タグ

オタクとIT業界に関するraimon49のブックマーク (3)

  • ドワンゴの呪い - @nalgami

    ドワンゴの呪いって? ドワンゴの自由度の高い社風や環境に慣れきった体で転職すると、業務以外の思わぬところで辛い思いをするということ。 この記事は転職(その2) Advent Calendar 2016の12月09日の記事です。 http://qiita.com/advent-calendar/2016/job2qiita.com 早いもので2016年も残すところあと3週間となりました。今年を振り返ってみると、自分を取り巻く環境が目まぐるしく変わり、多くの新しい経験をした年であったと思います。 1月に3年勤めた株式会社ドワンゴのエンジニア退職するところから始まり、フリーランスになってからは同人作家向けの確定申告サービスを作り、超会議の経験を活かしてニジエ大運動会の企画運営を行い、株式会社DMM.comで亀チョクとして業務委託を受けたりしました。現在はWEBと全く関係のない事業会社で新規事業

    ドワンゴの呪い - @nalgami
    raimon49
    raimon49 2016/12/09
    日本の企業で名ばかりでなく本物の裁量労働が実現されてるのはスゴイ。
  • プログラマーが天職だと思っている

    というか、エンジニア以外ができる気がしない 別にプログラミングが超楽しいわけではない プログラマーはつっけんどんにマジレスする 他の職種なら「思ってても言っちゃダメだろ」みたいなことでも割りと言う クソなものに対しクソですよねってある程度は言える そういうの気にしなくていいの助かる プログラマーにおべっかは必要ない 「俺技術者だぞ」みたいな雰囲気出しておけば、相手のご機嫌伺ったりする必要はあまりない めっちゃ助かる プログラマーは我儘だ 我儘にしないと完成しないから、我儘でもなんとか許されている 他の職種じゃこうはいかない プログラマーの始業は遅い 早くて9時、遅くて10時、前職は11時だった 夜型が多いからだと思う 電車空くし助かる プログラマーはよく遅刻をする IT業界の遅刻率はかなり高いと思う 夜型人間が多いんだろう でもそこまで重大な問題にならないケースが多いし 10時始業で9時5

    プログラマーが天職だと思っている
    raimon49
    raimon49 2016/10/16
    Web系プログラマー賛歌。よい。
  • ちょっとだけエンジニアtypeを弁護してみる | おごちゃんの雑文

    昨日書いたエントリ 「行かない理由」 の元ネタが大元さんに酷い言われ方をしてたので、ちょっとだけ弁護してみる。 私も、チラっと、「ところで、同じイベントでなんでこんなに雰囲気違うんだ?w」って書いたんだけど、その理由を深読みしてみた。もちろん深読みだから、俺様解釈に過ぎないが。 件のエンジニアtypeの記事を、私に都合のいい解釈をして弁護してみる。あくまでも「俺の言いたいことを他人の言葉で言ってる」に過ぎないから、記者がそう思ってるかどうかは知らない。それで再炎上なんてさせてもしょうがないし。 件の記事で何が言いたかった考えてみたんだけど、結局 IT勉強会ってヲタ臭いんだよ ってことが言いたいんじゃなかろうか? いや、何度も言うようにこれは私が思ってることなんだけど。「ヲタ臭い」の対抗として「スイーツ臭い」ものを持って来た。そう思えば、件の記事のスタンスも納得出来る。 多くのIT勉強会、あ

  • 1