タグ

stgに関するhibyのブックマーク (12)

  • Söldner-X: Himmelsstürmer [Limited Edition] for Windows - Bitcoin & Lightning accepted

    features 12 stages of beautiful parallax graphics and animations, staged across 4 fantastic world/space settings High definition graphics in 720p Supports various screen modes (16:9, 16:10 and 4:3) Supports 2-Player Co-Op Play (simultaneously) Beautiful weather effects (such as rain, fog and lightning) Detailed background animations Classic design, yet state-of-the-art shooter technology Unique up

    Söldner-X: Himmelsstürmer [Limited Edition] for Windows - Bitcoin & Lightning accepted
    hiby
    hiby 2007/12/13
  • アミューズメントマシンショー2007 ケイブ出展情報: ■ケイブ、AMショーに出展決定!!

    ■会期 平成19年9月13日(木)~15日(土) 【会員招待日】 9月13日(木)・9月14日(金) 【一般公開日】 9月15日(土) ※13・14日は会員招待日のため一般の方の入場は出来ません。 ■会場 幕張メッセ(4・5・6ホール) ■時間 10:00~17:00(最終入場16:00) ■ 入場料 9月15日(土)一般公開日 中学生以上\1,000 前売り券\700(税込) 小学生以下、60歳以上 無料 ■ 問い合わせ先 ハローダイヤル:TEL 03-5777-8600 *7月16日(月)~9月15日(土)

    hiby
    hiby 2007/08/29
  • 【ザ・マシン玩ズ】  カプセル SR シューティングゲームヒストリカ

    袋販売は未開封です。アソート・商品不良に関しましては責任を負いかねますのでご了承下さい。セットや単品購入に関しましても、パーツ欠品や商品不良等のお問い合わせも商品の性質上受けることが出来ません。取り置き期限の切れたお客様の分は即刻キャンセルさせて頂きます。

    hiby
    hiby 2007/08/01
  • トレジャーの360用シューティングはRSシリーズじゃない - ABAの日誌

    Treasure Talks 360, Wii, and PS3 (http://www.1up.com/do/newsStory?cId=3156213) 1UP: So would you consider it a new game in Radiant Silvergun "series"? Even though Ikaruga wasn't technically a sequel to Radiant Silvergun, it was the spiritual successor. MM: I would say no, actually. I know what you mean about Ikaruga being a spiritual successor and I would have to say that this game is totally diff

    トレジャーの360用シューティングはRSシリーズじゃない - ABAの日誌
  • ■ - げーまー的ダッシュ

    「play-asia.com」が出すオリジナルシューティング「Sodner-X」の発表があってから一ヶ月ぐらい経過しましたが、遂にスクリーンショットが何種類か公開されました!! スゲエ、16:9のHD高画質画像で弾幕もあるシューティングですか!! これは、ちょっと期待できそうだなあ・・・ しかし、何となくグラディウスとサンダーフォースを足して2で割ったような風に見えるのは気のせいだろうかw (ゲームのスクリーンショットは、公式ページでも多数公開されています。(未圧縮なのでかなり綺麗です) 公式の発表では、開発率は35%で、どの機種で出すというのは発表されませんでしたが、箱360の可能性が高いですね。 ゲームの設定も色々と公開されております(エキサイト翻訳で訳したので、意味が変な所もあったりします) ・4つの空想的な世界/スペース設定の向こう側に上演された12のステージの美しいグラフィックス

    ■ - げーまー的ダッシュ
    hiby
    hiby 2007/06/28
  • 東方風神録 〜 Mountain of Faith.

    博麗神社。幻想郷の東の境界にある寂れた神社である。 里居を忘れた妖怪がここを寝床にしているかの様に、いつも人間以外の生き物で賑やかであった。 妖怪の多い神社に人間の参拝客など居る筈もなく、神社におわす神様は信仰心不足に悩んでいた。 ――そんな神社にも転機が訪れたのである。 東方Project 第十弾!! とうほうふうじんろく 「東方風神録 ~ Mountain of Faith.」はもの凄くストレートな弾幕シューティングです。 いつの間にか妖怪だらけとなってしまった博麗神社を巡り、神々の弾幕が蘇る。 *このゲームには過激な弾幕シーンが含まれております 小さなお子様や、弾幕アレルギーの方はアレしてください。

  • STGの難度は本当にインフレしているのか?

    戻る STGの難度は当にインフレしているのか? おおよそ1990年代の終わりごろくらいからでしょうか、シューティングゲームSTG)というジャンルは世間的に、 『難しすぎる』 『難易度がインフレしすぎてる』 『普通のプレイヤーにはもはやついていけない』 『完全にマニア向けのジャンルになった』 『初心者置いてきぼり』 などと認識される事が多くなりました。 わかりやすくいうと、最近のSTGは難しくなりすぎだ、という。 これを読んでいる方の中でも、おそらくうすうすそのように感じている人はいるかもしれません。 しかし、 当にそうなのだろうか? 世間でいわれているように、ここ最近のSTGはあまりに難しくなりすぎて初心者完全お断りな状態になっている、つまり昔に比べて難易度は大幅に上がっているのだろうか? 私としては、そうは思わないです。 最近のSTGは一見難しそうに見ますが、しかし決して昔のSTG

    hiby
    hiby 2007/04/03
    別に難易度のインフレではないんだよなあ。
  • シューティングゲーム入門者講座

    3/21現在の状況 ひとまず現在揃っている素材での解説は、全て終了 何かご意見、ご感想あればお気軽に掲示板やメールを下さいませ。 〜入門者講座内容〜

    hiby
    hiby 2007/03/02
    「東方から入った人は東方で完結するから他ゲーに帰依しない。」てのを思い出した。これはこれで良い。弾幕ゲー入門ないしは東方入門だったらその通りだったのに。
  • 真の漢はグラディウスを遊ぶ - ABAの日誌

    Real men play Gradius(http://www.destructoid.com/real-men-play-gradius-28920.phtml) Be hardcore. Play a shmup. 最近の簡単でなよなよしたゲームで遊んでるんじゃねー!ハードコアゲーマーならシューティング、というべたなアーティクル。 Shmups are crazy hard, and they'll be crazy hard every time you pick them up. To win, you must exceed your current capabilities and try harder, refining every movement and button-press into an elegant orchestration of mind and bod

    真の漢はグラディウスを遊ぶ - ABAの日誌
    hiby
    hiby 2007/02/06
    いい〆
  • シューティングゲームの歴史 (Histoire Du Shooting Game) | log::dual

    「シューティングゲーム歴史 (Japon : Histoire Du Shooting Game)」という動画の存在を、昨日初めて知りました。フランスのゲーム専門チャンネル「GameOne」で制作されたドキュメンタリーのようです。 Japon : Histoire Du Shooting Game (shmup.avi) [here is a link to the video]というリンクから、右クリック→対象をファイルに保存で動画をダウンロードできます。少し下の[shmup subtitles]というリンクから、英語版の字幕ファイルが。面倒という方はYoutubeにもあります。ただしこちらは画質が悪くて、字幕がほとんど読めません。なお、Youtubeの方にはメイキング映像も有るようです。 もうオープニングでいきなりバブルシステムの起動音が使われている時点で、どこか上の方の階層で人類側

    シューティングゲームの歴史 (Histoire Du Shooting Game) | log::dual
  • http://www.charliesgames.co.uk/page5/page5.html

    hiby
    hiby 2006/04/14
    全方位シュー
  • 1