タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

渋谷に関するkazuauのブックマーク (4)

  • 銀座線渋谷駅「6日間運休」で挑む工事の全貌

    1938年12月の開業以来、「ビルの3階に地下鉄が乗り入れる駅」として親しまれてきた東京メトロ銀座線の渋谷駅。昭和、平成と81年の歴史を刻んできた同駅のホームを移設する工事が12月28日から始まった。 工事に伴い、銀座線は年明け1月2日まで丸6日間、渋谷―表参道間と青山一丁目―溜池山王間で終日運休する。「これだけ大規模な運休を伴うのは初めて」(東京メトロ)という大工事を経て、1月3日始発から新ホームの使用を開始する予定だ。 新しいホームは従来より130mほど表参道寄りに移動し、明治通りをまたぐ形に。ホームの構造も、乗車・降車が別々だった従来の「相対式」から、2の線路に挟まれた形の「島式」に変わり、幅も広がる。令和最初の正月、銀座線渋谷駅は新たな時代を迎える。 工事開始から10年、ついに移設 高さ230mの複合施設ビル「渋谷スクランブルスクエア」が今年11月に開業するなど、「100年に1度

    銀座線渋谷駅「6日間運休」で挑む工事の全貌
    kazuau
    kazuau 2019/12/30
    "「100年に1度」といわれる規模" 100年のうちの16年間(2011-2027)も連続工事をしているかという話になる
  • 東急東横店が2020年3月末で営業終了 86年の歴史に幕 - WWDJAPAN

    東急百貨店は、渋谷駅で運営する東急東横店の営業を2020年3月31日で終了する。親会社の東急電鉄などが進める渋谷駅再開発に伴うもの。地下1階で営業する品売り場「東急フードショー」など一部は営業を継続するものの、1934年に開業した老舗百貨店としての歴史には幕を閉じる。 東京におけるターミナル型百貨店の草分けとして知られる東急東横店は、その立地から多くの来店客を誇り、同社の中では富裕層の顧客が多い渋谷店を上回る「売上高・利益ともに最大の店舗」(同社広報)だった。閉店に伴う従業員の希望退職募集は行わず、他事業部への配置転換などで対応する。渋谷駅再開発に伴う閉店は既定路線だったものの、百貨店が一番店を失う影響は大きい。同社は収益モデルの見直しを迫られることになる。 現在、渋谷駅では東急電鉄、JR東日、東京メトロの3社による再開発が進められている。東急東横店はすでに13年に東館を閉店して、西

    東急東横店が2020年3月末で営業終了 86年の歴史に幕 - WWDJAPAN
    kazuau
    kazuau 2019/07/22
    埼京線のホーム移設も同じタイミング?
  • 渋谷の「駅と街」は40年でこれだけ変わった

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    渋谷の「駅と街」は40年でこれだけ変わった
    kazuau
    kazuau 2017/09/17
    マークシティがらみで東急バス専用道路についても触れてほしいところ
  • 【完全保存版】地下の魔窟「渋谷駅」を完全攻略〜最短乗換ルートつき〜

    攻略法①:乗りたい路線のホーム階を把握する。 渋谷駅は4社8路線が乗り入れるターミナル駅です。3F〜B5までホームが設置されています。まずは、自分が乗りたい路線が何階を走っているのか把握しておきましょう。 画像出典:京王電鉄 となります。 銀座線から東横線・副都心線までは単純に考えると8階分の差があるので乗り換えに時間がかかるのは想像できると思います。ホーム階の把握は全体図を把握するために大切です。余裕のある人は、東西南北で方向を把握しておくとより全体像がつかみやすいかと思います。 攻略法②:乗りたい路線の改札階を把握する 東日旅客鉄道(JR東日JR東日渋谷駅には、山手線、埼京線・湘南新宿ライン、成田エクスプレスが乗り入れています。JR渋谷駅の改札は4つ、出口も4つです。 画像出典:JR東日 上図赤枠が改札、青枠が出口です。覚えておきたいものは、定番ハチ公改札と2Fにある中央改

    【完全保存版】地下の魔窟「渋谷駅」を完全攻略〜最短乗換ルートつき〜
    kazuau
    kazuau 2017/02/28
    足使って作ってるなあ。なお改札内には入ってないので金は使ってない模様。
  • 1