タグ

見える化に関するhiroomiのブックマーク (31)

  • x.com

    hiroomi
    hiroomi 2024/05/18
    “4桁の暗証番号”
  • 観光地のゴミ問題「多すぎて回収が間に合わないから撤去」or「予算を投じて増強」→増やしたところで溢れるゴミ箱が増えるだけ…最適解は?

    ゆるふわ怪電波☆埼玉 @yuruhuwa_kdenpa 京都市「ゴミ箱がすぐ一杯になるから撤去しよう」 なんで???? そこは予算を投じて増強すべきとこでしょ pic.twitter.com/OmFkzmWqfz 2024-05-07 08:14:51

    観光地のゴミ問題「多すぎて回収が間に合わないから撤去」or「予算を投じて増強」→増やしたところで溢れるゴミ箱が増えるだけ…最適解は?
    hiroomi
    hiroomi 2024/05/08
    梱包を金属にして回収でもよさそうね。0にして隠されるよりも、有って埋もれるで見える化でよさそ。密度があるなら、別なものと連動してもよさそう。
  • 【ドコモ口座】4ケタパスワードの分布と傾向

    ACTIVE GALACTIC @active_galactic 悪巧みをする人間は賢いな.確かに口座番号・暗証番号・氏名の組み合わせは工夫すれば手に入ってしまう.口座番号を入力すると振込先の宛名を表示してくれるサービスはあるし,語呂合わせのような使っている人が多い暗証番号で口座番号を片っ端から試していくと,一定確率で貫通するだろう.>RT 2020-09-09 20:45:35 ACTIVE GALACTIC @active_galactic リバースブルートフォースアタック:物理学科のロッカーで暗証番号を137決め打ちで片っ端から試して,貫通したロッカーから貴重品を盗む泥棒を想像した.数学科なら1729とかだろうか. 2020-09-09 20:49:28

    【ドコモ口座】4ケタパスワードの分布と傾向
    hiroomi
    hiroomi 2020/09/13
    “月日(MMDD or DDMM)と比べて2文字の繰り返しや西暦年(YYYY)の方が高頻度”この見えた画は30秒ぐらいで説明できる動画を公開してもよさそうね。
  • 電車の痴漢どこで多い?「見える化」アプリが話題 | NHKニュース

    電車で通勤・通学する人たちを悩ませている痴漢の被害。どこで多発しているのか、スマートフォンの地図上で示して「見える化」し被害を防ごうというアプリが開発され、話題になっています。 使い方はいたってシンプルで、痴漢や盗撮、つきまといなどの被害にあった時やそれを目撃した時に、アプリや専用のウェブサイトにアクセスして「被害にあった」「痴漢をみた」といった表示をタップするだけです。 アプリやサイトがその位置情報を取得し、地図上の最寄りの駅に被害の情報が表示される仕組みです。 被害の情報は8月のサービス開始以降、これまでに起きた被害の件数が数字で表示され、利用者は地図を見ればどの駅の周辺で被害が多発しているのかが分かります。 被害を数字で「見える化」することで、多発している場所をできるだけ避けてもらうのがねらいです。 インターネット上では「普及して告発のハードルが下がるといい」「匿名で報告できるのめっ

    電車の痴漢どこで多い?「見える化」アプリが話題 | NHKニュース
    hiroomi
    hiroomi 2019/09/14
    “一方「おもしろがって被害がないのに通報する人が出てきそう」と効果を疑問視する声もあがりました。”統計的に対処できるとよさそ。
  • 発表資料 — OpsLab

    業務/システム運用に関する執筆記事/論文/発表 (2013〜)¶ 【インタビュー記事】 運用でカバーの波田野さんが現場で得た経験則とCLI支部への思い (JAWS-UG on ASCII.jp / 2016年7月) 【インタビュー記事】セキュラボ 『もう一人の視点対談 乗口雅充 X 波田野裕一 (前編) (2016年5月) 『もう一人の視点対談 乗口雅充 X 波田野裕一 (後編) (2016年7月) 【連載】Sphinxで始めるドキュメント作成術 (Software Design / 共著) 第16回 Sphinxで運用ドキュメントを作る 【講演】 クラウドネイティブ時代のインフラエンジニア (Internet Week 2015 / 2015年11月) 【レポート】 Monthly News from jus 42: セキュリティとクラウドの新潮流に触れたInternet Week (S

  • [ThinkIT] 第3回:プロジェクト進捗状況を「見える化」する (1/3)

    見える化がなぜ必要かを語った第1回、アイデアや思考をどのように見える化するのかを語った第2回、続く第3回ではプロジェクトの現状を把握する「プロジェクトの見える化」について解説する。第1回でシステム開発現場における混乱の原因の1つとしてあげられている「ソフトウェアの開発状況(進捗)が目に見えない」ことを解決するための見える化手法である。 タスクかんばんやバーンダウンチャート、にこにこカレンダーについては、第1回でも触れられているが、より詳しくそれぞれの目的と効果を解説する。 タスクかんばんは、タイムボックスマネジメントという考えに基づいて作られている。開発に限らず、プロジェクトには必ず存在する何らかの期限(顧客への納期、製品リリース日、広告の出稿期限など)を一定期間(タイムボックス)を単位として区切り、タイムボックスごとに、進捗を見極め調整をはかるチェックポイントを置く。 チェックポイントを

    hiroomi
    hiroomi 2019/06/10
    ”タスクかんばんやバーンダウンチャートを通してチームの今の状況を知り、メンバーやマネージャーの行動へつなげることが目的である。”
  • バーンダウンチャートを常に表示して、プロジェクトを「見える化」をしよう – Backlog ヘルプセンター

    バーンダウンチャートを常に表示して、プロジェクトを「見える化」をしよう プロジェクトホームのバーンダウンチャートをクリックするとグラフが拡大表示されて表示されます。 この画面では5分ごとに画面が自動更新されます。 専用モニタを用意して、チームメンバーが目にする場所に常に表示することで、プロジェクトの現在の状況を「見える化」できるようになります。

    hiroomi
    hiroomi 2019/06/10
    "この画面では5分ごとに画面が自動更新されます。専用モニタを用意して、チームメンバーが目にする場所に常に表示することで、「プロジェクトの現在の状況を見える化」できるようになります。"
  • 【大東亜戦争 緒戦の輝き】 ⑦ 大日本帝国のスパイ

    hiroomi
    hiroomi 2019/03/07
    今の時代だと情報の見える化が重要と思ってみた。ファクトフルネスそのものだ
  • ゲーム開発における失敗するに決まってるプロジェクト問題 島国大和のド畜生

    俺は開発中プロジェクトの進行具合を見ればその後の成功失敗をわりと当てることができる。(偉そうに出たが、開発者の何割かは息を吸うようにこれをやる) 数日一緒に仕事をすれば確度はもっと高くなる。 美味しんぼにおける、「天ぷらを揚げる前に、上手い天ぷらをあげる職人が分かるか?」という奴だ。これのチーム版。 なぜそれが解る人と解らない人が居るかを説明する。 犬は嗅覚の世界で生きていて、鳥は視覚の世界で生きている。お互いの世界は理解することができない。 ゲームの開発現場には、犬、鳥、トカゲ、深海魚、ナマケモノと各種種族が入り混じっているので、ある属性の人には別の属性の人の重要な事象がまるで見えていない事がある。犬の世界は鳥には分からないのだから。 例えば日人は、昔、青色と緑色は同じと扱っていた。どうでもよかったのだろう。 砂漠の民はラクダを表す言葉が年齢性別によって細かく区別されているという。重要

    hiroomi
    hiroomi 2018/11/15
    ”最近複雑な座組の仕事が多い。版権はA社で、開発B社、責任C社で、お金はD社、グラフィックはE社。みたいな奴。”
  • http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/enetai/data/20100708jirei.pdf

    hiroomi
    hiroomi 2018/10/12
    ”原単位の「見える化」による”/見積、見える化のPDCAなってあるの。
  • 「オフィスと社員はもう要らない」

    その「常識」は当に必要? 「あたりまえ」から踏み出して新しい発想を生む視点や思考の組み立て方、その実践方法について、スタートアップを支援する投資家、アクセラレーターとして活躍する孫泰蔵さんに聞いた。 (聞き手:日経BP社出版局編集第一部長・中川ヒロミ) 初回のテーマは、「オフィスと社員はもう要らない」。いきなり衝撃的ですが……。 孫泰蔵氏(以下、孫):大げさでなく、その通りだと考えています。この取材を受けている今日は2018年7月で、場所は僕が5年前に設立した会社、Mistletoe(ミスルトウ)が3年前に開設したオフィスですが、実は今月末にここのオフィスを完全閉鎖することを決めました。 ええ! Mistletoeのオフィスといえば、孫さんが支援するスタートアップ企業が集まる最先端のコワーキングスペースとしても知られていますが。広さもかなりありますよね。 孫:400坪ありますが、サッパリ

    「オフィスと社員はもう要らない」
    hiroomi
    hiroomi 2018/08/30
    "オフィスの機能とは「仕事をする場所」でした。"/"同じ製品をダブル発注しちゃったというミス。この時も「買いました」「え、俺も買っちゃった! アイヤー」みたいな"手段はいろいろあるので、見える化だな。
  • プール内でおしっこしても怒られないのに プールサイドでプールに向かって..

    プール内でおしっこしても怒られないのに プールサイドでプールに向かって立ちションしてたら怒られた おかしくないですか? じゃあプール内でおしっこしてる奴もちゃんと罰しろよ

    プール内でおしっこしても怒られないのに プールサイドでプールに向かって..
  • 共働き夫婦の「家事分担」進まず、企業・行政・男性が変わらなければ… (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    夫婦の共働き化が進む一方で、家事や育児が女性側に重くのしかかる状況はあまり変わらない。店の従業員がすべての業務を1人でこなす実態になぞらえた「ワンオペ育児」という言葉も昨年広がった。共働き夫婦の家事分担について考えてみたい。 小学生の子ども2人を育てる近畿地方の会社員の女性(43)は毎日、帰りの電車に揺られながら、晩ご飯を作る手順を頭でなぞる。「少しの時間も無駄にはできない」と思うからだ。 労務部門で働く女性は短時間勤務制度を利用して、午後4時に退社する。帰宅後は事の準備、習い事の送迎、洗い物……。あっという間に1日が過ぎる。いつも時間に追われ、「仕事も家事も中途半端」と感じるのがつらい。 1人目を産んで職場に復帰した際、夫に1日の用事を伝え、「何ができるかを言ってほしい」と交渉。夫は朝、洗濯物を干し、器の後片づけをして家を出る。だが、管理職で帰宅は午後11時頃。一番忙しい夜は頼れない

    共働き夫婦の「家事分担」進まず、企業・行政・男性が変わらなければ… (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    hiroomi
    hiroomi 2018/02/18
    “「遅くなるのは俺のせいじゃない」という返事を何度も聞くうち、あきらめてしまった。”/"マグネットボードはそれから半年後に導入。「相手が担当する家事を自分でやってマグネットを移動させる"
  • 老舗旅館、週3日休館でも売り上げ倍 目をつけたのは…:朝日新聞デジタル

    そんな夢物語を実現した旅館がある。神奈川県秦野市の鶴巻温泉にある「陣屋」。来年で創業100年を迎える老舗だ。 話は2009年にさかのぼる。先代が急逝し、長男で大手自動車会社の技術者だった宮崎富夫さん(40)が跡を継いだ。の知子さん(40)は旅館で働いた経験がないまま、出産2カ月後に女将(おかみ)になった。 借金は10億円。どんぶり勘定の経営が続いた結果だった。料理に使う材の在庫管理があいまいで、むだが多い。経営分析しようにも、紙の台帳しかない。 富夫さんの経験を生かし、目…

    老舗旅館、週3日休館でも売り上げ倍 目をつけたのは…:朝日新聞デジタル
    hiroomi
    hiroomi 2017/12/29
    "富夫さんの経験を生かし、予約から経理まで一元管理できるソフトを開発し、全従業員にタブレット端末を配った"結果休業日までこぎ着けてると。
  • アンドンとは?ライン・設備の状態を見える化する管理ツール | カイゼンベース / KAIZEN BASE

    トヨタ自動車の生産技術部門を経験後、製造系大手コンサルティングファームを経て2015年にカイゼンベース株式会社を設立。国内外の製造業を中心とした人材育成・改善支援に尽力中。 プロフィールはこちら アンドンの定義と目的 アンドンは、必要な情報を、必要な人に、タイミングよく知らせるための「目で見る管理のツール」のことです。アンドンは、ライン・設備の状態を見える化する手段になります。 必要な情報というのは、異常発生時の他に、品質チェック指示、刃具交換時期、運搬指示等の情報のことです。 必要な人にというのは、管理監督者、ミズスマシ、段取り者、工場長等となります。 タイミングよく知らせるというのは、「異常発生時すぐに」、「処置や対応が必要な時に」、「運搬が必要な時に」 等のように、遅すぎず早すぎず、タイミングよく、ということを指します。 異常発生、品質チェック指示、刃具交換時期、運搬指示等の情報を、

    アンドンとは?ライン・設備の状態を見える化する管理ツール | カイゼンベース / KAIZEN BASE
    hiroomi
    hiroomi 2017/09/26
    片付かないものを見て
  • 牛の分娩を見える化?生まれそうならメールでお知らせ

    インダストリー4.0への関心の高まりもあり、2015年に大きくブレークした「IoT(Internet of Things)」。企業の中にIoT専門部署が発足するケースが相次いでいる。このような動きを受けて通信事業者もIoTビジネスに腰を入れ、手軽にIoTを試せる環境が訪れてきた。6社の先行事例を分析しながら、IoTビジネスの成功への道を探る。 実例1:リモート、NTTドコモ、JA全農 牛の分娩の見える化 高価でも投資対効果あり 牛の分娩監視・発見システム「▼モバイル牛温恵」は、アナログデータの見える化によってIoTビジネスを生んだ実例だ。 親牛の膣内に温度センサーを挿入。ネットワーク経由で、親牛の体温を5分間隔でアップし、スマホなどで確認できるようにした。温度の傾向から分娩の兆候が見えてきた場合、プッシュで生産者にメール通知する(図4)。

    牛の分娩を見える化?生まれそうならメールでお知らせ
    hiroomi
    hiroomi 2016/11/15
    "10年以上前から企業LANを使って業務用エアコンの運転状況を見える化する製品を開発していた。ただ「見える化だけでは顧客はお金を払わない。"
  • ソフトウエアは「可視化できないから難しい」のではない

    MBC(Method Based Consulting)代表コンサルタント、ICT経営パートナーズ協会事務局長 「ソフトウエアは複雑で、目に見えない。だから作るのが大変だ」。欄読者であれば、違和感を覚える方は少ないと思います。ただその複雑性とは、一体、どういうことなのでしょうか。そして、当に可視化できないのでしょうか。 このテーマは、これまであまり深く議論されてきたわけではありません。それどころかソフトウエア業界では「ソフトウエアは可視化できないから難しい」と語られ続けています。科学の発展を顧みれば、この言葉が全く発展性のない稚拙な見解であることがすぐ分かります。 ここでは、ソフトウエアの複雑性とは何なのか、その複雑性を可視化するにはどうしたらよいのかについて私見を述べます。 ここからは、ソフトウエアを「ソフトウエア・システム」と書くことにします。1のプログラムではなく、複数のプログ

    ソフトウエアは「可視化できないから難しい」のではない
  • http://dsrnet.jp/_src/sc1106/90b68ey90ab8cfc8fe383v83x83e8380.pdf

  • 「見える化」が「見せる化」になっていないか?トヨタ式が理解できる5つの活用例

    トヨタ式を代表する仕組みの一つに「見える化」がある。トヨタの生産現場から生まれた言葉で、異常があればラインを止めるといった、問題の所在を「みんなに見える」ようにする取り組みのことを指している。そして今、見える化は生産現場を離れていろいろな企業で積極的に取り入れられているが、なかには見える化の目的とかけ離れた「見せる化」も少なくないようだ。 1937年宮城県生まれ。トヨタ自動車工業に入社後、生産、原価、購買、業務の各部門で、大野耐一氏のもと「トヨタ生産方式」の実践、改善、普及に努める。その後、農業機械メーカーや住宅メーカー、建設会社、電機関連などでもトヨタ式の導入と実践にあたった。91年韓国大字自動車特別顧問。92年カルマン株式会社設立。現在同社社長。中国西安交通大学客員教授。 著書に『「トヨタ流」自分を伸ばす仕事術』『トヨタ流「改善力」の鍛え方』(以上、成美文庫)、『なぜトヨタは人を育てる

    「見える化」が「見せる化」になっていないか?トヨタ式が理解できる5つの活用例
  • 自律的なチームを作るために —組織心理学・臨床心理学の応用—

    Japan Product Manager Conference 2016 の アンカンファレンスで発表させて頂いた内容です。 http://pmconf.jp/

    自律的なチームを作るために —組織心理学・臨床心理学の応用—
    hiroomi
    hiroomi 2016/10/26
    お気持ちの見える化か。振り返りシートの項目は、言いだしっぺにリクエストして作ってもらった方がよさそ。