タグ

ブックマーク / www.bloomberg.co.jp (34)

  • 日本経済は3期連続で成長なし、「スタグフレーション的」との見方も

    経済は1-3月期にマイナス成長に陥り、3期連続で成長が見られない状況となっている。物価高の影響で個人消費の低迷が続く中、既に「スタグフレーション(景気停滞下のインフレ)」状態に入りつつあるとの見方も出ている。 ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎経済調査部長は、「日経済はスタグフレーション的と言える」とし、「成長はあまりしていないのに、物価は高水準で上がっている」と指摘。景気の弱さの最大の要因である消費停滞の背景として、家計の実質所得が減少し、貯蓄率も低下していることを挙げた。 日経済は後退局面に入ったわけではないものの、長引く物価高で家計が圧迫され、景気に力強さは見られない。個人消費は4四半期連続で減少し、2009年以降で最も長い停滞局面となっている。 こうした状況下での利上げは円安圧力を緩和してインフレを和らげる可能性があるものの、既に低迷している経済の重しになりかねない。日銀行の植

    日本経済は3期連続で成長なし、「スタグフレーション的」との見方も
  • GPIFが運用多様化へ情報募ると発表、ビットコインや金など対象

    年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は19日、運用の多様化に向けた情報提供を求めると発表した。GPIFが投資対象としていない流動性の低い資産に関する情報で、対象は代表的な暗号資産であるビットコインのほか、金、森林、農地などとした。 GPIFは現状、国内外の株式や債券といった伝統的資産や、インフラや不動産などのオルタナティブ(代替)資産に分散投資している。運用資産額は2023年12月末時点で約225兆円と巨額で、世界最大の年金基金として知られる。 情報提供の対象とした資産に関する基的な知識に加え、海外年金基金がどうポートフォリオに組み込んでいるかや、実際の投資事例などについても情報を募る。 GPIFによる運用の高度化や多様化の取り組みは近年特に顕著だ。22年秋以降でみると、北米株や先進国株、日株でアクティブファンドを計56選定し、市場の話題となった。今後、新たにビットコインなどを

    GPIFが運用多様化へ情報募ると発表、ビットコインや金など対象
    itochan
    itochan 2024/03/20
    国は死ねばいい(呪呪呪
  • グーグルとアマゾン、欧州で人員削減進まず-厳しい労働法の壁

    フランスでは、グーグルの親会社であるアルファベットが希望退職を通じた人員削減を交渉中だ。同社は十分な退職金パッケージを支給し、退職を促したいと考えていると、事情に詳しい複数の関係者が非公開情報であることを理由に匿名を条件に明らかにした。アマゾンは一部の上級管理職に最大1年分の給与を提示して退職を促そうとしたほか、退職する従業員にはアマゾン株の権利を確定し、ボーナスとして支給できるよう「ガーデニング休暇」(転職前の休暇)を認めたと、事情に詳しい関係者の1人が語った。 欧州連合(EU)内でも特に労働法による縛りが厳しいフランスとドイツの両国で、グーグルは従業員の代表で構成される労使協議会と交渉中だ。事情に詳しい関係者が明らかにした。企業はレイオフ前にこうした協議会との交渉が法律で義務付けられており、交渉は情報収集や話し合い、救済の可能性を含めて長期間にわたるプロセスになることもある。 グーグル

    グーグルとアマゾン、欧州で人員削減進まず-厳しい労働法の壁
    itochan
    itochan 2023/04/07
    日本はというと、 ↓ id atoh さんの貼ってるリンクを見る
  • ガソリン車禁止の前に再エネ整備、EV転換には電力足らずと豊田氏

    豊田氏は、移動に関わる産業の課題などを議論するモビリティ委員会の会合で、今の発電能力では、国内で販売される年間約500万台弱の新車全てをEVに置き換えるには足りないと指摘。毎年新たに原子力発電所1基分に相当する発電能力が必要になるとした。 その上で、規制でガソリン車販売を禁止するには、再エネで十分な電力を発電する能力を作るために業界を超えた協力体制を作る必要があると述べた。 豊田氏は考え得る取り組みの1つとして、水力発電用のダムに浮体式の太陽光パネルを敷くことを挙げた。国内には、東京都全体の面積に相当する約2700カ所の水力発電のダムがある。そこに太陽光パネルを置けば、原発で計30基分ぐらいになるという。 経団連が2022年6月に新設したモビリティ委員会には、幅広い産業から約200社が参加しており、経団連会長の十倉雅和氏(住友化学会長)と日自動車部品工業会の有馬浩二会長(デンソー社長)が

    ガソリン車禁止の前に再エネ整備、EV転換には電力足らずと豊田氏
    itochan
    itochan 2023/02/09
    ほう >豊田氏は考え得る取り組みの1つとして、水力発電用のダムに浮体式の太陽光パネルを敷くことを挙げた。(略)約2700カ所の水力発電のダムがある。そこに太陽光パネルを置けば、原発で計30基分ぐらいになる
  • 中国史上最大のデータ窃盗か、上海警察から10億人分盗んだとハッカー

    Light trails from network switches illuminate fiber optic cables and copper Ethernet cables inside a communications room at an office in London. Photographer: Bloomberg/Bloomberg 中国・上海市の警察のデータベースに侵入し、住民最大10億人分の個人情報を盗んだとハッカーが主張した。専門家によると、同国史上最大のサイバーセキュリティー攻撃の可能性がある。 オンラインのサイバー犯罪フォーラムに先週掲載された匿名の投稿によると、このハッカー1人あるいはハッカー集団はデータベースから盗んだとする氏名、住所、出生地、身分証番号、電話番号、犯罪歴情報など、23テラバイト(TB)超相当の売却を提案。暗号資産(仮想通貨)ビットコイン

    中国史上最大のデータ窃盗か、上海警察から10億人分盗んだとハッカー
    itochan
    itochan 2022/07/05
    中国では民間人が個人情報を10億人分2700万円で売った。日本では国が個人情報を1人2万円で買っている。  カード作るだけでデータは既に持ってるから不正確だけどなんとなく。
  • IBMが楽天を提訴、ウェブサイトとモバイルアプリで特許侵害

    1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 IBMは29日、消費者にキャッシュバックを提供している楽天のウェブサイトとモバイルアプリが自社技術を無断で使用し、特許4件を侵害しているとして提訴した。 デラウェア州ウィルミントンの連邦地裁に提出した訴状でIBMは、賠償金の支払いと自社技術のさらなる無断使用を禁止する裁判所命令を求めている。 IBMは、約6年にわたりライセンスに関する交渉を試みてきたが、楽天側が「あらゆる意味ある議論への参加を絶えず拒んできた」と主張。「IBMの技術革新の恩恵を違法に享受している」とし、楽天を提訴する以外の選択肢はなかったとしている。 原題: IBM Sues Rakuten for Patent Royalties on Websites, Mobile Apps(抜粋)

    IBMが楽天を提訴、ウェブサイトとモバイルアプリで特許侵害
  • バンナムH株が反発、マスク氏の「キャラクター推し」で収益期待

    13日の東京株式市場で、バンダイナムコホールディングスの株価は一時4.4%高の9391円に上昇した。同社が提供する人気スマートフォンゲームのキャラクターについて、米電気自動車メーカーのトップが取り上げ、知名度向上などの業績期待につながった。 Hey you … Yeah you Queen … You’re gonna make it! pic.twitter.com/LrqdIrbIyd — Elon Musk (@elonmusk) January 12, 2021 米テスラを率いるイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は日時間13日朝のツイートで、「輿(こし)水幸子」というキャラクターに「ヘイ、そこのあなた。クイーンのあなた。きっと大丈夫!」とのコメントを乗せて投稿した。幸子はバンナムHがゲームやアプリ、グッズなどで展開する人気ゲームアイドルマスター」に登場するキャラクターの1

    バンナムH株が反発、マスク氏の「キャラクター推し」で収益期待
    itochan
    itochan 2021/01/14
    これ >UtsumiMarkcity バンナムの株価を4.4%上げた女
  • 新型コロナのパンデミック、2年間続く可能性が高い-専門家リポート

    新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)は最長2年間続く可能性が高く、世界人口の約3分の2が免疫を獲得するまでは抑制できないと、リポートで専門家グループが指摘した。 ミネソタ大学感染症研究政策センター(CIDRP)が発表したリポートによれば、新型コロナは感染後に症状が見られない場合でも感染力があることから、近代の歴史でパンデミックの原因となることが多かったインフルエンザと比べて抑制が困難な可能性がある。感染力が最も強いのは発症前かもしれないという。 一部の国ではようやくロックダウンの緩和が慎重に進められつつあるが、リポートを作成した専門家らは、新型コロナのパンデミックの波は何回か発生し、それが2022年以降まで続く可能性が高いと述べた。 リポートで「政府当局者が発信するリスクに関する情報には、このパンデミックはすぐに終息しないという理解を盛り込む必要がある」との見解を示し、「今後2

    新型コロナのパンデミック、2年間続く可能性が高い-専門家リポート
    itochan
    itochan 2020/05/02
    「世界の」ってくくられるとちょっと。国ごとに良い政治も悪い政治もあって、国ごとに収束は早かったり遅かったりすると思ってるので。
  • 自宅隔離は感染広げる、武漢の轍を踏まぬよう-中国がイタリアに警告

    イタリアは新型コロナウイルス感染(COVID19)の症状が軽い患者に、自宅での隔離生活を指示するのではなく、集団隔離施設に移すべきだと、欧州各国を歴訪した中国の専門家チームが助言した。 四川大学華西医院呼吸科の梁宗安主任は、武漢の医師たちも感染拡大の初期に同じ誤りを犯したと指摘。当時は武漢の医療施設にかかっていた過剰な負担を軽減する目的もあり、症状が重い患者は病院に入院させる一方、症状が軽い患者には自宅での隔離生活を指示していたという。 研究者らによると、自宅隔離では家族への感染防止を徹底しないばかりか、自由に外出を続けて外で第三者にうつすことも多い。イタリア紙コリエレ・デラ・セラが30日報じたところによると、同国当局が28日に外出禁止の取り締まりを強化したところ、違反者のうち約50人が自宅隔離を指示された感染者だった。

    自宅隔離は感染広げる、武漢の轍を踏まぬよう-中国がイタリアに警告
    itochan
    itochan 2020/03/31
    テレビで、壁のない広い空間をアピールした家のCMを見たとき、これは今自粛しないといけないやつ、とは思った
  • 新型コロナウイルス、罹患者の体内で感染後5週間は生存可能

    新型コロナウイルスは罹患(りかん)した人の呼吸器内に最長37日間とどまることができる。新たな研究が示した。数週間にわたって人から人への感染が可能であることが示唆される。 医学誌ランセットに掲載された論文によると、中国の医師団は中央値で感染から20日の患者の呼吸器の検体からウイルスのRNA(リボ核酸)を検出した。 昨年終わりに中国湖北省武漢市で初めて報告されたウイルス感染は今や世界の118カ国に広がった。中国医学科学院の研究者らは論文で、今回の発見は「患者の隔離についての決定と抗ウイルス治療の期間を巡る指針に重要な意味を持つ」としている。 現在推奨されている隔離期間はウイルスに対するエクスポージャーから14日間だが、症状が消えた後も当分の間人にうつす可能性があるとすれば、隔離期間終了後に不用意に感染を広げてしまうリスクがある。 研究者らは金銀潭病院など武漢の病院で治療を受けた191人の新型コ

    新型コロナウイルス、罹患者の体内で感染後5週間は生存可能
    itochan
    itochan 2020/03/14
  • トランプ氏、日本の小麦購入は米国の「気分良くするため」-農家反発

    この点にさらに触れ、日が米国産小麦を購入する唯一の理由は「日米関係が少なくとも問題ないとわれわれに思わせたいからだ。分かるか。われわれの気分を良くするために日は小麦を買っている」と続けた。 米国産小麦の価値をおとしめるようなこの発言に、業界団体の全米小麦生産者連合は黙っていなかった。同団体は14日にツイッターで大統領に呼び掛け、「日は平均して米国産小麦の輸出でナンバーワンの市場だ。日が買っているのは『われわれの気分を良くするため』ではない。米国産小麦の品質が世界最高だからだ。これはフェイクニュースではない」と反論した。 トランプ氏の貿易戦争が米国産農産物の輸出に打撃を及ぼす中で、農家の間で同氏に対する不満が高まっている。先週にはパーデュー農務長官がミネソタ州の見市で、穀物農家から貿易戦争で被った損失について問いただされる場面があった。同州は2016年の大統領選挙でトランプ氏を圧倒

    トランプ氏、日本の小麦購入は米国の「気分良くするため」-農家反発
    itochan
    itochan 2019/08/29
  • フェイスブック、大量の利用者情報がアマゾンのクラウド上に

    ソーシャルネットワーク大手、米フェイスブックの大量のユーザーデータが、今でも不適切に保管されていることが明らかになった。 サイバーセキュリティー会社、アップガードは、これらの情報がアマゾン・ドット・コムのクラウドコンピューティングサーバー上で意図せず公に掲示されていることを発見した。 メキシコ・シティーのメディア会社は、アマゾンがホストするクラウド上に置いているデータベースに、フェイスブック利用者の認証番号やコメント、アカウントネームなど5億4000万件の記録をアクセス制限を設けずに保管していた。このデータベースは、ブルームバーグがフェイスブックに問題を通知し、フェイスブックがアマゾンに連絡した後に閉鎖されている。 また、すでに使用不能になっているアプリの別のデータベースでは、フェイスブックのユーザー、2万2000人の名前やパスワード、メールアドレスが掲載されていた。 フェイスブックの広報

    フェイスブック、大量の利用者情報がアマゾンのクラウド上に
    itochan
    itochan 2019/04/04
    >フェイスブック利用者の認証番号やコメント、アカウントネームなど5億4000万件の記録をアクセス制限を設けずに保管していた。
  • アマゾンに卸すサプライヤーがパニック、発注が突如停止

    ネット小売り最大手の米アマゾン・ドット・コムは、同社に商品を卸してきた多くのサプライヤーへの発注を突如停止、パニックを引き起こした。 アマゾンはサプライヤーに対し、外部出品者の商品を扱う「マーケットプレイス」で直接消費者に販売するよう促している。仕入れを止めることでアマゾンは購入と保管、配送のコストを削減できる上に、マーケットプレイスに出品したサプライヤーから保管や配送のサービス費用に加え、注文成約ごとに手数料も徴収できる。この方が、全てを仕入れて販売するのと比べてリスクははるかに小さい。 アマゾンは、長年のサプライヤーとの関係を絶つに至ったとしても、中核の電子商取引事業の利益を拡大させる構えだ。多くのサプライヤーはアマゾンに卸す数カ月前にメーカーから商品を調達していることから、予定していたアマゾンの注文がなくなれば販売戦術を迅速に変更しなければならない。 原題:Amazon Suppli

    アマゾンに卸すサプライヤーがパニック、発注が突如停止
  • 三木谷社長:昨年のような大規模通信障害、楽天ではあり得ない

    三木谷社長:昨年のような大規模通信障害、楽天ではあり得ない 古川有希、日向貴彦、Pavel Alpeyev

    三木谷社長:昨年のような大規模通信障害、楽天ではあり得ない
    itochan
    itochan 2019/02/02
    「基本的に」って単語を使っていいんなら、ソフトバンクからしたって「基本的にはありえない事故」でしょ
  • 400兆円供給した日銀の異次元金融緩和、笛吹けど庶民は踊らず - Bloomberg

    それは歴史上最も過激な資金供給だ。日経済をデフレから救い、成長を支援するため、日銀行は量的・質的金融緩和策の下でこの5年半余りに400兆円近くを市場に供給した。ただ、一般庶民にはその恩恵がほとんど行き渡っていないようだ。 北は秋田県から南は沖縄県までの全国各地で、若い夫婦や町工場の経営者、タクシー運転手らを対象に行った20件余りのインタビューを通じて、厳しい現実が浮かび上がった。安倍晋三首相の経済再生計画であるアベノミクスの中核を成す異次元金融緩和策は、日銀の黒田東彦総裁が実現を任された、流れを変え得るゲームチェンジャーにはなっていない。

    400兆円供給した日銀の異次元金融緩和、笛吹けど庶民は踊らず - Bloomberg
    itochan
    itochan 2018/12/18
    投入した税金を大手企業が呑み込んで経済を回さず、トリクルダウンしなければ #アベノミクス失敗 なのでしょ?そんだけの話なのでは
  • メリル経由で米投資家が大量データ送信、東証システム障害でー関係者 - Bloomberg

    東京証券取引所で9日発生した株式売買のシステム障害で、原因とされる大量の電文はメリルリンチ日証券経由で短時間に送信されたことが、複数の関係者への取材で分かった。 関係者が匿名を条件に語ったところによると、メリルリンチ顧客の米国投資家が同社システムを使って取引開始前に東証に通信確認のための電文を大量に送っていたという。メリル日はバンク・オブ・アメリカの国内証券子会社で、現在東証や金融当局と当時の状況などについて話をしている。 東証で9日に起きたシステム障害で、野村ホールディングスやSMBC日興証券、みずほ証券など約40社の株式取引に影響が出た。10日は通常通り取引が行われている。 日取引所グループの横山隆介最高情報責任者(CIO)は9日夕の会見で、株式売買システム(アローヘッド)での接続障害は午前7時31-32分ごろに特定参加者からコネクション1号機にコンピューター間で接続を確認する電

    メリル経由で米投資家が大量データ送信、東証システム障害でー関係者 - Bloomberg
    itochan
    itochan 2018/10/10
    「コメントしたくないので無視!」と、「不可能、できない」は、全然違う
  • コカ・コーラ、大麻入り飲料に参入検討-カナダの大麻業者と協議

    コカ・コーラ、大麻入り飲料に参入検討-カナダの大麻業者と協議 Jen Skerritt、Craig Giammona マリフアナ(大麻)入り飲料事業に参入する次の大手は、清涼飲料最大手の米コカ・コーラかもしれない。 同社は誕生から間もない同分野に注目しており、大麻草から抽出されるカンナビジオール(CBD)を配合した飲料に関心を寄せていると明らかにした。CBDは精神活性作用のない成分で、痛みを鎮めるが気分を高揚させることはない。同社はカナダのオーロラ・カンナビスと飲料開発について協議していると、BNNブルームバーグテレビジョンが伝えた。 コカ・コーラの広報担当者、ケント・ランダーズ氏はブルームバーグ・ニュースに送付した電子メールで、「健康機能性飲料の成分として精神活性作用のないCBDの成長に注視している。この分野は急速な進化を遂げているが、現時点では何の決断も下っていない」とし、オーロラに関

    コカ・コーラ、大麻入り飲料に参入検討-カナダの大麻業者と協議
    itochan
    itochan 2018/09/18
    ぶこめを読んだところ「鎮痛剤入りコカコーラ」と読むのが正解らしい。 栄養ドリンクやアミノ酸入りスポーツ飲料みたいに、効く成分をどの程度入れるかで効能のぱぅゎも違うからなんとも言えない。
  • サイバー攻撃、当初の猛威静まる-日産は生産再開

    サイバー攻撃、当初の猛威静まる-日産は生産再開 Jordan Robertson、Rebecca Penty 前例のない規模で世界中に拡大したサイバー攻撃の被害は今週も続く見通しだが、政府や企業による防戦が奏功し、当初の攻撃の勢いは静まりつつある。 欧州連合(EU)の法執行当局、欧州警察機関(ユーロポール)によれば、これまでに少なくとも150カ国で20万台超のコンピューターが感染した。英国立サイバー・セキュリティー・センター(NCSC)によれば、「ランサム(身代金)ウエア」による新たな被害は「かなり大きな規模で」生じると考えられる。 ユーロポールの広報担当者は、「今のところ、被害にあったコンピューターの数は増加していないもようだ」と話す。「いずれ暗号解読ツールを入手するが、それまでの間、脅威は依然消えておらず、なお災害からの回復モードにある」と述べた。 フランスの自動車メーカー、ルノーは一

    サイバー攻撃、当初の猛威静まる-日産は生産再開
    itochan
    itochan 2017/05/15
  • 東京五輪・新国立競技場の合板使用で緊急調査を要請-環境団体

    東京五輪のメーンスタジアムとなる新国立競技場の建設で、森林破壊が深刻なマレーシア産の木材が使われている可能性があるとして、内外7つの環境団体が五輪関係者に緊急調査を要請した。 環境団体が20日発表した報道資料によると、今月3日、競技場建設現場でマレーシア・サワラク州の木材会社、シンヤン社のものとみられる表示の付いた合板がコンクリート型枠に使われていた。サワラク州は違法伐採による森林破壊が深刻化しており、シンヤンは同州にある6大木材業者の1つという。また、同社の森林伐採が先住民族の人権侵害につながっている疑いがあるとしている。これら団体は木材調達手段などについて第三者による調査を求めている。 サンフランシスコに拠点を置く市民団体、レインフォレスト・アクション・ネットワークのハナ・ハイネケン氏はブルームバーグのインタビューで、日が世界最大の熱帯合板の輸入国としたうえで、持続可能性を提唱する「

    東京五輪・新国立競技場の合板使用で緊急調査を要請-環境団体
    itochan
    itochan 2017/04/29
    違法伐採で世界的に有名な企業のシンヤン社から購入した、違法な合板を使って #東京オリンピック の #新国立競技場 を建てている、とのこと。 使ってる国産木材もなんかやばいやつなんじゃなかったっけ?
  • アックマン氏やマスク氏ら資産家、慈善事業でもリターン重視へ - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    アックマン氏やマスク氏ら資産家、慈善事業でもリターン重視へ - Bloomberg
    itochan
    itochan 2015/12/25
    http://www.givewell.org/ 。よくわかんない。 指標は、SPIみたいなもの?http://www.themix.org/social-performance/Indicators