タグ

partsに関するhibyのブックマーク (86)

  • 45nm時代到来。Yorkfield XEこと「Core 2 Extreme QX9650」レビュー掲載

    45nmプロセスルール採用,Penryn世代CPUの可能性を探る Core 2 Extreme QX9650/3GHz Text by 宮崎真一 » Intelから間もなく登場となるPenryn世代のCPU。45nmプロセスルールで製造される新モデルは,L2キャッシュ容量の増加など,ゲームパフォーマンスを左右する変更が少なくないが,果たして既存のCore 2ファミリーと比べて,どれだけの違いがあるだろう? 正式発表前となるこのタイミングで,可能性を探ってみたい。 Core 2 Extreme QX9650 いよいよ,45nmプロセスルールを採用した「Penryn」(ペンリン,開発コードネーム)世代の新しいCore 2ファミリーが登場する。 Intelは,2007年第4四半期中に,開発コードネーム「Yorkfield」(ヨークフィールド)と呼ばれていたデスクトップPC向けクアッドコアCPU

    45nm時代到来。Yorkfield XEこと「Core 2 Extreme QX9650」レビュー掲載
    hiby
    hiby 2007/10/29
    とりあえず安くなってから。
  • SATA接続のハードディスクを突き刺して外付けにするドック - GIGAZINE

    SATA接続の内蔵型ハードディスクをUSB2.0接続の外付けハードディスクにしてしまう製品なのですが、その使い方が秀逸。iPodのドックなどのように、ぐさりと直接ハードディスクを突き刺してしまうというもの。しかも2.5インチも3.5インチも使用可能。なかなかいいかも。 気になるお値段などの詳細は以下から。 GeekStuff4U.com - 2.5" and 3.5" SATA HDD Stage Rack 価格は46.79ドル(約5400円)で、サイズは130mm×68mm×90mm。Windows2000・XP・Vista及びMacPro・Power Macintosh G5・Mac mini・eMac・iMacMacBookPro・Power Book G4・MacBookiBook G4で使用可能です。 見た目はこんな感じ 後ろから見るとこうなってます ぐさりと突き刺して利用 後

    SATA接続のハードディスクを突き刺して外付けにするドック - GIGAZINE
    hiby
    hiby 2007/10/22
    裸族シリーズ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    hiby
    hiby 2007/10/11
    面白いけど使わないだろうなあ。
  • Intel、45nm製品の11月12日投入を正式発表

    会期:9月18日~20日(現地時間) 会場:San Francisco「Moscone Center West」 Intel Developer Forum(IDF)において、Intelは同社が今年(2007年)の後半にリリースを計画している、ハイエンドゲーマー向けデュアルCPUソケットプラットフォーム“Skulltrail(スカルトレイル)”や、2008年の後半に出荷を計画している新アーキテクチャCPU“Nehalem(ネハーレン)”の実働マシンやCPUなどのほか、同社のCPUロードマップなどを公開した。 ●1.6GHz FSBを利用したPenrynコアのCore 2 Extremeとの組み合わせで利用可能 Skulltrail用のマザーボード。チップセットにはSeaburgを採用し、CPUソケットを2つ搭載している。CPUの補助電源用のコネクタ(8P)が2つあるという恐ろしい構成 In

    hiby
    hiby 2007/09/20
  • 「11月まで待てない」と、現行Opteronを買いに走る人たち

    先週からUSER'S SIDE秋葉原店が、コードネーム“Barcelona”こと、サーバ向けCPU「Quad-Core Opteron」を搭載したデモマシンの展示を始めた。同CPUの店頭デモを行うのは同店が国内初となる。 “Barcelona”は1個のダイに4コアを内蔵するタイプのクアッドコアCPUで、新たに仮想化技術AMD Virtualization」や命令セット「SSE4A」をサポートする。デモをしていたのは、2基セットでの組み込みを想定した2way型「23xx」シリーズ。TDPは従来のデュアルコアOpteronと同じ95ワットに抑えられる。同CPUは11月中に入荷される見込みで、USER'S SIDE秋葉原店では予価も表示している。2GHz動作の「Opteron 2350」が5万2290円、1.9GHz動作の「同2347」が4万2840円だ。 デモ機はnForce Profe

    「11月まで待てない」と、現行Opteronを買いに走る人たち
    hiby
    hiby 2007/09/18
    マザーが終わってる状況はやくなんとかして。
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】いよいよベールを脱ぐIntelの次期CPU「Nehalem」

    ●ネイティブクアッドコアで8MBのキャッシュを搭載 Intelは、次期マイクロアーキテクチャのCPUファミリ「Nehalem(ネハーレン)」の正体をいよいよ明らかにする。今週米サンフランシスコで開催されるIntel Developer Forum(IDF)で、Nehalemの概要が公開される見込みだ。 NehalemCPUは、来年(2008年)の第3四半期後半から第4四半期前半にかけて発表される予定で、Intelは今年第4四半期にも1stサンプルの出荷に入る。IDFを前に、秒読み状態に入ったNehalemアーキテクチャについて、現時点で明らかになっていることをまとめておこう。 Nehalemは、現在のCore Microarchitecture(Core MA)から、CPU内部のマイクロアーキテクチャを一新した、新世代のCPUだ。45nmプロセスで製造され、パフォーマンスPCとサーバー&

    hiby
    hiby 2007/09/18
    Nehalem 2008 q3
  • Softwares | CPUID

    CPU-Z System information software CPU-Z is a freeware that gathers information on some of the main devices of your system. HWMonitor PRO Extended version of HWMonitor Extended version of the hardware monitoring program HWMonitor

    Softwares | CPUID
  • ハイビジョンキャプチャカード「PV4」発売で争奪戦

    低価格なハイビジョン対応ビデオキャプチャカード「PV4」が12日(水)に発売となり、秋葉原では争奪戦の様相となった。PCパーツの売れ行きとしては最近では珍しいほどの勢いで、「15分で完売した」(ドスパラ秋葉原店)、「秒殺」(フェイス秋葉原店)といった状況で、秋葉原でも午前中には入手困難な状況に。 実売価格は19,600円前後(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 ●新たに720pに対応 PV4は低価格なハイビジョン対応キャプチャカードとして人気だった「PV3」の後継モデルにあたり、これまでの480i/480p/1080iに加えて新たに720pでのビデオキャプチャが可能になったほか、価格が2万円台後半から1万円台後半に下げられたなどの特徴がある。各2系統のD端子と光デジタル音声入力端子(角形)を備える点、480i/480p/1080iでのビデオキャプチャが可能な点、リモコン制

    hiby
    hiby 2007/09/12
  • MPエンジンで圧倒的な動画性能を獲得――三菱電機「VISEO MDT241WG」の実力

    この夏は、豊富なAV入力端子を備え、フルHD(1920×1080ドット)の等倍表示に対応した大画面ワイド液晶ディスプレイが、幅広いユーザーの人気を集めている。店頭でも大々的に展示され、ディスプレイ売り場をいっそう活気づけている印象だ。このトレンドに先鞭をつけたのが、三菱電機から6月1日に発売された24.1インチワイド液晶ディスプレイの「VISEO MDT241WG」である。 同社は比較的早い時期から液晶ディスプレイのAV入力やHDCP(デジタル接続時の著作権保護技術)対応に注力してきたが、MDT241WGでは他社に先駆け、2系統のHDMI端子とD5端子を搭載し、1080i/pの等倍表示が可能なWUXGA(1920×1200ドット)対応の24.1インチワイド液晶パネルを採用した。これにより、家族みんなで共有するリビングのTVを占有することなく、自室など好きな場所でPCAV機器ゲーム機のH

    MPエンジンで圧倒的な動画性能を獲得――三菱電機「VISEO MDT241WG」の実力
    hiby
    hiby 2007/08/31
    妥協してしまおうか。
  • 4Gamer.net DirectX 10対応グラフィックスカードはあと半年でお払い箱に?

    2007年8月5日からの週に米国サンディエゴで行われた「SIGGRAPGH 2007」の会場において,Microsoft技術者が「DirectX 10.1(=Direct3D 10.1)に,現状のDirectX 10対応GPUは対応できない」と述べたとされる報道が,海外で少しばかり波紋を呼んでいる。 これは英国のIT系ニュースサイト「The Inquirer」によるもの。同サイトは誇張気味の表現を多用するメディアで,今回も当該記事では,「DX10 hardware is already obsolete」(DX10ハードウェアはすでに時代遅れ)なんて小見出しが踊っている。 ただ,MicrosoftはDirectX 10以降,仕様の一貫性を重視する方針を打ち出しており,DirectX 10.1で“新しい仕様で一貫される”ことになる以上,既存のDirectX 10対応GPUがDirectX

    hiby
    hiby 2007/08/15
    噂通りですかね。
  • 【4Gamer.net】[連載]PCビギナー救済連載「PCゲームのお作法」(4)

    (4)GPU編・中 なぜ3DゲームをプレイするにはGPUが必要なのか。それを第3回で説明し,PCが必要最低限の3D性能しか持っていないのか,それ以上を期待できるのかの見分け方についても述べた。それを受けた今回は,「GPU編・中」として,「では,どれだけ期待できるのか」をチェックする方法を説明していきたい。 コンシューマゲーム機用タイトルの場合であれば,ゲームを購入するとき,難しいことを考える必要はほとんどない。所持しているのがXbox 360なら,Xbox 360用のソフトを選べばいい。もしも,複数のコンシューマ機用が存在するタイトルであれば,WiiやPLAYSTATION 3用などのタイトルをうっかり買わないように気をつければいいだけだ。 だが,連載の第2回と第3回で説明してきたように,PCの場合は1台1台スペックが異なる。そのため,ゲーム機と同じ感覚でPC用の3Dゲームを買ってきた場合

    hiby
    hiby 2007/08/14
  • 4Gamer.net 5インチベイからオーバークロックできる「OC GEAR」を使ってみた

    EN8600GT OC GEAR/HTDP/256M メーカー:ASUSTeK Computer 問い合わせ先:ユニティ(販売代理店) news@unitycorp.co.jp 予想実売価格:2万4000円前後(2007年8月7日現在) 5インチベイに取り付けたダイヤル式コントローラによって,GPUの無段階オーバークロックが可能になるという「OC GEAR」(旧称:OCGear)。2007年5月にASUSTeK Computer(以下ASUSTeK)から発表された同デバイスであるが,それが付属する「GeForce 8600 GT」搭載グラフィックスカード「EN8600GT OC GEAR/HTDP/256M」(以下EN8600GT OC GEAR)が,早ければ2007年8月末に国内でも発売となる予定だ。 今回4Gamerでは,同製品の発売前評価用サンプルをASUSTeKから借用できたので,

    hiby
    hiby 2007/08/08
    また燃えそうな。
  • まもなくIDE接続のHDDが市場から姿を消すことに

    これまでHDDを接続する形式として広く使われてきた「IDE」ですが、ついに後続の接続形式である「シリアルATA(S-ATA)」に完全に取って代わられる日が近づいているようです。 すでに世界最大手のSeagateをはじめとしたHDDメーカーが、IDE接続HDDの新モデルの供給を打ち切る方向に向かっているとのこと。 詳細は以下の通り。 The Tech Report - Seagate to give up on IDE この記事によると、世界最大手のHDDメーカーSeagateは、今年から段階的にIDE対応のHDDを廃止し始めるつもりであると流通関係者が話しているそうです。そして今年中にS-ATA対応のHDDのみを提供するようになるとのこと。 なお、SeagateはIDE形式のHDDを提供しなくなる最初のメーカーではなく、すでにWestern Digitalが主に高速・大容量モデルのHDDに

    まもなくIDE接続のHDDが市場から姿を消すことに
    hiby
    hiby 2007/07/27
    変換ケーブルがあるからしばらくはいけるんだろうけども。
  • 【4Gamer.net】[レビュー]Core 2 Extreme QX6850&Core 2 Duo E6750

    » 2007年7月22日から販売の始まった,FSBクロック1333MHz版のCore 2新モデルだが,従来モデルと比べて,果たして何が変わったのだろうか。クアッドコア&デュアルコアの両方で,Jo_Kubota氏がさまざまな角度から検証する。 2007年7月17日,IntelはFSBクロック1333MHz(ベースクロック333MHz)化を果たした製品を中心とする,Core 2ファミリーの新製品を発表した。クアッドコアCPUでは最上位の「Core 2 Extreme QX6850/3GHz」が,デュアルコアCPUでは「Core 2 Duo E6850/3GHz」以下3モデルがFSB 1333MHz化を果たしている。 今回4Gamerでは,Core 2 Extreme QX6850のエンジニアリングサンプルをIntelの日法人であるインテルから借用できた。また,Core 2 Duo E6850

    hiby
    hiby 2007/07/26
    消費電力がネック。
  • DOS/V POWER REPORT | 春のワイド液晶 まとめてチェック

    17型と19型の液晶ディスプレイは低価格化が進み、ほぼ底値にたどり着いたと言ってよいだろう。そこで、ディスプレイメーカーは新たなトレンドとして「ワイド」をセールスポイントに打ち出している。今回は、そんな現在のトレンドであるワイド液晶ディスプレイ24機種をチェックする。 近年のPC周辺機器においてひときわ活発な動きを見せる液晶ディスプレイだが、ここにきて「ワイド」という新たなトレンドを生み出し、新製品の投入が相次いでいる。ワイド液晶と言えば、DVD-Videoなどの動画コンテンツで効果を発揮すると思われがちだが、たとえば1,680×1,050ドットのワイド液晶だと、1,280×1,024ドット(SXGA)と比較して情報量が約34%増える。広い画面は快適さに直結する要素であり、ビジネス用途での作業効率アップにも貢献してくれるだろう。横幅があるという特長を活かして、画面端でニュースやRSSリーダ

    hiby
    hiby 2007/07/24
  • 「だって祭したほうが楽しいじゃんよ」――少数でも深夜販売に挑むショップ

    「だって祭したほうが楽しいじゃんよ」――少数でも深夜販売に挑むショップ:古田雄介のアキバPickUp!(1/4 ページ) Athlon 64 X2/X2シリーズに続き、Core 2 Duoの価格改定も噂されたが、現時点で多くのショップがこれを否定している。その代わりに、今週のアキバは新型のCore 2 Duoの話題で持ちきりになっていた。発売が解禁になる7月22日(日)には、いくつかのショップが深夜販売を決行する。 金曜日の時点で深夜販売を決定していたのは、TSUKUMO eX.とフェイスアキバ店、ツートップ秋葉原店、ドスパラ秋葉原店の4ショップ。TSUKUMO eX.は“Core 2 ガールズ”2名によるカウントダウンやゲーム大会を実施するほか、“神様”ことインテルの天野氏とライターの高橋敏也氏によるトークセッションを予定している。ほかのショップも特価品をそろえ、土曜日の22~23時か

    「だって祭したほうが楽しいじゃんよ」――少数でも深夜販売に挑むショップ
    hiby
    hiby 2007/07/24
    73780
  • 4Gamer.net 遅れてきた国内版「Microsoft Habu」では,何が変わったのか?

    Microsoftの日法人であるマイクロソフトは,2007年7月20日に,同社とRazerの共同開発によるレーザーセンサー搭載ワイヤードマウス「Microsoft Habu」(国内版正式名称:Microsoft Habu Laser Game Mouse)を発売した。 Microsoft Habuといえば,海外では2006年10月に販売が始まった製品であり,PCゲームショップを中心として,並行輸入版はすでに“普通に”流通するようになっている。4Gamerでも2007年2月にレビュー記事を掲載しているので,手に入れている人も少なくないだろう。9か月遅れの登場というのは,さすがに遅すぎるといわざるを得ない。 Microsoft Habu体。チルト機能のないシンプルなスクロールホイールを採用するため,変な“遊び”がないのはいい しかし,入手しやすさが格段に高まったのは確かだ。さらにいえば,価

    hiby
    hiby 2007/07/24
  • miyahan.com | WUXGA 高解像度ワイド液晶ディスプレイ選び

    ■ 目次 記事を読む前に・ごあいさつ ニュース・最近の更新 関連リンク集 WUXGA市場の背景・歴史 スペック・機能・評価一覧 目への負担について(ギラギラ、ツブツブ) 液晶ディスプレイの選び方 製品スペックの読み方・用語解説 〜間違いだらけの常識〜 製品スペックの読み方・用語解説 〜色域・色彩学編〜 液晶の駆動形式について(TN、VA、IPS) WUXGA対応製品一覧 & ひとことコメント [レビュー] NEC MultiSync LCD2690WUXi / LCD2690WUXi製品レビュー [レビュー] NEC MultiSync LCD2490WUXi [レビュー] EIZO ColorEdge CG241W [レビュー] EIZO FlexScan SX2461W / SX2761W / SX3031W-H [レビュー] MITSUBISHI RDT261WH / RDT261W

    hiby
    hiby 2007/07/23
  • ⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto | PCを自作する人はケースに拘る

    This domain may be for sale!

    hiby
    hiby 2007/07/17
    182出てたのしらんかった。
  • Radeon HD 2600/2400シリーズの3Dと動画性能を検証

    5月14日に発表されたRadeon HDシリーズ。最上位モデルのRadeon HD 2900 XTについてはすでに連載でも紹介済みだが、ミッドレンジ~バリューモデルについて出荷が先送りにされていたこともあって遅れていた。ようやく先月末から秋葉原などのパーツショップでも販売が開始されており、すでに入手されている読者もおられるだろう。ここでは、そのラインナップのなかから「Radeon HD 2600 XT」と「Radeon HD 2400 Pro」の性能についてチェックしていきたい。 ●電源端子なしに注目したいRadeon HD 2600 XT すでに発表から2カ月近く経過していることもあり、Radeon HD 2600/2400シリーズに関する情報も周知のことと思うので、ここでは簡単に特徴のみまとめておきたい。主なスペックは表1の通りで、SP数はそれぞれ120基、40基と、Radeon H

    hiby
    hiby 2007/07/10