タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

政策に関するkazuauのブックマーク (12)

  • 埼玉のクルド人街は日本の「移民政策の愚かさ」を物語っている | 在日クルド人コミュニティ「ワラビスタン」を取材して

    トルコ系クルド人が集住する埼玉南部、通称「ワラビスタン」を英誌が取材。外国人労働者に依存しながらも彼らを歓迎しない日の移民政策は愚策だと指摘している。 クルド人の数が10年で4倍に 東京の北にある埼玉県蕨(わらび)市の教室で、11歳の少年が日語でおしゃべりしながら「川」と「木」の漢字を書く練習をしている。別に珍しくもない光景だ。その少年、ボランが日人ではなくクルド人ということを除けば──。 蕨市とその周辺地域には約2000人のトルコ系クルド人が暮らしており、その数はこの10年で4倍に増えた。通りにはケバブ屋が軒を連ね、ゴミの分別方法がトルコ語で書かれている。地元では「ワラビスタン」と呼ばれている地域だ。 このコミュニティは、ここ数十年における日の最大の社会的変化のひとつを物語っている。高齢化が進んで労働人口が減少する日では、新たな人材が切実に求められているが、日政治家はいまな

    埼玉のクルド人街は日本の「移民政策の愚かさ」を物語っている | 在日クルド人コミュニティ「ワラビスタン」を取材して
    kazuau
    kazuau 2024/01/09
    移民政策と難民政策はごっちゃにすべきじゃないよね。やっかいな感じに重なり合ってはいるけど。
  • 首相「3本の矢で経済再生」 経団連総会にメッセージ

    安倍晋三首相は2日、都内で開いた経団連の定時総会にビデオメッセージを寄せた。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて「世界最大の財政政策、前例なき金融政策、コロナ時代の成長戦略というこれまでにない強力な3の矢を放ち、経済を再生させる」と述べた。メッセージ

    首相「3本の矢で経済再生」 経団連総会にメッセージ
    kazuau
    kazuau 2020/06/05
    無慈悲な財政政策、容赦ない金融政策、コロナ時代の際限の無い成長戦略というこの世の誰も体験したことのない強力な3杯のチャーハンを味わうことになるだろう、と述べた
  • 『共産・小池氏が首相答弁に「感動した」 与野党が拍手:朝日新聞デジタル』へのコメント

    安倍さんは政策的には左翼。来、共産党とはウマが合うはず。外国人受け入れ、残業規制、大きな政府、中国重視、北方領土の対応・・・全部左翼的。

    『共産・小池氏が首相答弁に「感動した」 与野党が拍手:朝日新聞デジタル』へのコメント
    kazuau
    kazuau 2020/03/04
    領土問題と反中国共産党で一番強硬なのが日本共産党だよね
  • 今井絵理子・内閣府政務官 17もの重要分野担当に 防災、原子力、宇宙、男女参画…/デイリースポーツ online

    今井絵理子・内閣府政務官 17もの重要分野担当に 防災、原子力、宇宙、男女参画… 拡大 自民党の今井絵理子参院議員が、第4次安倍再改造内閣で内閣府政務官に起用され、驚きが広がる中、内閣府のホームページによると、3人の特命大臣のもと、「防災」「原子力」「宇宙開発」「男女共同参画」など重要17分野を担当すると記載されている。 武田良太防災担当相の下、「防災」「中央防災会議」「死因究明等施策推進」「カジノ管理委員会に関する事務」の4分野を担当。 また竹直一科学技術政策担当相の下、「科学技術・イノベーション」「総合科学技術・イノベーション会議」「日学術会議」「遺棄化学兵器処理」「原子力委員会」「原子力発電施設等立地地域振興」「日医療研究開発機構・医療情報基盤」「宇宙開発戦略推進」「宇宙開発戦略部」「宇宙政策委員会」「知的財産戦略推進」「知的財産戦略部」の多岐にわたる12分野を担当する。

    今井絵理子・内閣府政務官 17もの重要分野担当に 防災、原子力、宇宙、男女参画…/デイリースポーツ online
    kazuau
    kazuau 2019/09/19
    専門分野として全く関わったことがないのが明らかな多岐な分野を担当するが、そもそも何を扱ってる分野なのか入り口を勉強するだけでも大変…というか普通は無理なのでは
  • 安倍首相 夫婦別姓への見解に批判殺到「もはや支離滅裂」(女性自身) - Yahoo!ニュース

    6月30日に行われたネット党首討論で安倍晋三首相(64)は、選択的夫婦別姓について「経済成長とは関わりがない」と発言。Twitter上では女性を中心に批判の声が相次いでいる。 立憲民主党の枝野幸男代表(55)は「女性の社会参画を妨害している大きな要因は、日結婚したら同じ氏を名乗ることを強制されていること」「選択的夫婦別姓は女性の社会参画のために不可欠」と主張。首相の見解を求めた。 すると安倍首相は、選択的夫婦別姓の是非については答えず「いわば夫婦別姓の問題ではなくて、しっかりと経済を成長させ、みんなが活躍できる社会を作っていくことではないか」と述べた。 質問に正面から答えようとしない安倍首相に対し、司会の夏野剛(54)は「今のご返答は『選択的夫婦別姓はいらない』というご返答でよろしいでしょうか」と再度見解を求める。 すると安倍首相は「いわば経済成長とは関わりがないというふうに考えていま

    安倍首相 夫婦別姓への見解に批判殺到「もはや支離滅裂」(女性自身) - Yahoo!ニュース
    kazuau
    kazuau 2019/07/01
    難民と移民の区別がついてない回答するのも同根?
  • ユリノミクスとは? 「希望の党」小池百合子氏が公約発表

    公約の「三柱」として、消費税の10%引き上げの凍結、2030年までに原発ゼロ、憲法9条を含めた憲法改正論議を掲げた。 アベノミクスは「異次元の金融緩和」と財政出動の二柱とともに成長戦略が掲げられてきました。 これらのマクロ経済と同時にもっと景気(回復)を物にしていくために、さらに国民の皆さまの魂に突き刺さるようなきめの細かい経済政策、社会改革を行っていかなくてはならないのではないかと考えています。 これまでのアベノミクスに代わるというか、加えてと言ったほうが正しいかもしれないが、マクロ経済にもっと人々の気持ちを盛り込んだ「ユリノミクス」とでも称する政策を入れ込んでいきたいと思います。

    ユリノミクスとは? 「希望の党」小池百合子氏が公約発表
    kazuau
    kazuau 2017/10/06
    “国民の皆さまの魂に突き刺さるようなきめの細かい経済政策”計画経済かな。ユリノミクス第一次五カ年計画?
  • 日本の自殺者数はなぜ「激減」したのか? (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    「アベノミクスによる金融緩和は無益で、実体経済にはその効果が行き届いていない」といった言説がメディアでは絶えず繰り返されている。しかし、それが嘘であることは、失業率や自殺者の数字を見れば明らかだ。なぜメディアは、日銀の金融緩和によるポジティブな結果を封じようとしないのか? 日の大新聞・テレビが垂れ流す「通説」を徹底的に批判した村上尚己氏の最新刊『日経済はなぜ最高の時代を迎えるのか?』から一部をご紹介しよう。 ● アベノミクス前後で 自殺者が大きく減少している! 前回までで見てきた、YCCやオーバーシュート型コミットメントの意義、消費増税の負の影響が十分に報じられないのは、日のメディアが根的にアベノミクス批判の姿勢を持っているからである。「アベノミクスの金融緩和は、実体経済には効果が出ていない」というお決まりのフレーズを見ていると、正直なところ、背後には一種の政治的デマゴーグが

    日本の自殺者数はなぜ「激減」したのか? (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    kazuau
    kazuau 2017/02/24
    グラフを見る限り、前提としてこれが国政の成果だとするならば、民主党政権のおかげだと見るのが妥当ではないか。(ただしその前提は明らかに非科学的だ)
  • 「保育園落ちた日本死ね!!!」って言われたけど、むしろ東京都は保育園をつくるべきではない理由 | おときた駿 公式サイト

    ホーム > ブログ > 日々のこと > 「保育園落ちた日死ね!!!」って言われたけど、むしろ東京都は保育園をつくるべきではない理由 こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員議員(北区選出)です。 不穏当なタイトルですが、今日はこんな匿名ダイアリーが ものすごい勢いでネット上で共有されていました。 保育園落ちた日死ね!!! http://anond.hatelabo.jp/20160215171759 >何なんだよ日。 >一億総活躍社会じゃねーのかよ。 >昨日見事に保育園落ちたわ。 >どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。 …なんというか、凄まじい怨嗟を感じますね。。 どストレートな内容と、端的で簡潔な文章が大きな共感を呼んでいるようです。 とはいえ、待機児童は東京を始めとする都心部を中心とする問題で、 筆者の方も内容から察するに都民のようですので、 「保育園落ちた東京都死ね!!!」

    「保育園落ちた日本死ね!!!」って言われたけど、むしろ東京都は保育園をつくるべきではない理由 | おときた駿 公式サイト
    kazuau
    kazuau 2016/02/17
    待機児童問題が本当に深刻なのは東京だけなので、都議会議員は全国に影響を与える国の制度の変革という大風呂敷ではなく、今東京都ができる現実的な施策を提言してほしい
  • 生活保護は「恩恵」と発言した厚労相と低所得層の実態把握なしに進む衆院予算委への疑念

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 2

    kazuau
    kazuau 2013/04/19
    意識が救貧法時代と変わってないんだろうね。OECD諸国最悪の生活保障制度になっていくのも、さもありなん。
  • 新藤総務相「主権は国家にある」 鳩山政権下の地方分権の担当組織名変更 - MSN産経ニュース

    kazuau
    kazuau 2013/01/11
    国家主権は国民にある。地域主権は地域住民にある。ってことですよ。日本語の問題なのかわざとなのか。
  • 東京新聞:千年に一度の津波にも対処 中央防災会議の中間報告:社会(TOKYO Web)

    kazuau
    kazuau 2011/06/27
    全ての原発で、それぞれ千年に一度の事態を想定すると、トータルでは概ね数十年に一度発生することになるので、はじめから想定しておくのが当たり前では?
  • 1