タグ

americaとAngularJSに関するraimon49のブックマーク (2)

  • 「どうしてAngularは流行らないのか」と言われて思うこと | Marginalia

    最近に限らず、ここ数年ずっと目にするし、聞かれることもあるこの話について、いくつかの思うこと、ぼやきを書いておく。あとで参照できて便利なので。 1. あなたが使い始めれば少なくとも昨日よりは広まりますよ好きなら使えばいいと思うので僕には気持ちがわからないのだが、好き・気になるけど流行ってないから使わないという心理があるらしい。企業での判断ならわかるが、個人でそれはまったくわからん。仮にそれがマジョリティだとしたら、使われなければ流行らないのに流行らないと使われない、デッドロックで詰みです。 あなたが使ってみてそのことを発信すれば、少なくとも昨日より世界で一人分は使用者が増えます。その積み重ねでしか普及しません。ですので、流行って欲しいと思うならまず自分から使って周りに広めてください。 2. そもそも「流行っている」とは?僕が思うに、「流行っている」ということと「広く普及している」ということ

    「どうしてAngularは流行らないのか」と言われて思うこと | Marginalia
  • Rebuild: 114: Rebuildersland (Shu Uesugi)

    上杉周作さんをゲストに迎えて、React, Redux, Facebook, ブートキャンプ, SF住宅事情、Airbnb, Uber, レッシグなどについて話しました。 Show Notes React.js Introduction For People Who Know Just Enough jQuery To Get By JS Bin - Collaborative JavaScript Debugging ReactEurope IKEA or Death Dan Abramov - Live React: Hot Reloading with Time Travel at react-europe 2015 Redux Cycle.js A cartoon guide to Flux — Code Cartoons Joe Hewitt Javelin (JS) HHVM

    Rebuild: 114: Rebuildersland (Shu Uesugi)
    raimon49
    raimon49 2015/10/27
    React.jsを公開したらFacebook内製の周辺ツールが3rd party製のより出来が良いものに置き換えられて行った話や、アメリカのBootcamp文化の話。
  • 1