語学に関するkichineのブックマーク (5)

  • 最も「ありそうで存在しない漢字」は何か? - Qiita

    タイトルが全てです。 個々のパーツとしてはありふれた部品なのに、合体させると「存在しない漢字」になる組み合わせは一体何なのか調べてみました。 ※この記事は TSG Advent Calendar 2022 の14日目の記事です。 手法 以下の手順で「ありそうで存在しない漢字」を調べることにしました。 すでに存在する漢字を構成する部品を調査する 出現回数が多い部品どうしを組み合わせ新たな漢字を作る 構成する部品の出現頻度から、それぞれの組み合わせの「ありそう度」をスコア付けする スコアが最も高いものを「最もありそうで存在しない漢字」とする CHISE 漢字構造情報データベースは、Unicodeに収録されている全漢字を含むさまざまな漢字の部品構造をデータベース化したオープンデータです。今回はこちらのデータを利用して調査を行うことにしました。 頻出部品を調査する UnicodeのCJK統合漢字か

    最も「ありそうで存在しない漢字」は何か? - Qiita
    kichine
    kichine 2023/01/03
    どこかで見たことある気がしてしまう。中国の辞典とかにはあるかもしれない/偽漢字をならべるアーティストいたよね
  • 『言語オタクが友だちに700日間語り続けて引きずり込んだ言語沼』正誤表 - 株式会社あさ出版 ビジネス書、ビジネスコミック、健康、語学書等を発行

    『言語オタクが友だちに700日間語り続けて引きずり込んだ言語沼』初版(2023年1月21日奥付分)におきまして、書の内容に、訂正箇所がございます。 ご購入いただきました皆様におかれましては、ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。 以下訂正して、お詫び申し上げます。

    kichine
    kichine 2022/12/28
    真面目な言語の本なのにひどすぎる(笑。文字コードのずれなのか……ペッパー「くん」はなぜ付け足されたのだろう? そして藤原不比等……
  • 親字5万字・熟語50万語を収録する“東洋文化の一大宝庫” 大漢和辞典のデジタル版が11月に発売

    株式会社大修館書店(代表取締役社長:鈴木一行)は、「大漢和辞典デジタル版」を11月28日(水)に発売いたします。発売に先立ち、大修館書店創業100周年を迎える9月10日(月)より、予約の受付を開始いたします。 日人の教養と生活を支えた“諸橋大漢和” 『大漢和辞典』は、古今の辞書・文献を渉猟して、親字5万字、熟語50万語を収録した漢和辞典です。大修館書店の創業者である鈴木一平が発案し、漢学者である諸橋轍次に編纂を依頼。1927年に編纂が開始され、1943年に巻1が発行されました。1945年2月、巻2の発行寸前戦火にあい、全巻の組置き原版を焼失しましたが、戦後、保管していた校正刷をもとに復刊をはかり、写真植字による新しい方法によって、1955年から1960年にかけて初版全13巻の発行を完了しました。その後修訂作業が進められて、1986年に修訂版の発行を完結。1990年には『語彙索引』

    親字5万字・熟語50万語を収録する“東洋文化の一大宝庫” 大漢和辞典のデジタル版が11月に発売
    kichine
    kichine 2018/09/08
    本体はUSB1本だけど化粧箱がでかくなるパターン。10万円~。webで月額制にした方がOSアップデートとかに対応できるのでは。
  • The Voynich Manuscript: An Elegant Enigma

    表紙 中表紙 権利関係表示←重要:必ずこれを読んでから。 日の読者への挨拶 Roger Bacon, Opus Majus 目次 図表 序文 序論 1 知られている事実 1.1 手稿の発見 1.2 手稿の歴史 2 問題解決への道:その調査 2.1 手稿の歴史に関する推量 2.2 著者、そして目的 2.2.1 捏造、偽造、ナンセンス? 2.2.2 誰が何を目的にそれを書いたのか? 2.3 出所、元になった言語 2.4 制作年代 3 解読への道:絵 3.1 絵と文章の関係 3.2 絵の性質と特徴 3.2.1 起源とスタイル 3.2.2 羊皮紙とインク 3.2.3 他のいくつかの、絵が描かれたマニュスクリプトとの関係 3.3 絵を内容で分類する 3.3.1 草植物の絵 3.3.2 薬草の絵 3.3.3 占星及び天体図 3.3.4 宇宙そして気象図 3.3.5 人間を特徴とした図 3.3.6

  • Kindle Paperwhiteで中国語・ピンイン併記ができる!

    ピンインをダウンロード まずはピンイン表示するためのデータをダウンロードします。 中国語書籍を開いて、 メニュー→設定(「︙」)→「拼音」を選択。 「拼音」をオンにします。 すると、ダウンロードが始まります。 ピンイン表示を調整 Word Wiseと同じように、表示する量を調整できます。 最大にすると、すべての漢字に発音記号であるピンインが併記されます。 ゲージを調整して、少なめの表示にすると、読みが難しい漢字にのみピンインが振られます。 最大表示以外は字と字の間のスペースが広くならないので読みやすさがかわりません。 発音を確認しながら中国語の文章を読める ピンイン表示のオンオフは、画面右下の「拼音」をタップして、「表示・非表示」を選ぶだけと、とても簡単。 最初は最大表示ですべての字の読み方を確認し、二度目以降はは少なめ表示にしていって、音読練習ができそうです。 クオリティはかなりよい と

    Kindle Paperwhiteで中国語・ピンイン併記ができる!
  • 1