タグ

関連タグで絞り込む (156)

タグの絞り込みを解除

CSRに関するsarutoruのブックマーク (189)

  • 米グーグル、イスラエルとのクラウド契約に抗議の従業員28人を解雇 

    グーグルはイスラエルとのクラウド契約に抗議する従業員28人を解雇した/David Paul Morris/Bloomberg/Getty Images ロンドン(CNN) 米グーグルが、イスラエル政府とのクラウドコンピューティング契約に抗議していた従業員28人を解雇した。 グーグル解雇した28人について、ニューヨークとカリフォルニア州サニーベールのオフィス内で抗議デモを行っていたことが調査で判明したとしている。デモを組織した団体がX(旧ツイッター)に投稿した情報によると、サニーベールではデモ参加者がグーグルクラウドのトーマス・クリアン最高経営責任者(CEO)のオフィスに立ち入った。 デモ参加者は、「利益目的のジェノサイド(集団殺害)はもうやめろ」「我々はパレスチナ人、アラブ人、イスラム教徒のグーグラー(グーグル社員)の味方だ」と書かれた横断幕を掲げた。 グーグル広報は18日、こうした抗

    米グーグル、イスラエルとのクラウド契約に抗議の従業員28人を解雇 
  • 過去に食品業界の一部を騒然とさせた山崎製パンが出したリリースから食品表示と食品添加物について考えてみた話

    イツキ@品メーカーの中の人 @itsuki26_labo 品メーカーでのキャリアは10年超。開発と研究の話多め/品の話をベースに業界の話や妄想商品レビューなど、フォローすると少しだけ品業界のリアルが見えてきます/質問箱:marshmallow-qa.com/ogszsvmpl3c8nhd note.com/itsuki34 イツキ@品メーカーの中の人 @itsuki26_labo 山崎製パンが爆ギレした件から、品表示と品添加物について語ろう。 2019年、パンメーカーの最大手山崎製パン(以下「ヤマザキ」)から突如リリースが出され、品業界の一部が騒然とした。リリースのタイトルはこうだ。 『「イーストフード、乳化剤不使用」の強調表示について』 これは今でも山崎製パンのトップページから読めるので、興味があれば読んで欲しい。熱量がエグい。 yamazakipan.co.jp/osh

    過去に食品業界の一部を騒然とさせた山崎製パンが出したリリースから食品表示と食品添加物について考えてみた話
  • ジャニーズ所属タレントとの契約 見直す動き広がる 性加害問題 | NHK

    ジャニー喜多川氏の性加害の問題を受けて、サントリーホールディングスがジャニーズ事務所に所属するタレントと新たに契約しないことを決めるなど、企業の間で関係を見直す動きが広がっています。 このうち、サントリーホールディングスは、ジャニーズ事務所に所属するタレントの起用方針について、被害者の救済策や再発防止策が十分であるとの納得がいく説明があるまでは新たな契約は結ばないことを決めました。 会社ではガバナンス体制の強化を含めた具体的な被害者の救済策や再発防止策を真摯(しんし)に進めていくことを強く要望するため、11日、書面で事務所に申し入れたということです。 また、日産自動車も会社の人権尊重の方針に反するとして、当面、新たな広告などの販売促進に所属タレントを起用しないことを明らかにしました。 今後は、事務所が行う再発防止などの取り組みを確認し、方針について判断していくとしています。

    ジャニーズ所属タレントとの契約 見直す動き広がる 性加害問題 | NHK
  • 吉野家元常務「生娘シャブ漬け」発言 受講生らが抗議の署名提出:朝日新聞デジタル

    Think Gender男女格差が主要先進国で最下位の日。この社会で生きにくさを感じているのは、女性だけではありません。性別に関係なく平等に機会があり、だれもが「ありのままの自分」で生きられる社会をめざして。ジェンダー〈社会的・文化的に作られた性差〉について、一緒に考えませんか。[もっと見る] ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こん

    吉野家元常務「生娘シャブ漬け」発言 受講生らが抗議の署名提出:朝日新聞デジタル
    sarutoru
    sarutoru 2022/06/21
  • 男女の賃金差の開示義務化 政府方針、非上場企業も対象 - 日本経済新聞

    政府は企業に対し、男女の賃金差の公表を義務付ける方針を固めた。上場・非上場を問わず、301人以上を常時雇用する企業を対象とする。6月に決める「新しい資主義」の実現に向けた計画に盛り込み、早ければ年内の施行をめざす。男女の賃金格差は女性登用の遅れなどを映す。男女の対等な評価を通じて人材の多様性を高め、企業の成長につなげる。女性活躍推進法に関する省令を改正する方向だ。同法は女性役員の比率や、男女

    男女の賃金差の開示義務化 政府方針、非上場企業も対象 - 日本経済新聞
  • スキル、女性登用…「人的資本」の情報開示へ 政府指針 - 日本経済新聞

    政府は今夏にも企業に対し、従業員の育成状況や多様性の確保といった人材への投資にかかわる19項目の経営情報を開示するよう求める。企業が従業員について価値を生み出す「人的資」と捉えて適切に投資しているかを投資家が判断できるようにする。うち一部は2023年度にも有価証券報告書に記載することを義務付ける。開示を通じて人材への投資を促すことで無形資産を積み上げ、日企業の成長力を高める。従業員を投資

    スキル、女性登用…「人的資本」の情報開示へ 政府指針 - 日本経済新聞
    sarutoru
    sarutoru 2022/05/14
  • ユニクロ 当面ロシアでの事業継続 衣服は生活必需品(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

    ユニクロは、当面、ロシアでの事業を継続する。 ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は、ロシアで50店舗展開するユニクロについて、衣服は生活必需品のため、状況を注視しつつ、事業を継続する方針を明らかにした。 一方、4日には、ウクライナへの支援で、およそ11億5,000万円と、毛布・ヒートテックなど20万点を提供すると発表していて、柳井氏も、「戦争は絶対にいけない、あらゆる国が反対すべきだ」とロシアの侵攻を非難している。 戦争への抗議や、商品の供給停滞などにより、アパレル大手のH&Mや、家具大手のイケアなど、ロシアに進出する外国企業の事業停止が相次いでいる。

    ユニクロ 当面ロシアでの事業継続 衣服は生活必需品(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
  • ネット登記、住所非表示へ 会社代表らのプライバシー保護―法務省:時事ドットコム

    ネット登記、住所非表示へ 会社代表らのプライバシー保護―法務省 2022年02月15日10時15分 古川禎久法相=1月14日、首相官邸 古川禎久法相は15日の閣議後記者会見で、インターネット上で商業・法人の登記情報を閲覧できる「登記情報提供サービス」について、会社代表者らの住所を原則非表示とする商業登記規則などの改正案を策定したと発表した。16日から3月18日までパブリックコメントを実施した上で、9月の施行を予定する。 社会 コメントをする

    ネット登記、住所非表示へ 会社代表らのプライバシー保護―法務省:時事ドットコム
  • 納税額を20社超が国別開示 花王やセブン、社会責務重視 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    法人税をどの国や地域でいくら納めているかなどを公表する企業が相次いでいる。欧州企業が先行し、花王やセブン&アイ・ホールディングスなど20社以上の日企業にも広がった。グローバル企業が過度な節税策により税負担を低くすることなどに世界的な批判が強まり、消費者や投資家の目が厳しくなった。欧州や豪州では納税情報の開示を求める法制の整備も進む。日経済新聞が国内の主要100社を中心に調べたところ

    納税額を20社超が国別開示 花王やセブン、社会責務重視 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
  • 弊社の画像素材の利用規約違反をSNS上で指摘した件について | ピクスタ株式会社

    お詫び 9月3日、弊社の執行役員がTwitter上で弊社の画像素材の利用規約違反に関する問い合わせをしたことで、同日、SNS上やマスメディア各種でお騒がせすることとなり、PIXTA画像素材の利用や、規約違反の指摘の仕方について、不安感や不快感を抱かれた、PIXTAの素材を日頃ご利用くださる購入企業や個人の皆様、PIXTAクリエイターの皆様、株主の皆様など各ステークホルダーの皆様に対し、お詫び申し上げます。 一部、ご指摘のとおり、今回の弊社の対応につきましては最善策とは言えず、いかに利用規約違反があったとはいえ、以下2点の対応につきまして、改善に努めてまいります。 ・件に関しSNSという公の場で指摘することを最終手段と判断するには早計であったこと ・執行役員とはいえ個人のアカウントで対応したこと 経緯について 9月3日、朝6時台、弊社従業員が「弊社の画像素材が無断掲載されている」という趣旨

    sarutoru
    sarutoru 2021/09/08
    >利用規約違反の通達方法
  • DHC不適切文書に小売り沈黙 人権尊重、企業は本気か - 日本経済新聞

    化粧品通販大手のディーエイチシー(DHC、東京・港)が公式サイトに掲載していた文書が、小売企業に課題を投げかけている。文中の表現が人種差別にあたるとSNS(交流サイト)などで批判が高まったが、商品を取り扱う企業の多くは静観。イオンが6月に反対声明を出すまで文書は公開され続けた。人権とビジネスの関係が重みを増す中、各社がうたう「人権尊重」の気度が問われている。発端は2020年秋、DHCが会長兼

    DHC不適切文書に小売り沈黙 人権尊重、企業は本気か - 日本経済新聞
    sarutoru
    sarutoru 2021/08/02
  • 株式会社インテグレックス

    Integrity for Sustainability インテグレックスは、第三者機関として、人を軸としたサステナブルな企業を支援します インテグレックスは、誠実さを軸としたサステナブルな社会の構築を目指します インテグレックスは、気候変動への対応を軸として、サステナブルな地球の維持に貢献します 株式会社インテグレックスは日にSRIとCSRを普及、定着させるために、2001年に設立された中立公正な第三者機関です。 2003年より開始した国内向けのリスク情報受信窓口業務「インテグレックスホットライン」は、日を代表する多くの企業の委託を受け、現在約800ラインが稼働しています。 また、2013年からは、アジア・アメリカを中心とした海外からの通報受付を、2017年からはEUからの通報受付(GDPR対応)を開始し、グローバルなリスク情報受信体制を構築いたしました。 2020年、お取引先ライン

  • ビジネスと人権に関する指導原則 | ヒューライツ大阪(財団法人アジア・太平洋人権情報センター)

    書は、国際連合人権理事会第17会期の文書 Report of the Special Representative of the Secretary-General on the issue of human rights and transnational corporations and other business enterprises, John Ruggie - Guiding Principles on Business and Human Rights: Implementing the United Nations “Protect, Respect and Remedy” Framework(A/HRC/17/31, 21 March 2011) の翻訳である。 英語原文は国際連合人権高等弁務官事務所(OHCHR)のウェブサイトから取得できる。 翻訳は、財団法人アジア

    sarutoru
    sarutoru 2021/03/05
    ラギー・フレームワーク
  • サルの「搾取」疑惑でココナツミルクの販売停止、米小売り大手

    ニューヨーク(CNN Business) タイ企業のココナツミルク製造にサルが強制的に利用されているなどとの米動物権利擁護団体の調査結果を受け、米小売業大手「ターゲット」がこの製品の販売を中止したことが30日までにわかった。 同団体「PETA」が声明の中で明らかにした。PETAはタイ企業の「テパドンポーン・ココナツ」社はサルを搾取しながら、その事実についてうそを付いたと主張している。 米小売業大手の「コストコ」も昨年10月、問題の「チャオコー・ココナツミルク」を売るのを停止していた。 PETAは調査で、サルは強制的にココナツ収穫に駆り出され、古いタイヤに鎖で縛り付けられ、自分の体よりわずかに大きい檻(おり)の中での生活を強いられていることなどが判明したと指摘。 タイ国内のココナツ栽培産業ではサルの労働力の搾取が広範になされ、慣行の改善に踏み切った企業もあるが、調査の対象になった際、サルを隠

    サルの「搾取」疑惑でココナツミルクの販売停止、米小売り大手
  • TechCrunch

    Apple’s chief financial officer Luca Maestri challenged investor worries over an 8% drop in China revenue, by noting that sales in other emerging markets are growing. “When we start lookin

    TechCrunch
  • The Global Alliance for Sustainable Supply Chain

    コンテンツにスキップ 一般社団法人 ザ・グローバル・アライアンス・フォー・サステイナブル・サプライチェーン Promoting sustainability in supply chains 法人概要About Us サービスServices ニュースNews & Events 入会案内Join Us 会員ページMember Only 採用情報 Facebook-f Twitter OUR CLIENTS 先進的なグローバル企業と重なる信頼 ©2022 g-assc.org All Rights Reserved 会員限定コンテンツ 会員プロフィール

    sarutoru
    sarutoru 2020/10/19
  • キッズライン経沢社長を直撃。事件後なぜすぐ謝罪せず沈黙していたのか

    中野円佳 [ジャーナリスト] and 滝川 麻衣子 [編集部] Sep. 07, 2020, 06:30 AM 国内 53,894 事件後、ずっと報じてきたジャーナリストの中野円佳氏とBusiness Insider Japan編集部の取材に応じる、キッズライン経沢香保子社長。 撮影:岡田清孝 預かり中の子どもに対するわいせつ容疑で、登録シッター2人が4月、6月と逮捕された後、初めて直接の取材に応じたキッズラインの経沢香保子社長。後編では、事件の経緯とその後の対応について聞いた。 前編はこちら。 「もっと早く被害者に直接対応すればよかった」 ——今回逮捕された2人によるものの他に、被害がなかったかの調査はどのようにされていますか。 アンケート調査を行って「過去に利用したシッターに対して犯罪の予感を覚えたことはありましたか」というものに対し、被害の事実を確認できるものはありませんでした。 —

    キッズライン経沢社長を直撃。事件後なぜすぐ謝罪せず沈黙していたのか
  • アマゾンとグーグル、ネオナチや白人至上主義の商品を削除 BBC番組の指摘受け - BBCニュース

    米オンライン販売大手アマゾンや米テクノロジー大手のグーグル、米通販アプリWish(ウィッシュ)で、ネオナチや白人至上主義者の商品が販売されていることが、BBCのテクノロジー番組「Click(クリック)」の調査で明らかになった。3社はBBCの指摘を受け、こうした商品を自社プラットフォームから取り下げた。 各社のプラットフォームでは、白人至上主義の旗やネオナチの書籍、アメリカの白人至上主義団体「クー・クラックス・クラン」(KKK)の商品などが販売されていた。

    アマゾンとグーグル、ネオナチや白人至上主義の商品を削除 BBC番組の指摘受け - BBCニュース
    sarutoru
    sarutoru 2020/07/26
  • 「しまむら」全取引企業に実習生への人権侵害ないよう通知へ | NHKニュース

    大手衣料品チェーン、「しまむら」が仕入れた商品を製造していたメーカーの下請け企業で、外国人技能実習生が違法に働かされていたなどとして、「しまむら」はすべての取り引き企業に対し、技能実習生への人権侵害が無いよう求める通知を出すことがわかりました。労働組合は「異例の対応だ」と評価しています。 この会社は「しまむら」が商品を仕入れていた衣料品メーカーの下請け企業だったことから、労働組合は先月、「しまむら」に対し、事実関係の調査と再発防止の取り組みを要請しました。 これに対し「しまむら」は、事実関係を確認したとして、およそ400社あるすべての取り引き企業に対し、それぞれの下請け企業も含め、法令を守り、技能実習生への人権侵害が無いよう求める通知を出すということです。 「しまむら」は「発注企業の社会的責任として、取り引き先にも法令順守を求める必要があると考えた」としています。 労働組合は「発注元の企業

    「しまむら」全取引企業に実習生への人権侵害ないよう通知へ | NHKニュース
  • 「加計学園が再会見を拒否」の報じられ方~雑感:記者会見と記者クラブ - ニュース・ワーカー2

    岡山市の学校法人「加計学園」が7月4日、愛媛県今治市での獣医学部新設を巡り、今後、記者会見をする予定はないことを表明しました。最初にわたしの目に止まったのは、朝日新聞デジタルの6月4日午後にアップした記事でした。 ※「『今後会見の予定ない』 加計学園が記者クラブにFAX」 https://www.asahi.com/articles/ASL74460HL74PTIL00K.html 学校法人「加計学園」(岡山市)の愛媛県今治市での獣医学部新設をめぐり、学園は4日、愛媛県庁を担当する記者クラブに対して「今後の記者会見について対応予定はございません」とするファクスを寄せた。記者クラブは6月28日と7月3日、地元での加計孝太郎理事長の記者会見を文書で要請していた。 朝日のサイトにはFAXの全文も掲載されています。以下の通りです。文中の「大学・交通記者クラブ」は岡山の記者クラブです。 件名:ご依頼

    「加計学園が再会見を拒否」の報じられ方~雑感:記者会見と記者クラブ - ニュース・ワーカー2
    sarutoru
    sarutoru 2018/07/08
    >もう一つ思うのは、記者会見と記者クラブの関係です