タグ

unixに関するhibyのブックマーク (16)

  • find/grep/xargsコマンドを使いこなす 業務で楽するためのUNIXテクニック集「検索」編

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    find/grep/xargsコマンドを使いこなす 業務で楽するためのUNIXテクニック集「検索」編
    hiby
    hiby 2008/12/11
    例のしょっぱなが一括削除とか怖ぇ。直前にlsで確認とかそういうリファレンスならなおよし。
  • "シェルスクリプトをはじめて書くときに知っておきたいこと"へのコメントまとめ - UNIX的なアレ

    自分も知らなかったこと等もあり、大変参考になるコメントをありがとうございました。 コメント数がかなり多数になってきたのでこのエントリーでまとめてみたいと思います。(まとめというほど大したものではありませんが。。) [ (test) コマンドについて 以下のようなコメントをいただきました。 正確には覚えていないですが、[ ] はbashではつかるけど、当の素のshでは使えなかったと思います。なので、[ ]を使うぐらいなら、/bin/bashと書いては。 id:silverwireさんが、いろいろなOSで調べてくれました。AIXやHP-UXの環境は自分の環境になかったので大変勉強になりました。 id:silverwireさん ちょっと興味が湧いたので、以下の二つを調べてみました。 1. Bourne Shellで[ を使用できないことってあるのか? 2. testという名前のシェルスクリプト

    "シェルスクリプトをはじめて書くときに知っておきたいこと"へのコメントまとめ - UNIX的なアレ
    hiby
    hiby 2008/03/03
  • fingerコマンドのナウい使い方 - (ひ)メモ

    コマンドブームみたいなので便乗してみるよ! fingerってコマンド入ってる? ちょっと実行してみてよ! anko[~]$ finger Login Name Tty Idle Login Time Office Office Phone hirose31 HIROSE Masaaki pts/0 Aug 15 01:08 (bagel.irori.org)どう? 全然つまんないね! じゃ、となりのマシーンにfingerしてみてよ! anko[~]$ finger @melon [melon.irori.org] finger: connect: Connection refusedどう? 世知辛いね! 昔はね、学校の端末室にいくと、X端末(これも死語っぽいね!)がずらららって並んでたの。でね、みんなX端末経由で、いくつかのホストにログインしてたの。だからね、fingerコマンドを使うと、

    fingerコマンドのナウい使い方 - (ひ)メモ
    hiby
    hiby 2007/08/15
    あーやってたやってた。別窓でループして観測してたりなー
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    hiby
    hiby 2007/04/13
    いかす。
  • あわてるな ディスクはそんなに 速くない : 404 Blog Not Found

    2007年03月30日04:30 カテゴリiTech あわてるな ディスクはそんなに 速くない 誤差の範囲かどうかは、ファイル数による。 無精で短気で傲慢なプログラマ | find には sh! いまどき fork/exec rm のオーバーヘッドがどれほどのものか。 xargs を使うとき、rm が 1回だけ実行されるときと、ARG_MAX を超えたときに rm が複数回実行されるときの違いにどれほどの差があると言うのか。 誤差の範囲である。 ファイル数が数百ぐらいなら大差はないが、それが数万、数十万ともなると話は違ってくる。なにしろ相手はCPUではなくHDD。こちらはCPUほど高速ではないのだ。 実際、ベンチマークを取ってみると、結構な差があることがわかる。特に-execは遅い。そして、shをカジュアルにpipeで使うのはワイルドカードが恐ろしい。 よくきたはてダ - また添削してくれ

    あわてるな ディスクはそんなに 速くない : 404 Blog Not Found
    hiby
    hiby 2007/03/30
    動いて何ぼってのはニアリーイコールで誰からみても判りやすい。とも言えることが多いし、重用かなあ。なんて思った。
  • 漢のzshに乗り換えた時にアッーってなるコト - 技術メモ帳

    男のbashユーザーが、バラ色の紳士こと漢のzshに乗り換えたときに アッーってなるコト事を先ほどいくつか思いついたので共有する。 !!とかの履歴実行はrコマンドで zshには、r というシェル組み込みコマンドがあって 履歴からの実行が簡単に行える。 たとえば、一番最後に実行したviコマンドを実行したいときなどだ。 bashなんかだと !vi で出来るのだが、 rコマンドだったら % r vi でよい。 直前に実行したコマンドを再び実行したいとき、 bashなんかだと !! というやり方になるが、 rコマンドでは、 % r とするだけでよい。 また、文字列を置き換えてからの履歴実行はどうだろう。 たとえば次のようなbashの例だ。 $ vi .zshrc $ !vi:s/zsh/bash/ これは、最後に実行したviコマンドの引数文字列を ":s/zsh/bash/" によりzshという文

    hiby
    hiby 2007/02/19
    read line.
  • http://www.urban.ne.jp/home/mint/fsw/fsn/index.html

    hiby
    hiby 2006/11/28
  • 技術メモ帳: [unix]複数のファイルの名前をまとめて変更する

    複数のファイルの名前を変更する際に、 便利なコマンドというものがある。 いくつかご紹介させていただこう。 カレントディレクトリにあるファイルの名前を、 たとえば、*.html を *.htm と名前を変更するという課題に対し どのぐらいエレガントに書けるかというのを比較してみる。 まず、普通にやったらどうだろう。 おそらく、for文 をつかうことだろう。 for file in *.html do base=`basename $file .html` mv $base.html $base.htm; done; zshだともうちょっとスマートにかけて、 for file in *.html do mv $file:r.html $file:r.html; done; こんな具合。 for文 が嫌いなネット右翼のために、 xargs を使ってこの問題を解いてみよう。 ls -1 *.htm

    hiby
    hiby 2006/11/21
    forでやってた。
  • フリーのサーバ、ネットワークなどの総合監視ソフト「ZABBIX」日本語版 - GIGAZINE

    オープンソースで開発されており、全ての設定・管理をブラウザからできるようになっている。グラフ作成機能も標準で搭載。各ノードの情報収集、異常検知、障害/復旧通知、詳細なアラート通知機能あり。SNMPv1、v2、v3をサポートし、Unix、Linux、BSD、WindowsMacOS X、NetWareなどで動作。CPU、メモリ、ディスク、ネットワーク、プロセスの状態などの監視が可能で、Apache、Tomcat、Oracleなどのアプリケーションの監視も可能。なかなか強力。 詳細は以下の通り。 ZABBIX-JP - Un-Official Support Page http://www.zabbix.jp/ ZABBIX-JP - ZABBIXとは http://www.zabbix.jp/modules/main0/index.php?id=1 ZABBIX-JP - 特徴 http:

    フリーのサーバ、ネットワークなどの総合監視ソフト「ZABBIX」日本語版 - GIGAZINE
    hiby
    hiby 2006/07/04
    監視ツール
  • シフトJIS / EUC-JPとUnicodeとの妥当な変換表: Netsphere Laboratories

    2004.10.17 新規作成。2004.12.19 加筆。2005.04.02加筆。 最近、コンピュータで扱う文字列の文字コードがUnicodeでなければならない場面が増えてきた。UnicodeとシフトJIS、EUC-JPを変換する機会が多い。この変換は変換表で行うが、変換表が実際的なものでなければ、文字化けが発生することになる。 おかしな変換表は、これまでは、特にLinuxなどの上で動作するオープンソースソフトウェアで多く見られた。おそらく規格原理主義者が多かったためだろう。そもそも、規格どおりに変換表を作ると、実用的な変換表にはならない。しかし、最近ではまともな変換表を実装しているものも増えてきて、うまく選ぶだけでいいようになってきている。 変換表の違いをまとめたページはよく見かけるが、実際にどのような条件を満たして変換するものを選べばいいか不明なので、まとめてみた。 変換表に求めら

    hiby
    hiby 2006/06/28
  • UNIX FAQ LIST #4.7

    Subject: How can I get setuid shell scripts to work? Date: Thu Mar 18 17:16:55 EST 1993 4.7) setuid されたシェルスクリプトを動かすにはどうすれば いいでしょうか。 [この質問に対する回答はかなり長くなります。しかしながら、この質問は複 雑で、とてもよくあるものです。この質問に回答し、以下に掲載する "indir" プログラムを作ってくれた Maarten Litmaath に感謝します。] まず、読者がいわゆる「実行可能シェルスクリプト」を認識するUNIX種 (例え ば、4.3BSDとかSunOS) を使っていると仮定します。そのようなスクリプトは 次のような行で始まっているでしょう。 #!/bin/sh このようなスクリプトはいわゆる「マジックナンバ」(実行形式の種類を示す) ではじまる

    hiby
    hiby 2006/06/27
  • 川o・-・)<2nd life - rlwrap - readline ラッパー

    http://utopia.knoware.nl/~hlub/rlwrap/ 今の今まで知らなかったんですが、rlwrap という readline ラッパーがかなり便利ちっくです。 これを使うと Readline によるコマンドライン入力に対応してないようなプログラムでも対応させてしまうことが可能です。 例えば ruby インタプリタを引数無しで起動して、カーソルキーの↑や←や ^H を押すと $ ruby ^[[A^[[D^Hなことになってしまうのですが、この rlwrap でラップして起動すると $ rlwrap rubyカーソルキーや ^H はもちろん、↑や C-p によるヒストリーバック、C-r による入力履歴のインクリメンタルサーチまでできてしまいます。すげー。入力した履歴はデフォルトだと ~/.プログラム名_history, ruby なら ~/.ruby_history に

    川o・-・)<2nd life - rlwrap - readline ラッパー
    hiby
    hiby 2006/06/08
    すごい便利だ。
  • @IT:Windowsで動くXサーバ・カタログ(1/8)

    Windowsで動く Xサーバ・カタログ やや特殊な用途に用いられてきたXサーバだが、活用しだいでは普通の管理用途にも有用だ。そこで、Windowsで動作する6のXサーバを紹介する。選択の参考にしてほしい。(編集局) 北浦 訓行 2003/7/15 LinuxWindowsを同時に使っているユーザーにとって、Xサーバはとても魅力的なソフトウェアだ。今回は、商用の比較的高価なものからフリーのものまで6を紹介する。 Xサーバとは Linuxでは、ウィンドウシステムとしてX Window Systemが使われます。1984年にMIT(マサチューセッツ工科大学)で開発されたX Window Systemは、クライアント/サーバモデルを採用し、ネットワークを強く意識した構造になっています。 ■クライアントで使うのに「サーバ」 「Xサーバ」は、画面表示やキーボード、マウスの入力などを処理します。

    hiby
    hiby 2006/06/07
    思い出すのに時間が掛かったので。
  • http://www.visi.com/~barr/ldpath.html

    hiby
    hiby 2006/06/07
  • 負荷対策概論 - Y-110's Wiki

    最新文章 2018-12-26 17:10▪ 致敬英雄,致敬不朽的精魂 2018-12-26 17:10▪ 四十年来闵行人的文化生活史一幕幕回放 2018-12-26 17:10▪ “笔尖上的童画”——欢图学员作品成果展将在东方网文化活动... 2018-12-26 17:10▪ “金色热线”12月27日将迎来年终特别节目 2018-12-26 17:10▪ 北京市发布持续低温蓝色预警信号 2018-12-26 17:10▪ 北京市网信办推进自媒体账号专项治理关闭11万个 2018-12-26 17:10▪ 有创意的崇明“橘农”让梦想和情怀扎根农场 2018-12-26 17:10▪ 突发!上海地铁3、4号线晚高峰运行延误系人员进入线路 2018-12-26 17:10▪ 中国经济总量将达90万亿关键时刻传递重要信息 2018-12-26 17:10▪ 海底捞:"吃出卫生巾"系人为当事顾客

  • UNIXの楽しみ

    hiby
    hiby 2006/05/01
    昔、awkとsedとgrepがあれば書けない処理はないと、偉い人は言っていた。
  • 1