タグ

jQueryに関するpaperclipsquareのブックマーク (3)

  • 個人的に気に入ってる10のLightbox系jQueryプラグイン及び、その特徴まとめ

    個人的に気に入ってよく使っている、又は いつか役に立ちそう、いずれ使いたい的な Lightbox風に拡大実装出来るjQueryプラグ インのまとめです。使うときにいちいち引っ 張り出しているのが面倒なのでまとめにして ついでにシェアしようと思って記事にします。 オーソドックスなものから、やや特徴的なもの、Twitterで「こんなのない?」って聞かれて探したものなど10個厳選です。特徴も一緒にメモしておきます。 なお、画像を使うjQueryプラグインにご興味が有るようでしたら、以前書いた画像を使ったいろいろなjQueryプラグイン224個まとめも参考にして頂けるかと思います。 colorbox 一番よく使っているかもしれません。MITライセンスで、グループ化⇒スライドも可能。また、iPhoneiPadでも動いて表示も崩れません。エフェクトも変更可能で、YoutubeやIframe、Flas

    個人的に気に入ってる10のLightbox系jQueryプラグイン及び、その特徴まとめ
  • jQueryプラグインのベストトレンド総まとめ2010*ホームページを作る人のネタ帳

    もはやこの業界ではかなり浸透しつつあるjQuery。 今回はそんなjQueryにスポットを当て、年度紹介された中でも、ホットなトレンドプラグインをご紹介します。 ※プラグインつかってないのもあります。 1)3D表示プラグイン サンプルデモ 今年のトレンドと言えば3D。 というわけでこちら。まずはサンプルデモを確認。 触ってわかる通りですが、2枚の画像が3D表示されます。 呼び出す $(function() { $('#mindscape').smart3d(); }); HTML <ul id="mindscape"> <li><img src=".../mindscape1.png" /></li> <li><img src=".../mindscape2.png" /></li> </ul> CSS #mindscape { width: 720px; height: 170px;

    jQueryプラグインのベストトレンド総まとめ2010*ホームページを作る人のネタ帳
  • 重い画像を順番に読み込むjavascript「Lazy Load Plugin for jQuery」

    twitter facebook hatena google pocket ブロードバンドが浸透しているとはいえ、画像を多く使用するとページが重くなり、表示速度が遅くなります。 また解像度を高くしたり、画像サイズを大きくしても重くなります。 Lazy Load Plugin for jQueryはディスプレイ範囲の画像のみを順番に表示するためページの読み込む時間を短縮できます。 sponsors 使用方法 Lazy Load Plugin for jQueryからjquery.lazyload.jsをjQueryからjquery.js、jQuery Dimensions Pluginからjquery.dimensions.jsをダウンロードします。 <script type="text/javascript" src="http://yourdomain/jquery.js"></scri

    重い画像を順番に読み込むjavascript「Lazy Load Plugin for jQuery」
    paperclipsquare
    paperclipsquare 2010/11/09
    ディスプレイ範囲のみ画像を読み込んで表示する
  • 1