タグ

NFCに関するkamei_rioのブックマーク (67)

  • 新幹線のテーブルにスマホを置くとJR東日本のECサイトが勝手に開く | スラド IT

    ストーリー by nagazou 2023年06月15日 18時06分 これは確かにQRコードにしとけって言われる 部門より J-CASTの記事によると、新幹線の座席テーブルにスマートフォンを置いただけで、意図せずJR東日のECサイトにアクセスしてしまうトラブルが発生し、ネット上で話題になっていたという。テーブルの裏側にECサイト宣伝用の「NFCタグ」が貼られていたことが原因(J-CASTニュース、Togetter)。 アクセスされるサイトはJR東日が運営するECサイト「JRE MALL」だそうで、先のNFC内蔵シールには「車内タッチポイント実証実験中」といった文章とともに先のサイトが紹介されていたという。JR東日は「テーブル越しに機能してしまう状況は想定しておりませんでした」とし、対応策を検討するとコメントしている。ツイッターでは、「せめてQRコードなら受けての任意に使えるのに」「

    kamei_rio
    kamei_rio 2023/06/16
    "テーブルの裏側にECサイト宣伝用の「NFCタグ」が貼られていたことが原因" 恐ろしい恐ろしい
  • 「Suica」のデータをスマホに取り込み経費申請--「交通費精算 freee」登場

    freeeは4月11日、Androidアプリ「交通費精算 freee」の提供を開始したと発表した。 交通系ICカードをNFC対応のスマートフォン・タブレット端末にかざすことで、乗降車履歴明細を自動で取得できるほか、アプリ上で交通費の申請が可能。外出先などいつでも利用できるため、交通費精算にかかる負担を大きく削減し業務の効率化を実現できるという。 取得できる情報は、電車の乗車履歴や金額、チャージ履歴など。対応するICカードはSuica、PASMO、manaca、ICOCA、はやかけんなど。ただし、ICカードの仕様上、履歴は最新の20件までしか取得できない。また、バスを利用している場合は、乗降停留所ではなく営業事業者の記録となる。 なお、freeeの経費精算機能を利用するためには、法人はビジネスプラン以上、個人はプレミアムプランの契約が必要だ。

    「Suica」のデータをスマホに取り込み経費申請--「交通費精算 freee」登場
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/04/14
    間違えて会社でめがみめぐりをプレイしそうだ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/10/04
    "もしNFC決済の仕組みを利用してお手軽にカードが不正利用されているのであれば" お手軽〜
  • 今度のiPhoneは「FeliCa」搭載か、JR東日本が言及

    来年4月以降のiPhoneに日独自の「Suica」などの電子マネー機能が利用できる「FeliCa」が搭載される可能性をスマホ・ケータイジャーナリストの石川氏が伝えています。 石川氏はツイッターの公式アカウントにおいて、JR東日が”来年4月以降のNFC搭載グローバルスマホはFeliCa搭載になる”と言及したことを明らかにし、そのうえで業界関係者から”今度のiPhoneにFeliCaが搭載されるかも”という耳打ちをされたことが現実味を帯びてきたと伝えました。 来年4月以降のNFC搭載グローバルスマホはFeliCa搭載になるとJR東日が言及。メルマガ最新号の「業界関係者が今度のiPhoneにFeliCaが搭載されるかも、と耳打ち」が現実味を浴びて来ました。 引用:Twitter この”NFC搭載グローバルスマホ”といえば現在NFCを搭載して”FeliCa非搭載”の「iPhone」を意味して

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/07/15
    石川さんが "業界関係者から”今度のiPhoneにFeliCaが搭載されるかも”という耳打ちをされた" という話
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/05/09
    日本の改札以外ではオーバースペックだから、規格として通すのは大変そうだ
  • スマホ連動にNFC搭載、“現代風”になった「ベイブレード」はどこが進化した?

    公式サイトで「プロジェクトB」と銘打ったティーザーサイトを開設していたタカラトミー。世界展開をにおわせていたことで注目を集めていたが、4月15日の新商品発表会でついにその全貌が明らかになった。 タカラトミー代表取締役副社長兼COOのハロルド・ジョージ・メイ氏が「タカラトミーが長年追い求めてきた理想の玩具に極限まで近づいたものだ」と胸を張る新商品は次世代ベーゴマ「ベイブレード」の最新作「ベイブレードバースト」。メイ氏は「まさにアナログとデジタルの融合した姿であり、言葉の壁を超えて世界的に展開していける商品となった」と語った。 1999年から展開していた対戦型玩具のベイブレードは、パーツの付け替えによる改造の楽しさや、専用機器を使って誰でも簡単にコマを回せる手軽さが特徴で、世界80以上の国と地域で累計出荷数3億5000万個、累計売上3650億円を超える同社の人気商品だ。2008年の第2世代から

    スマホ連動にNFC搭載、“現代風”になった「ベイブレード」はどこが進化した?
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/04/16
    未来きてれぅ
  • 任天堂、NFC対応キャラクターフィギュア「amiibo」第1弾を12月6日に発売

    任天堂は、NFC対応キャラクターフィギュア「amiibo」(アミーボ)の第1弾を12月6日に発売する。18種用意され、価格は税別で1200円。 amiiboは対応するソフトをプレイ中に、Wii U GamePadのNFCパッドにタッチすることによって情報を読み込んだり、記録を書き込むことができ、ゲームのいろいろな遊びにつながるとしている。 まず対応するのは、同日に発売するWii U用ソフト「大乱闘スマッシュブラーズ for Wii U」。amiiboをGamePadにタッチすることにより、そのキャラクターがフィギュアプレイヤー(FP)としてスマブラの「大乱戦」に参加。自分の判断で戦うFPを自分の代わりに戦わせたり、対戦を挑んだり、タッグを組んで友達に挑んだりもできる。 またFPは、戦い方次第で性格や性能が変わっていく。再びamiiboをGamePadにタッチすることで情報が記録され、世界で

    任天堂、NFC対応キャラクターフィギュア「amiibo」第1弾を12月6日に発売
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/10/08
    せっかくだからここに亜美を混ぜるといいって思うな
  • Apple、「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」発表

    iPhone 6、iPhone 6 Plusとも16Gバイト、64Gバイト、128Gバイトモデルをラインアップ。米国価格はiPhone 6の16Gバイトが199ドル、64Gバイトが299ドル、128Gバイトモデルが399ドル、iPhone 6 Plusの16Gバイトモデルが299ドル、64Gバイトモデルが399ドル、128Gバイトモデルが499ドル。カラーはシルバー、ゴールド、スペースグレイの3色。 iPhone 6は138(高さ)×67.0(幅)×6.9(厚さ)ミリ、重さ129グラム。iPhone 6 Plusは158.1(幅)×77.8(幅)×7.1(厚さ)ミリ、重さ172グラム。iPhone 5s(123.8×58.6×7.6ミリ、112グラム)からディスプレイが大型化した分、サイズ・重さとも増えている。 加速度センサー、ジャイロスコープのほか、新たに気圧計を搭載。ユーザーの高度を測

    Apple、「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」発表
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/09/10
    絶望した!なんでサイズを大きくするんだよ!
  • 任天堂、NFCフィギュア「amiibo」発表 今冬発売「スマブラ for Wii U」から対応

    任天堂は6月11日、米ロサンゼルスで開かれているゲームの見市「E3」で、NFC対応フィギュア「amiibo」を今冬から展開すると発表した。Wii UのゲームソフトとNFC経由でデータをやりとりし、キャラクターの育成などが楽しめるフィギュアで、対応ソフト第1弾として年末商戦に投入する「大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U」にあわせて発売する。 amiiboは、スーパーマリオや、ドンキーコング、「ゼルダの伝説」の「リンク」など、任天堂のキャラクターをかたどったNFC対応フィギュア。Wii U GamePadのNFCリーダーにかざし、Wii U内のゲームソフトとデータをやりとりできる。当初はWii Uのみ対応するが、ニンテンドー3DS向けにも、NFCリーダー/ライターを来年前半に発売する計画だ。 「大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U」では、プレイ中にGamePadにami

    任天堂、NFCフィギュア「amiibo」発表 今冬発売「スマブラ for Wii U」から対応
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/06/15
    マリオカート8にも対応させる予定、って何をする気なんだろう
  • タカラトミー、子供が「LINE」ごっこを楽しめる、NFC対応のスマホ型玩具 

    kamei_rio
    kamei_rio 2013/04/26
    プリキュアのつぶやきを眺めるプリートフォンにライバル登場
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 NFC、おサイフケータイへの道、遙か

  • ドコモ、日中韓でのNFC国際ローミングに関する共通仕様を発表

    NTTドコモ、中国の通信事業者China Mobile、韓国の通信事業者KTの3社は2月25日、日中韓3カ国間でのNFCサービスの国際ローミングに関する共通仕様を策定したことを発表した。 3社はこの仕様について、サービス、端末それぞれを1冊の白書の形でまとめ、スペインのバルセロナで開催されているモバイル展示会「Mobile World Congress 2013」で発表する予定。 今回発表した共通仕様は、GSMAやNFC Forumといった国際的な業界団体、標準化団体で策定した国際的なNFC標準に準拠している。アジア地域でNFCサービスのローミングを展開するキャリアやサービスプロバイダ、小売業者のほか、NFC対応端末の開発を検討するベンダーに対して、必要な情報を提供するとしている。 3社は2011年1月より、日中韓協力委員会の場などで、NFCサービスのローミングに関する検討を進めており、2

    ドコモ、日中韓でのNFC国際ローミングに関する共通仕様を発表
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/02/26
    いまだにNFCがティンと来ない
  • ドコモに聞く 海外で決済、スピーカーと接続――ドコモが進めるNFC戦略 - ケータイ Watch

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/11/30
    【ドコモがFeliCaに加えて、NFCをサポートしたのは、「このままでは、日本の環境が“ガラパゴス化”してしまう」ためです】へー(棒
  • NFCは普及するのか 課題解決で手を組んだドコモ・KDDI・ソフトバンクに聞く

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/11/29
    オサイフケータイの利用率はau14%程度、ドコモ20%程度、ソフトバンク10数%(iPhone導入以前)。もはや重荷に思える
  • Passbookの導入、ローコストで素早く――Passbookソリューションを提供する電通の狙い

    このPassbookの導入を検討する企業向けに、Passの発行管理システム「PASSSS」(パススス)を提供するのが電通だ。PASSSSを利用することで、導入企業はPassの発行や情報更新、運用管理をWeb上で行えるようになる。利用者のPassを読み取るためのiOS端末向けリーダーアプリも開発しており、このアプリをインストールしたiOS端末をPassの読み取り用端末として利用できるのも便利な点だ。 電通は、Passbookのどこにビジネスの可能性を感じてソリューション提供に乗り出したのか。電通 デジタル・ビジネス局の吉羽一高氏に聞いた。 導入企業のハードルを下げ、利用者がPassを探しやすい環境を用意 ―― (聞き手:ITmedia) 日にはこれまでにも同様のサービスがありましたが、Passbookはどこが新しいのでしょうか。 吉羽一高氏(以下吉羽氏) まず、オープンプラットフォームに近

    Passbookの導入、ローコストで素早く――Passbookソリューションを提供する電通の狙い
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/09/21
    「どんなPassファイルがあるのかを一覧できるPassBank.jpというサイトを用意」電通さんが本気
  • 米国で急展開するモバイル決済、背後にアップルの影 - 日経トレンディネット

    米国時間の2012年9月12日にリリースされる見込みの次世代iPhone。「タッチパネルの大型化」や「LTE対応」などが噂される中、それらと並んで注目されているのが、日のおサイフケータイのような「モバイル決済機能」を搭載するか否かだ。 これについて現時点の予想は割れている。次世代iPhoneは、予想される筐体の構造上、(モバイル決済に必要とされる)NFCチップやアンテナを内蔵することが困難であることから、「今回はモバイル決済機能の搭載は見送られる」との見方が最近浮上している。その一方で、「仮にNFCを搭載できなくても、米アップルはBluetoothのような別の近距離無線技術を使うなどしてモバイル決済に乗り出す」という見方も依然残されている。また仮に今回は見送られても、iPhone(つまりアップル)がモバイル決済をサポートすることは時間の問題と見られている。 ありとあらゆる業界がモバイル決

    米国で急展開するモバイル決済、背後にアップルの影 - 日経トレンディネット
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/09/13
    【アップルはNFCの「セキュリティ」と「消費電力」を懸念しており、これらの点で比較優位にあるBluetoothを採用する可能性も】
  • アメリカでNFCが流行らないたった一つの理由 - Hacking My Way 〜 itogのhack日記

    クレジットでおk これに尽きる。 日でNFCなどの非接触ICカードが使われてるのって電子マネー機能があるからで、それは小銭を出し入れせずに簡単に決済できるという利点があるから。 日だとコンビニで数百円のもの買うのにクレジットカード使うのは気が引けるし、小銭は面倒くさいので、電子マネーを使う。これ便利。でもアメリカだとこれがクレジットでOKなんだよね。3ドルのコーヒー飲むのにクレジットカード払いでも嫌な顔とかされない。レストラン別会計でカード払いとかも普通にやってくれる。 電子マネー機能以外にNFCを使う利点ってあるだろうか? 乗り物のチケットくらいかな、あれも電子マネーに近いよね。 アメリカでのNFCの認知度はかなり低い。6月にシリコンバレーに行ってさまざまなMeetupのなかで、ちょっとリサーチも兼ねてNFCの話題を出してみたんだけど、なにそれ美味しいの?という反応がほとんどだった。

    アメリカでNFCが流行らないたった一つの理由 - Hacking My Way 〜 itogのhack日記
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/09/10
    Squareみたいにお店側を狙う、のはそういうことなんだろうなーと
  • スクウェアが狙う商取引のルネサンス

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 先週、スターバックスとスクウェアが提携したという発表があり、米国のメディアではかなり大きな話題になっていた。 スタバといえば日でも馴染みのあるコーヒーチェーン。興味をもってニュースを読まれた方も少なくないだろう。反対に「おサイフケータイがこんだけ普及してる日には、基的に関係ない話だろう」などと見落とされた方も多いかも知れない。 さて、連載「三国大洋のスクラップブック」では、今回と次回の二回に渡って、このニュースの一方の主役であるスクウェアと同社共同創業者ジャック・ドーシーCEOを解説する。グーグルと通信分野の話は「一休み」ということで、また後日。 決済の民主化 CNET Japanの記事にある通り、この提携でスターバックスは少額

    スクウェアが狙う商取引のルネサンス
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/08/22
    決済の間に入るけど、収益の柱は手数料じゃない……と
  • 白物家電がスマホと連動 パナソニックが「稼ぎ頭」に託す新機軸 - 日本経済新聞

    パナソニックは21日、スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)との連携機能を搭載した白物家電を9~11月に順次発売すると発表した。エアコン、冷蔵庫、洗濯機、体重計(体組成計)、歩数計(活動量計)、血圧計の6カテゴリーの新製品に、専用アプリをインストールしたスマホでタッチするといった動作で付加価値を提供する。具体的には、冷蔵庫の節電データや体重計の計測データをスマホで一覧表示したり、普段使う洗剤の

    白物家電がスマホと連動 パナソニックが「稼ぎ頭」に託す新機軸 - 日本経済新聞
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/08/21
    白物家電のメインターゲットはスマフォ使ってないし、今後5年以上スマフォなのかも怪しい所ではある
  • セキュリティを脅かす3つのレポート--Black Hat 2012

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます この記事では、Black Hat 2012セキュリティカンファレンス(とDEFCON)を振り返り、デモやプレゼンテーションで説明された中で、もっとも恐ろしいと感じた攻撃方法を選んでみることにした。 近距離無線通信ハック NFCとしても知られるこの技術は、すぐ近くにあるスマートフォンや類似のデバイスが相互に通信できるようにするもので、データの交換や非接触型決済システムなどのトランザクションを可能にする。 セキュリティ研究者のCharlie Miller氏は、標的となるスマートフォンに「ビームで送り込む」ことが可能なコードを作成して、Androidベースの「Nokia N9」とサムスンのスマートフォン「Nexus S」を攻撃することに成功し

    セキュリティを脅かす3つのレポート--Black Hat 2012
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/08/15
    「ビーム(NFC)でコードを送り込む」「マルウェアRakshasa(インド神話の鬼神)の新たな次元のステルス性」「ホテルのルームロックハック」とかワクワクする未来ですね!