻疹とは違い、飛沫の飛距離はせいぜい2メートルぐらいですから、感染をブロックすることは容易です。 一番簡単なのは、患者さんを見つけて隔離することです。個室に隔離してしまえば、その部屋の中にいくら飛沫が飛んでいっても、部屋の床がウイルスだらけになっても、部屋の外には出ていかない。だから他の人に感染することはありません。 接触感染をブロックする方法ですぐに思いつくのは、感染者が触ったであろうところを見つけてウイルスを除去する、あるいは人が近づかないようにすることですが、これは口で言うのは簡単だけど実際には難しい。 コロナには「手指消毒」が効く理由 街を見渡しても、例えばエレベーターのボタンやエスカレーターの手すりなど、人の手はいろんなところを触ります。だから、感染者が触ったところを全て見つけて対策を取るのは現実的には不可能です。 ですから、接触感染をブロックするために「手

    岩田健太郎「手指消毒がコロナに1番効く理由」
    hatbet
    hatbet 2020/05/06
    「やらなくていいことはどんどんやめて、意味のあることにリソースを集中したほうがコロナ対策でも正解なんです。」全くそのとおり。
  • 玉川徹氏 増えないPCR検査数に落胆「言い訳を聞きたいわけじゃない」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 5日放送の「モーニングショー」は、新型コロナの感染拡大について特集した 4日の専門家会議の話を聞いた玉川徹氏は「まあガッカリしました」と言及 増えないPCR検査数をめぐり、「言い訳を聞きたいわけじゃない」と述べた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    玉川徹氏 増えないPCR検査数に落胆「言い訳を聞きたいわけじゃない」 - ライブドアニュース
    hatbet
    hatbet 2020/05/05
    PCR検査は、とても手間とスキルが必要な検査。そんなにPCR検査が必要だと思うなら、自分でやってみろ。無責任なことばかり言って、民衆を扇動している。はっきり言って、害悪この上ない。
  • やっぱり紫外線! アベノマスクをUV除菌ケースで消毒してみたら…!(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    4月17日から配布が始まった政府支給の布マスク。一部に不良品が確認されたということで、未配布マスクはいったん全て回収、再検品することになった。全世帯に配達されるのは、もう少し先になる見込みだ。一足早くウチに届いた布マスクを、紫外線(UV)を使った最新のマスク用除菌ケースで消毒してみた。 マスク消毒のための「殺菌グッズ」厳選5 *** 4月23日、我が家のポストに日政府支給の布マスク(通称アベノマスク)が届けられた。どうやら全品回収される前のタイミングで配達されたらしい(日郵便の皆さん、ありがとうございました)。 写真を見て分かるように、ごく普通の布マスクである。ビニール袋の梱包が斜めに糊止めされている点は若干手荒な感じがしないでもないが、たいしたことはない。汚れや異物の混入は一切なく、真っ白な布マスクがこのご時世では、神々しくさえ見える。 このマスクをどうやって使っていけばいいのか。政

    やっぱり紫外線! アベノマスクをUV除菌ケースで消毒してみたら…!(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    hatbet
    hatbet 2020/05/05
    『マスクが「とてもすっきりした」ように感じられる。』ばかウケ。感じだけなら、神棚に祭るだけでいいのでは。紫外線なんか使わなくても、普通の洗剤で押し洗いするだけで、ウイルスだけでなく汚れまで落ちるよ!
  • 「ワイドショー煽りすぎ」新型コロナ「最前線の医師」が語った本音 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ある総合病院で新型コロナと闘っている医師がデイリー新潮の取材に応じた ワイドショーがセンセーショナルに伝える傾向があるのは良くないと吐露 「恐怖を煽って、今の対応が危険だと強調しすぎているように思います」とも 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「ワイドショー煽りすぎ」新型コロナ「最前線の医師」が語った本音 - ライブドアニュース
    hatbet
    hatbet 2020/05/02
    良記事。“誰彼構わず検査をオーダーできるような状況を作らなかったことは100%正しかったと考えています””「検査数が少ないから死亡者が目に見えていないだけ」といった主張は完全に陰謀論の類です”
  • 『岡田晴恵氏「感染者数よりも陽性率」を検証する』

    マスメディア報道のメソドロジーマスメディア報道の論理的誤謬(ごびゅう:logical fallacy)の分析と情報リテラシーの向上をメインのアジェンダに、できる限りココロをなくして記事を書いていきたいと思っています(笑) 「感染者数はダメ!」「陽性率が重要」 新型コロナウィルスの新規感染者数が減少傾向を示す中、「コロナの女王」こと岡田晴恵氏は、なんと「感染者数が減少していると見てはいけない」と言い出し、「死亡者数と相関性が高い陽性率に注目すべき」と主張し始めました。 TBSテレビ『サンデーモーニング』2020/04/26 東京都の陽性率は今39.4%。圧倒的に高い。検査数が少ないので「東京都は先週100人だった。落ち込んできている」というふうに見るのはいけない。 テレビ朝日『羽鳥慎一モーニングショー』2020/04/27 感染者数というのは分母が小さければいくらでも小さくなる。分母が小さい

    『岡田晴恵氏「感染者数よりも陽性率」を検証する』
    hatbet
    hatbet 2020/05/02
    良記事。感染者数が減っても安心するなくらいは言うかと思ってたけど、完全に斜め上の批判。モーニングショーもサンデーモーニングも、害悪ばかり流して民衆を扇動するプロパガンダだ。即刻打ち切りにすべし。
  • 玉川氏・岡田氏の「誤り」が明白になった瞬間

    東京都議会議員の川松真一朗(墨田区選出・都議会自民党最年少・コロナ対策チーム)です。 普通の朝が激しい一日に変わった さて、昨日は羽鳥慎一のモーニングショーをめぐって、バタバタした一日でした。 出演者の1人であり、今やファンからもアンチからも大きな注目を集めている玉川徹さんの発言がきっかけでした。 この週末の東京都が発表した感染者数が低くなっていたわけですが、27日月曜に発表された日曜日分は39件でした。この数字をして、玉川氏は下記のようにコメントをしたのです。 この39件というのは全部民間なんですって。 民間よりも、通常は平日で言えば、行政検査の方が多いんですよ。 行政検査が土日休みになっちゃって、結果として、民間で検査をしたものの中から、感染者が39例ということなんですね そうなると、これ昨日も言ったんですけど、ゴールデンウィークはどうなるんだろうと。 ゴールデンウィーク、たぶん休みま

    玉川氏・岡田氏の「誤り」が明白になった瞬間
    hatbet
    hatbet 2020/05/02
    良記事。モーニングショーやサンデーモーニングは誤報しても決して訂正したり謝罪したりしない。即刻番組打ち切りすべし。
  • 【検査厨】ドライブスルー方式でPCR検査やった結果wwwwwwwwwwwww : ハムスター速報

    【検査厨】ドライブスルー方式でPCR検査やった結果wwwwwwwwwwwww Tweet カテゴリ 0 :ハムスター速報 2020年5月01日 16:47 ID:hamusoku 横浜市は30日、新型コロナウイルスに感染した疑いのある5人の検査結果について、実際は「陰性」だったにもかかわらず、「陽性」と判定し、伝えていたと発表した。 市によると、ミスがあったのは27日に試行されたドライブスルー方式の検査で、10~50代の男女5人から検体を採取。市の委託を受けた民間の検査会社がPCR検査を実施した。 同社は28日に「5人全員陽性」と市に報告し、結果は人にも伝えられた。その後「結果に疑義が生じた」として再検査したところ、全員の陰性が分かり、市は29日に「陰性」と5人に報告したという。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-00000091-j

    【検査厨】ドライブスルー方式でPCR検査やった結果wwwwwwwwwwwww : ハムスター速報
    hatbet
    hatbet 2020/05/01
    珍しくいいまとめ。検査して陽性になっても、治療法はない。陰性になっても、陽性の可能性はある。肺炎などのヤバイ症状が出てから、病院に入院するためにPCRは受ければよろし。
  • 「今は平時じゃなく国難」安倍首相の布マスク配布を巡り議員が抗議 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 28日の衆院予算委で、立憲民主・大串博志議員が安倍首相に質疑した 布マスク配布を決めた経緯を問うと、安倍首相はその効能を延々と説明 大串議員は「延々関係のないこと。今は平時じゃない、国難です」と抗議した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「今は平時じゃなく国難」安倍首相の布マスク配布を巡り議員が抗議 - ライブドアニュース
    hatbet
    hatbet 2020/04/29
    立憲民主党議員は、いったい何が聞きたかったの?布マスクの配布の根拠じゃないの?バカ?