タグ

americaとmetalに関するraimon49のブックマーク (15)

  • BABYMETALが初の全米1位 「最も売れたハードロック曲」に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    BABYMETAL(ベビーメタル)は、この10年間に米国で着実に聴衆を増やしている。この日のガールズグループとヘビーメタルバンドを融合させたユニットは、これまでにも米国で商業的成功を収めてきたが、最新シングルで彼女たちにとって初となる極めて特別な偉業を成し遂げた。 今週、BABYMETALはビルボード全米チャートの1つで初めて1位に輝いた。5月に全世界同時配信リリースされた『RATATATA(ラタタタ)』がたちまちヒットし、このチャートで最高位へ駆け上がるまで、それほど時間はかからなかった。 『RATATATA』は今週の「ハードロック・デジタル・ソング・セールス」チャートを支配した。このチャートには、その期間に米国で最もダウンロード販売されたハードロックのシングルのみがランキングされている。 この販売のみの集計で『RATATATA』はリリースから2週目に1位に躍り出た。前週は8位だった。

    BABYMETALが初の全米1位 「最も売れたハードロック曲」に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • マーティ・フリードマン メタルの変化について語る 「メタリカがメインストリームに進出した時、この世の終わりだと思った」 - amass

    マーティ・フリードマン メタルの変化について語る 「メタリカがメインストリームに進出した時、この世の終わりだと思った」 マーティ・フリードマン(Marty Friedman)は、Wall of Soundの新しいインタビューの中で、メタルの変化について語る。メタルがメインストリームになることはあり得ないと思っていたので、メタリカ(Metallica)がメタルをメインストリームに押し上げた時、「この世の終わり」のように感じたという。また日アメリカの現在の状況がどう違うかも指摘しています。 「演奏を始めた当初は、可能な限り過激な音楽をやりたかったし、この音楽がメインストリームになることはあり得ないと思っていた。 メタリカがメインストリームになるようなアルバムを出したときは、この世の終わりだと思った。メインストリームの人たちがメタルにハマり始めるという事実を、僕は理解できなかった。メタルは年

    マーティ・フリードマン メタルの変化について語る 「メタリカがメインストリームに進出した時、この世の終わりだと思った」 - amass
  • ニュー・メタルへの関心は今、2004年以降で最も高まっている Google検索データ調べ - amass

    Googleのデータによると、「ニュー・メタル (Nu Metal)」への関心が今、高まっているという。ニュー・メタルの歴史を語るTwitterアカウント「crazy ass moments in nu metal」は最近、Googleトレンド(※キーワードの検索需要の推移をグラフでチェックできるツール)のグラフを共有。このデータは2004年までしか遡れてませんが、Googleトレンドによると「ニュー・メタル」への関心は、Googleがトラッキングを開始した2004年のピークを超えて、今が最も高まっているようです。 この「ニュー・メタル」の盛り上がりを証明するように、来月5月13日に米ラスベガスで開催される<Sick New Worldfestival>の6万枚のチケットは、発表後わずか数日で完売しました。このイベントには、System Of A Down、Korn、Deftones、In

    ニュー・メタルへの関心は今、2004年以降で最も高まっている Google検索データ調べ - amass
  • マーティ・フリードマン「日本人は何歳になってもギターの歪んだ音を受け入れることができる。それは三味線のおかげ」 - amass

    マーティ・フリードマン「日人は何歳になってもギターの歪んだ音を受け入れることができる。それは三味線のおかげ」 マーティ・フリードマン(Marty Friedman)は米国のインタビューの中で、なぜ日のトップ20の曲にはアメリカよりも歪んだギターが多く使われているのかについて持論を述べています。「日人は何歳になってもギターの歪んだ音を受け入れることができる」と言い、マーティはすべては三味線に帰結すると考えています。Rick Beatoのインタビュー番組より。 「向こう(日)では、ギターはあらゆるジャンルにフィットするんだ。ここ(米国)とは違う。(中略)ギターはトップ10や20の曲には入っていないと思うし、入っていても埋もれてしまっている。 賭けてもいいけど、向こうのトップ10は、みんなギターを持っていて...その多くはソロがある。そして、その多くは歪んでいる。それは必ずしもメタルでは

    マーティ・フリードマン「日本人は何歳になってもギターの歪んだ音を受け入れることができる。それは三味線のおかげ」 - amass
    raimon49
    raimon49 2023/04/22
    何でも輸入して取り込んでしまう雑食性みたいなものが大きい。劇伴がフォークロア調のアニメ作品でもOP曲はギターサウンドだったりする。アニソンやJ-POPは雑食文化の極致だと思う。三味線が関係あるかは分からない。
  • https://twitter.com/hiro_hsgw/status/1577188178275930114

    https://twitter.com/hiro_hsgw/status/1577188178275930114
    raimon49
    raimon49 2022/10/05
    重箱の隅をつつく指摘になっちゃうけど、デスメタルバンドのロゴはもっとぐちゃぐちゃで読めないやつです。利用シーンに合わせた商品企画は頭いい。
  • AT THE GATES の真実|夏目進平

    Download Japan 22で来日を果たす AT THE GATES。メタルが多様に花開いた90年代前半の "ポスト・ファースト・メタル・タイム" において、いかに彼らが重要な役割を果たしたのか、いかに "Slaughter of the Soul" がメタルを変えたのか。再結成の前、2006年に発表された Revolver Mag の記事を翻訳しました。 "Master of Puppets", "Reign in Blood", "Vulgar Display of Power"。こうした作品は、ほとんどすべてのメタル・ヘッズが尊敬の念を持って語るアルバムです。メタルの時代と場所、それに傾向を定義するだけでなく、後続の世代に多大なるインスピレーションを与えたレコードだと言えるでしょう。そして、それは AT THE GATES の "Slaughter of the Soul" も

    AT THE GATES の真実|夏目進平
  • THE BLACK DAHLIA MURDER の真実|夏目進平

    THE BLACK DAHLIA MURDER の Trevor Strnad が旅立ってしまいました…41歳。あまりにも早すぎる、あまりにも突然の別れでした。 「俺たちのメタル文化は社会の大部分から過小評価されているけど、計り知れない強さを持ち、宗教の束縛なしで自由に生きることができるコミュニティーなんだ」 「権力や主流派にとって、俺たちメタル・ヘッズは知識という強力な疫病を運び、病気のように蔓延する、ネズミやゴキブリのような望ましくない生き物だ。その知識とは、隠されているアンダーグラウンドなデスメタル世界に関するものなんだ」 「俺たちはアンダーグラウンド・ミュージックを愛しているからね。俺たちの音楽はアンダーグラウンド・ミュージックへのトリビュートさ。俺たちが達成した成功は、自分たち自身の条件に妥協することなく基づいているからね」 私は Trevor に、ちょうど2年前の今ごろインタビ

    THE BLACK DAHLIA MURDER の真実|夏目進平
  • BABYMETALのプロデューサーKOBAMETALに聞く「ビジネスとの向き合い方」

    ――K-POPが世界を相手にビジネスを進める中、日のアーティストの多くはマーケットを日に置いています。そんな中で、BABYMETALが海外で受け入れられたのは、非常に興味深いです。世界にこれだけ受け入れられたアーティストは多くありません。 一般的にビジネス的な成功を目指して考えた時、日のアーティストが国内市場を狙う戦略自体は、間違っていないのかもしれません。実際に、日には世界第2位といわれる音楽市場があるからです。近い将来には変わってしまうと思いますが、今もCDが売れていて、古き良き音楽業界の名残があります。そこでビジネスしたいという方も一定数おられます。 BABYMETALの場合、国内市場でビジネス的な成功を目指してというよりは、ワタクシが明日死ぬとしたら、最後に悔い無く楽しいことをやろうというつもりで始めました(笑)。 今、K-POPが流行(はや)っているからK-POPっぽいの

    BABYMETALのプロデューサーKOBAMETALに聞く「ビジネスとの向き合い方」
    raimon49
    raimon49 2022/01/21
    >メタルって破天荒に見えて、実はピュアで、クソ真面目なんですよね。 / 継続・初志貫徹の凄さ。
  • メタリカなど米国ミュージシャンたち、ツアー中止を防ぐために新型コロナを嗅ぎ分ける訓練を受けた犬を採用 - amass

    メタリカ(Metallica)をはじめ、米国ではいくつかのミュージシャンたちがツアーの中止を防ぐために、新型コロナウイルスを嗅ぎ分ける訓練を受けた犬を採用しています。メタリカのマネジメント会社のスタッフは「犬は大活躍で、検査よりも正確だよ」とコメントしています。 米ローリングストーン誌によると、ミュージシャンやツアー関係者、家族やバックステージのゲストなどからウイルスを嗅ぎ分けているという。犬たちはウイルスの匂いを嗅いだら座るように訓練されています。 犬の訓練プログラムを監督しているBio Detection K9のCEOで、空軍の獣医でもあるジェリー・ジョンソンによると、犬は訓練期間は約6週間。 「犬の能的な行動を理解すれば、非常に理にかなっている」とジョンソンは説明し、「犬はお互いに匂いを嗅ぎ合って、相手の犬がウイルスを持っているかどうかを確認しています。私たちは、犬が興味を持ちそう

    メタリカなど米国ミュージシャンたち、ツアー中止を防ぐために新型コロナを嗅ぎ分ける訓練を受けた犬を採用 - amass
  • 『Nevermind』のカヴァー・ベイビー、ニルヴァーナを児童ポルノで提訴 - amass

    ニルヴァーナ(Nirvana)のメンバーと、カート・コバーン(Kurt Cobain)の遺産を管理するエステートは、アルバム『Nevermind』のジャケット・カヴァーに赤ん坊として登場したスペンサー・エルデンから訴えられたと報じられています。エルデンは、バンドが連邦児童ポルノ法に違反し、児童の性的搾取を行ったと主張しています。TMZの報道後、PitchforkやVarietyが訴訟内容を確認しています。 アルバム・カヴァーは、赤ちゃんが泳いでいる先にドル紙幣があることから、一般的には資主義に対する皮肉として理解されています。性的描写のない乳幼児のヌード写真は、一般的に法律上、児童ポルノとはみなされません。 しかし、エルデンの弁護士であるロバート・Y・ルイスは、この写真が児童ポルノの一線を越えていると主張。写真に通貨が含まれていることで赤ん坊が「セックスワーカーのよう」に見えると書いてい

    『Nevermind』のカヴァー・ベイビー、ニルヴァーナを児童ポルノで提訴 - amass
  • 極右勢力が使っている北欧神話のシンボルについて(議事堂乱入男のタトゥーを読み解く)※今日は英文法はお休み - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

    【追記】稿には続きがあります。そちらも併せてお読みください。 hoarding-examples.hatenablog.jp 稿を書いたことで、改めて、英語で情報を入れている人とそうでない人の基的な了解事項の格差(ギャップ)を知らされました。少しでも埋めたいので、当ブログはしばらくこの話題でこんな感じで続けます。受験シーズンに英文法から離れてしまって申し訳ないです。英文法の実例・解説が必要という方は、過去記事をあさってみてください。【追記ここまで】 今回は、英文法の実例とはちょっと方向性の違う内容で。 現地時間1月6日の米国会議事堂乱入についての報道で、やたらと目立っていた人物がいる。角のついた毛皮の帽子をかぶり、槍にくくりつけた星条旗を持って、顔にも星条旗の模様をペイントした男だ。とても目立つので取材陣のカメラにもよく写っていて、この日のために現地に入っていたというフリージャーナリ

    極右勢力が使っている北欧神話のシンボルについて(議事堂乱入男のタトゥーを読み解く)※今日は英文法はお休み - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
    raimon49
    raimon49 2021/01/14
    ネオナチ集団the TWP(the Traditionalist Worker Party)が北欧神話のシンボルを盗んで自分たちのアイコンにしている。へぇ。
  • Rebuild: 238: Organic MSG (N)

    raimon49
    raimon49 2019/05/08
    No MSGはMichael Schenker Groupでなく旨味調味料のこと。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    raimon49
    raimon49 2016/06/14
    >本格的なメタルファンでも、こっそりBABYMETALを聴いて“guilty pleasure”(後ろめたい喜び)を感じている人も多いはず。 / ウッ……
  • HR/HMの歴史(2000年代)

  • 一般教養としてのロック史

    当サイトは個人が趣味として作成したものであり営利目的ではありません。 使用している画像等に問題がある場合は、申し出ていただければ速やかに削除いたします。 連絡は以下のメールまでお願いいたします。

  • 1