タグ

Gameとknowledgeに関するraimon49のブックマーク (12)

  • 人権(ネットミーム)とは (ジンケンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    人権(ネットミーム)単語 25件 ジンケン 2.4千文字の記事 11 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要非ゲーム用語としての「人権」プロゲーマーによる炎上騒動関連リンク関連項目掲示板人権(ジンケン)とは、オンラインゲームやTCGなどにおいて、所持していることが前提となるようなキャラクターや武器、カードのことを指す。 同様の意味を持つ言葉に『環境(キャラ)』や『トップメタ』などがあるが、その中でもかなり強い意味合いを持ち、『持っていないとはじまらない』くらいの意味を込めていることが多い。 概要 元来の人権(Human Rights)の意味は人間が持つ権利を指し、特に『自然権としての人権』『人間が生まれながらに持っている人間らしく生きるための権利』などを指す。そして人権がないという状態(より正確に言えば『人権を「認められていない」状態』)は、人として生き、生活することを認められていない状

    人権(ネットミーム)とは (ジンケンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • バフやMOBと言う単語の由来について:漫画喫茶 完美世界 祖龍店

    ちょっと立て続けに聞かれたりしたので、他の記事でも書いたりはしてあるんだけど、改めて書いておこうかと思います。 MMOが始まって以来、ゲームの中から生まれてきた言葉が多々有ります。そうした言葉(単語)は、次第に一人歩きを始めて、いつしか初期の意味合いとはちょっと違う意味合いを持つものに変化したり、名詞だったはずの言葉が動詞に変わったりと、色々と変わって行きます。言葉は生き物なので、まぁ、それはそれでいいのかな等と思ってみたり…。 さて、今回聞かれたのがバフとモブと言う単語でした。 【バフ】 一般的にプレイヤーにとって有益な効果を持つ補助魔法のことですね。 この単語の語源は、もうかなり古いMMOになってしまった「Ever Quest」と言うオンラインゲームまで遡ります。 その頃は、まだプレイヤーにとって有益な補助魔法をひっくるめて指す言葉は有りませんでした。みんなそれぞれの魔法の名前で言って

    raimon49
    raimon49 2017/02/23
    エバークエスト由来 buffer:緩衝器と、その逆de-bufferから。
  • ソフトバンクモバイルによるガンホーのTOBまとめ : 東証Project

    2013年03月25日20:13 カテゴリ日記 ソフトバンクモバイルによるガンホーのTOBまとめ ソフトバンクモバイル株式会社による当社株式に対する公開買付けに関する意見表明のお知らせ というリリースが日発表され一時騒然となったわけですが、今やガンホーといえば国民の約10人に一人がプレイしている計算になってしまう「パズドラ」の空前のヒットによって市場内外で大変な話題となっており、その注目度の高さを改めて印象付ける一件となりました。 さて、いきなりTOBってことで何千億円が動くのか!?とにわかに色めき立ったわけですが、よくよく見てみるとこれ大した話じゃありません。そんな難しい話でもないので、簡単に解説してみます。 まず最初に、TOB価格が340,276円(25日終値4,350,000円)であることについてですが、これは株式の10分割(分割後の株価は1/10になる)を控えていることから、分割

    ソフトバンクモバイルによるガンホーのTOBまとめ : 東証Project
    raimon49
    raimon49 2013/03/26
    しかし良くラグナロクオンライン主力時代から投資していたよな。嗅ぎ付ける能力というのか。
  • S県月宮とは (エスケンツキミヤとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    S県月宮単語 エスケンツキミヤ 4.2千文字の記事 49 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 経緯関連項目外部リンク脚注掲示板S県月宮とは、ネットゲーム「ラグナロクオンライン」にかつていた電波の通称、またはその人物が中心となって引き起こした一連事件のこと。 経緯 ※前半部はすべてネットゲームの中で行われた会話である。 2002年8月当時、S県月宮はラグナロクオンラインのプレイヤーであったが詳しいことは知られていない。一連の事件の被害者である374(仮名)のことを「お兄ちゃん」と呼び、「妹と呼んでねお兄ちゃん」などと要求していた。これに対し374は「耐えられないのでやめてくれ」と答えるものの、「お兄ちゃんと私の仲でしょ」と押し切っていた。 主要な登場人物 374 仮称。男性。大学生ではあるが成年。 374とはROスレLv417の>>374が最初の書き込みであった事から。 人曰くAVは良く

    S県月宮とは (エスケンツキミヤとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    raimon49
    raimon49 2010/12/17
    >S県月宮は「今そいつ殺すから」と言って警棒で374に殴りかかった。そして374が持っていたカバンで防御すると「お兄ちゃんどいて!そいつ殺せない!」と絶叫。
  • ファミコンの「イジェクトレバー」はなぜ付いていた? 任天堂ハードにまつわる豆知識あれこれ

    今回はけっこうメジャーな豆知識中心かも ニンテンドー3DSの価格・発売日発表、「スーパーマリオ25周年」モデルのWii、DSi LLの発表など、ここのところ任天堂ハードに関する発表が相次ぎました。そこで今回は、任天堂ハードにまつわるちょっとした豆知識をまとめてみました。考えてみれば、任天堂の家庭用ゲーム事業も今年で27年目。きっとここにはないたくさんの物語が詰まっているはずです。 【イジェクトレバーの遊び心】 ファミコン体にはイジェクトレバーが付いていましたが、実はこれ、使わなくても普通に手で引き抜いて問題なかったんですよね。ではなぜイジェクトレバーが付いていたのかというと、「レバーを押すとカセットがポンと飛び出す」仕掛けそのものを子供が喜ぶのでは――というアイデアから。ちなみにこれを提案したのは、ゲームボーイなどの生みの親として知られた横井軍平氏だったそうです。 【湾岸戦争から生還した

    ファミコンの「イジェクトレバー」はなぜ付いていた? 任天堂ハードにまつわる豆知識あれこれ
    raimon49
    raimon49 2010/10/10
    イジェクトレバーって使わなくても良かったのか・・・。
  • ですしおすし/FF11用語辞典

    とあるFF11プレイヤーの特徴的な語尾である「~ですし」と、同氏がFF11内で好んで用いた料理の「おすし」を繋げて生まれた言い回し。 日国内大手のFF11コミュニティであるネ実の利用者が用い始め、その独特の語感が好まれて徐々に広まりつつある。FF11のプレイ中やコミュニティにおいて「~ですし」という語尾を見かけたら、それはこの言葉を意識しているのかもしれない。 ちょっとぐらいの言葉のトゲなら、この語尾が吸収してくれる。今こそ多少緩和したものの根強いお寿司主義を彷彿とさせつつ、テンションを下げる効果がある。また、「~ですし。」に対して「おすし。」と返す事で相槌の代わりとなる。

    raimon49
    raimon49 2010/08/27
    FF11由来のスラングらしい。
  • 結局、七英雄とはなんだったのか | ガハろぐNews ヽ(・ω・)/ズコー

    6: まりもっこり(埼玉県):2010/08/13(金) 19:55:45.32ID:NYDqL8Jh0 山手線 7: 随筆家(愛知県):2010/08/13(金) 19:56:26.53ID:IZb7bJx+0 ルドン送りな 41: 伊達巻(福岡県):2010/08/13(金) 20:10:46.73ID:NgXtzKx/0 品川 上野 池袋 恵比寿 五反田 新大久保 新宿 74: 動物看護士(石川県):2010/08/13(金) 20:19:46.46ID:8WwASVPM0 >>41 ワグナス ノエル ロックブーケ スービエ ダンターク ボクオーン クジンシー 524: 大工(アラバマ州):2010/08/13(金) 23:45:29.19ID:HM6gqXHq0 かっこいい名前なのに実は山手線の駅を逆にしただけなんだよな それに比べて最

    raimon49
    raimon49 2010/08/17
    ノエルの見た目とか、いかにも世界を救いそうな感じだなぁと当時思っていた。
  • » ページが見つかりませんセガ 製品情報サイト

    お客様がお探しのページは削除されたか、URLのタイプミスの可能性があります。 恐れ入りますが、トップページから該当のページをお探しください。

    raimon49
    raimon49 2009/10/31
    公式だと・・・!?
  • れとろげーむまにあ: FF7の神羅ビルの人口を数えてみた

    FF7の世界人口でも調べてみようと思ったけども、やっぱ厳しい。ならば、せめて神羅ビルの人口くらい調査してみようと。クラウドに相談してみたところ、頑張ってくれるらしいので(笑)。 ドラクエの時は、イベント終了後に調査してたけど、神羅ビルはイベント終了後にくると社員がいなくなってしまうので、エアリス救出のイベント時に調べることに。 ルール 1、神羅ビルで出会うキャラをカウントする。 2、マップ画面で確認できるキャラのみカウントする。 3、固有キャラは、1度カウントしたら、他の階に登場したとしてもカウントしない。 4、イベント途中で死んでしまったキャラもカウントする。 5、パーティーメンバーは含めない(捕らわれているエアリス、レッド13も同様) 1はそのまんま。あくまでゲーム内でってことで。 2は、エンカウントでのみ登場する人間の敵キャラはカウントしないという意味。あくまでマップ画面で確認できる

    raimon49
    raimon49 2009/09/03
    手薄な本社
  • 旧旧はちま起稿 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    raimon49
    raimon49 2009/07/09
    小倉唯という子がモーションを担当しているらしい。
  • れとろげーむまにあ: いくつ知ってる?ゲーム都市伝説20

    いくつ知ってる?ゲーム都市伝説20 by じぇふ茶 (10/14) いくつ知ってる?ゲーム都市伝説20 by 味噌爺 (10/14) キメラの翼の疑問についての考察 by (10/14) ドラクエ1の疑問についての考察その2 by R (10/13) いくつ知ってる?ゲーム都市伝説20 by (10/13) 今回はゲーム都市伝説っす。 ゲームラボ2004年7月号「ぼくらのゲーム業界都市伝説」より面白いものを20抜粋。 ユーザーが作った都市伝説 1、ゼビウスは熱暴走するとファントムが出現する ゼビウスは隠しキャラを効果的に利用した初の作品。なにもない場所を撃つと出現するスペシャルフラッグやソル、隠しメッセージなどは当時、かなりの衝撃的な事件だった。そして、「友達友達がどこかのゲーセンでエンディングのあるゼビウスを見たらしい」など、さまざまな伝説を生むことになる。「犬」や「ファント

    raimon49
    raimon49 2008/10/13
    ドラクエのやつとか懐かしいなー。
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    raimon49
    raimon49 2007/08/10
    >「ババ抜き」と「七並べ」みたいなもの / 的確なような、分かり難いような。いたストも好きだけどカルドセプトが一番ハマッた!
  • 1