タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

香港に関するkazuauのブックマーク (7)

  • 香港警察、周庭氏に出頭呼びかけ 「さもなければ指名手配する」

    香港警察の国家安全部門は14日の記者会見で、カナダに渡航後、香港に戻らないことを公表した元民主活動家の周庭(アグネス・チョウ)氏に対し、「まだ罪を犯していない」と指摘した上で、「(香港警察に期日通り)出頭しなければ逃亡犯になる。そうなれば指名手配する」と述べ、香港に戻るよう要求した。 周氏は香港国家安全維持法(国安法)違反の容疑で逮捕され、現在保釈中。保釈条件として警察に定期的に出頭する義務があり、その期日が今月下旬に迫っている。カナダに留学中の周氏は今月3日、交流サイト(SNS)を通じて「恐らく香港には一生戻らない」と述べた。 同部門は14日、国家の安全に危害を加えたなどとして、海外在住の鄭文傑(サイモン・チェン)氏ら5人を国安法違反の疑いで指名手配したと発表した。すでに英国在住の羅冠聡氏ら8人を指名手配している。

    香港警察、周庭氏に出頭呼びかけ 「さもなければ指名手配する」
    kazuau
    kazuau 2023/12/15
    手続き的な話ならば、保釈中に出国して帰らないと宣言するのはまあどの国でも駄目だろうなという気はする。むしろ一時的にでも出国を許すところががばがばなのかこの状況を狙ったのか(やや陰謀論的)という感想。
  • 10万の香港人が英国に移住の件を香港の友人に聞いてみました - 黒色中国BLOG

    【国安法施行1年 香港から英に10万人移住か】 一方、自身や家族がBNO旅券を保有していない移住者の多くは亡命を申請している。ただ、亡命の認定には半年以上かかるケースがあり、安定した生活を保障されずに不安な日々を過ごす移住者もいる。https://t.co/p3x0RjVetR — 黒色中国 (@bci_) 2021年6月28日 ▲こちらのニュースをツイートしたところ、たくさんの反響をいただきましたが、私自身も「これって当なの?」と疑問に思うところあり、 イギリス街中で香港人を殆ど見かけないが一体どこに潜伏しているのだろうか https://t.co/Oqh1cVF3eh — めいろま (@May_Roma) 2021年6月28日 英国在住のめいろまさんも、このように仰っていたので、香港の事情通の友人に確認してみました。 英国行きの航空便は毎日満員 友人の話を要約すると、 香港から英国へ

    10万の香港人が英国に移住の件を香港の友人に聞いてみました - 黒色中国BLOG
    kazuau
    kazuau 2021/07/02
    毎日同じ時間に乗客がたくさんやってきて、同じ時間に搭乗する。調べてみると、毎日乗っている顔ぶれも同じだという。取材した3日間、連続して朝の便で見かけた男性に話を聞いた。(ボツだこんなの)
  • 富裕層が香港から海外に脱出-最も移住したい場所は米国にあらず

    香港で今夏に抗議デモが激化する中、ロサンゼルスの弁護士バーナード・ウォルフスドルフ氏は、米国に「新たな移民の波」が押し寄せると予想した。そのため中国に出張し、香港の移民アドバイザーと面会した。 アドバイザーらは期待し過ぎないよう同氏にくぎを刺した。 「私が聞いた話によれば、多くの人が香港を離れるものの、米国は第1の目的地ではない」とウォルフスドルフ氏は話す。「現時点で米国は最も望ましい選択肢と見なされていない」と述べた。

    富裕層が香港から海外に脱出-最も移住したい場所は米国にあらず
    kazuau
    kazuau 2019/10/10
    約半数が英国海外市民籍を持ってるらしいので英連邦国への移民は比較的容易なのかもしれない
  • 香港行政長官、逃亡犯条例改正案を正式に撤回-抗議活動収束は不透明

    「過去2カ月に起きたことは香港の人々に衝撃を与え悲しませた。われわれは皆、香港のことを心配し、現在の行き詰まり状態と不安な時期を脱する方法を見つけたいと望んでいる」と長官は語った。 先週末にはデモ参加者と警察の激しい衝突があった。6月上旬以降に拘束された人の数は1100人を超えている。 中国土への容疑者引き渡しを可能にする逃亡犯条例改正案は香港市民の反発を呼び、100万人以上が抗議デモに参加。香港は1997年の中国への返還以降で最大の危機に陥った。 林鄭長官は先に、改正案を棚上げするとし、同案は「葬られた」と述べていた。だが抗議は収まらず、かえって参加者らは民主主義的な自由の拡大など要求を増やした。 改正案の正式撤回を受けて抗議が収束するかどうかはまだ分からない。正式撤回は活動家らが掲げる5つの主要な要求の1つにすぎない。要求はほかに、警察の暴力に対する独立機関の調査や逮捕者に対する恩赦

    香港行政長官、逃亡犯条例改正案を正式に撤回-抗議活動収束は不透明
    kazuau
    kazuau 2019/09/04
    この人は中国政府の強い影響から逃れられないだろうけど、決して傀儡じゃないだろうと思ってるんだよね。真意は分からんけど。
  • なぜ中国人留学生は香港デモを理解できず中国政府を支持するのか?

    by PPPSDavid 香港では2019年6月から中国政府に対する数万人規模のデモが続いています。インターネットが検閲されているため、デモ隊はAirDropやポケモンGOを利用してコミュニケーションを取っていることも報じられており、8月になってもデモが収まる気配はなし。一方で、アメリカやカナダでは、デモ支持者たちの活動が、中国政府を支持する中国人たちによって妨害される事態もみられます。人権NGO「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」の研究者であるYaqiu Wang氏は、なぜ海外在住の中国人たちが反デモの立場を取り中国政府を擁護するのか、自分自身の経験をふまえて語っています。 Op-Ed: Why so many Chinese students can't understand the Hong Kong protests - Los Angeles Times https://www.la

    なぜ中国人留学生は香港デモを理解できず中国政府を支持するのか?
    kazuau
    kazuau 2019/08/22
    Gigazineでこれってどうなんだろ。ちょっともやもやする。
  • 中国大使、英外相に痛烈皮肉「英国統治下の香港は…」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    中国大使、英外相に痛烈皮肉「英国統治下の香港は…」:朝日新聞デジタル
    kazuau
    kazuau 2019/07/04
    民主主義のことを言うなら、香港返還前に帰属と政体は住民投票を行って決めるべきだったわけで、その点については英国と中国は共犯
  • 「日本サークルはお金を触るな」香港で前代未聞の艦これオンリーが開催【砲雷撃戦】 : さざなみ壊変

    2017年3月18日、香港で艦これオンリーの「砲雷撃戦!よーい!香港」が開催。呉や舞鶴など日海軍ゆかりの地で艦これオンリーを開催してきたSDFの砲雷撃戦が海外で行われるのは台湾に続いて二国目。 香港では過去にも艦隊决戰や艦これ聯合艦隊作戰など地元の艦これオンリーが開催されている中で、過去最大の55スペース 48サークル、そのうち日からは16サークルが参加。 会場入りして準備をしましょう 会場は香港の中心部から離れた観塘駅にあるTHE WAVE 7階と8階。 香港国際空港からE22バスで1(18HKD)。同人誌即売会でよく使われているところらしく、会場内に入ると長机と椅子が。一応、島ごとに「東部オリョール海」とか「カレー洋」など名前がついてるらしい。 「砲雷撃戦!よーい!香港」サークル証。 海外の砲雷撃戦ではサークルチケットの郵送など存在しないのだが、人確認にパスポートのチェックもな

    「日本サークルはお金を触るな」香港で前代未聞の艦これオンリーが開催【砲雷撃戦】 : さざなみ壊変
    kazuau
    kazuau 2017/03/25
    香港は日本のパスポートだとビザなしで商用90日まで可だから、主催者の過剰防衛じゃないかしらん
  • 1