タグ

americaとバイクに関するraimon49のブックマーク (3)

  • ヤマハ発動機・日高祥博社長に聞く「EVの先行き」 エンジンはなくならない

    ヤマハ発動機・日高祥博社長に聞く「EVの先行き」 エンジンはなくならない:ヤマハ発動機の展望【後編】(1/6 ページ) コロナ禍を追い風にして好業績を上げているヤマハ発動機。記事の前編【海外売上比率9割の衝撃 ヤマハ発動機・日高祥博社長が2年連続「DX銘柄」に押し上げた軌跡を追う】では、同社がいかにしてDXを推進してきたかに迫った。 同社は電動アシスト自転車や自動運転搬送車両などパーソナルモビリティでも存在感を発揮している。 後編では、「電動アシスト自転車は欧州などからの注文が急増して生産が追い付かない状態」という日高祥博社長(高は正確には「はしごだか」)に、同社が得意とするパーソナルモビリティの展望やEV(電気自動車)の先行きなどを聞いた。 日高祥博(ひだか・よしひろ)1987年にヤマハ発動機に入社、2013年MC事業部第3事業部長、17年に取締役上席執行役員、18年から社長。20年か

    ヤマハ発動機・日高祥博社長に聞く「EVの先行き」 エンジンはなくならない
    raimon49
    raimon49 2021/12/18
    >マリンレジャーを楽しむのは日本ではアッパーミドル以上の富裕層が多い一方、米国では普通の家庭でも手が届きます。しかも今回は米国政府が助成金を出してくれたので、ボートを買う人が増えています。 / この格差…
  • アメリカ “ハーレーの聖地”で大規模イベント 感染拡大の懸念 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染者が増え続けているアメリカで、全米からオートバイの愛好者が集まる大規模なイベントが始まり、専門家らは、新たな感染の拡大につながるおそれがあると警告しています。 スタージスは大型のオートバイ「ハーレーダビッドソンの聖地」として知られることから、毎年この時期に全米から愛好者が集まり、現地メディアはことしもおよそ25万人が参加する見込みだと伝えています。 しかし、地元自治体などは参加者にマスクの着用を義務づけておらず、現地の映像でもほとんどの人がマスクをしていません。 イベントは、今月16日まで1週間以上にわたって開かれる予定で、専門家らは、新たな感染の拡大につながるおそれがあると警告しています。 新型コロナウイルスの感染者と死者が世界で最も多いアメリカでは、今も一日に5万人前後のペースで感染者が増えていて、累計の感染者数はまもなく500万人に達する見通しです。

    アメリカ “ハーレーの聖地”で大規模イベント 感染拡大の懸念 | NHKニュース
  • 日本では放映無理:刺激的な車のCM動画10選 | WIRED VISION

    前の記事 Apple社App Store「市場規模は24億ドル」 EVタクシー:初の実証実験に東京が選ばれた理由 次の記事 日では放映無理:刺激的な車のCM動画10選 2009年8月28日 Dave Eyvazzadeh [欧米では、日では登場しないようなコマーシャルが放映されることがある。例えば「10台のルノー車が優雅にクラッシュする」テレビCMや、批判必至なトイレの宣伝(ともに日語版記事)などだ。以下では自動車・オートバイに関する「刺激的なコマーシャル」を紹介する] メルセデス最高のCM 注:職場での閲覧不適切な可能性あり 独Mercedes-Benz社の4輪駆動システム「4MATIC」が登場した時のCM。予想を超える、断固とした信頼性を表現している。 スズキ「犬の散歩」 ツーリングに出かけようとしたところで、から愛犬「フラッフィー」の散歩を頼まれる。この両方を同時にこなす方法

    raimon49
    raimon49 2009/08/29
    どれもすごい。VW→笑えない フィアット→超笑える ホンダ→ポカーン
  • 1