タグ

medicineに関するrobehtのブックマーク (2)

  • アキネイターの病気版作ったらいいんじゃね? : 暇人\(^o^)/速報

    アキネイターの病気版作ったらいいんじゃね? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 23:07:32.40 ID:YJYcKp3RP すぐ病気特定できるだろ 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 23:08:00.36 ID:LuDkNJeK0 割とマジでいいかも 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 23:08:33.96 ID:tUDLqCXMP 今すぐ作れ 億万長者になれるぞ 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 23:09:55.78 ID:vN9FB1ML0 病んでるアキネイター誰得かと思ったら発想が違った 74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 23:38:43

    アキネイターの病気版作ったらいいんじゃね? : 暇人\(^o^)/速報
    robeht
    robeht 2013/06/08
    これは僕も前から考えてたけど、実現の壁は高いよね。/はてブコメ見るとかなり昔から研究されてるのね。調べてみよ。
  • 朝日新聞デジタル:人工クモ糸、量産技術を開発 鋼鉄より強い「夢の繊維」 - 経済・マネー

    「QMONOS」(クモの巣)と命名した合成クモ糸繊維製のドレスを披露する関山和秀社長=東京都港区の六木ヒルズ  【溝口太郎】クモの糸を人工的に作った「合成クモ糸繊維」の量産技術の開発に、山形県鶴岡市のバイオベンチャー企業が成功し、24日、東京都港区の六木ヒルズで、織り上げたドレスを披露した。  クモ糸は、鋼鉄より4倍ほど強く、ナイロンより柔軟なことから「夢の繊維」と言われる。だが、クモは縄張り争いや共いが激しく、蚕のように人工飼育できないため、工業化は困難とされてきた。  開発したのは鶴岡市の「スパイバー」(関山和秀社長)。単純な微生物にもクモ糸のたんぱく質が作れるよう合成した遺伝子をバクテリアに組み込んで培養し、たんぱく質を生成。紡績技術も確立し、合成クモ糸の量産を可能にした。  関山社長は「自動車や医療などあらゆる産業で利用できる。石油に頼らないものづくりの大きな一歩だ」と話した

    robeht
    robeht 2013/05/25
    軽量強靭で化石燃料に依存しないで人工的に量産とか画期的すぎる。応用分野は広い。
  • 1