タグ

電話に関するsds-pageのブックマーク (88)

  • ひろゆき氏“電話不要論”訴える「立場が強くて無能な人ほど使いたがる」「ちゃんと仕事してる人には邪魔」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    2ちゃんねる」創設者の西村博之(ひろゆき)氏(44)が11日、インターネット放送のABEMA「ABEMA Prime」(月~金曜後9・00)にリモート出演し「電話不要論」を唱える場面があった。 ひろゆき氏は「立場が強くて、無能な人ほど使いたがるんですよね。文章にまとめるのって、頭の中でまとめる能力を使って、説明文を書いたりしないといけないので。それすらできない頭の悪い人が、相手に電話をかけて口頭で思いついた順に伝えるんです」とバッサリ。「結果として、どこかに記録が残った方が仕事としてはうまく進むんですよ。でも、そういうのに気が回らない無能で立場の上の人が使いたがるので、若い人が嫌がるのは当然のことだと思いますけどね」と持論を展開した。 また、「予約して電話する分には全然いいんですけど、勝手に鳴るわけじゃないですか。電話がかかってくるのを待って物を売る人以外って、基的に仕事中にかかってく

    ひろゆき氏“電話不要論”訴える「立場が強くて無能な人ほど使いたがる」「ちゃんと仕事してる人には邪魔」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2021/06/12
    無能は何使っても無能という悲しい現実。Excel不要説もそう。人口に膾炙したプログラム言語がクソ扱いされるのもそう。GitHubは情報流出ツール
  • 「差別ですよ」「それならもう携帯はいらない」ガラケーサービス終了に抗議する愛用者の「言い分」 | 文春オンライン

    携帯料金の値下げやデジタル庁の創設を推進している菅首相が、じつはガラケー(旧来型の携帯電話)の愛用者だというのは大手紙で何度も記事になっている有名な話だ。自民党の二階幹事長など、ほかにもガラケー愛用者の政治家はたくさんいるという。 身の回りを見ても中高年世代を中心にガラケーにこだわる人は意外と多く、いまだに携帯電話の契約総数の1割をガラケーが占めている。もちろん、スマホに比べるとガラケーは圧倒的に少数派なのだが、一部の人々からは根強い支持があるようなのだ。 とはいえ、5G時代に移行しつつあるなかで、なぜいまどきガラケーなのか。昔ながらの携帯を使い続ける2人の愛用者に「ガラケーにこだわる理由」を聞いてみた。(取材・文=押尾ダン/清談社) ◆◆◆ 同世代が「LINEの既読」で大騒ぎ ヤクルトの営業所でマネージャーをしている内山貴子さん(仮名、61歳)は、およそ30年間ガラケーを使い続けている。

    「差別ですよ」「それならもう携帯はいらない」ガラケーサービス終了に抗議する愛用者の「言い分」 | 文春オンライン
    sds-page
    sds-page 2021/05/18
    うちの親は普通にガラホ使ってる。特に使いにくい事もなく操作感もガラケーとだいたい同じだったよ
  • 昔の人ってどうやって電話でコミュニケートしてたの?

    着信履歴も留守番電話もない一発勝負で、しかも携帯じゃなくて、いるかもわからない自宅にかけてたんでしょう? いったいどうやってそれでコミュニケーション成立させてたの?

    昔の人ってどうやって電話でコミュニケートしてたの?
    sds-page
    sds-page 2021/04/13
    テレホタイムに電話ずっと話し中になって怒られたりな
  • 電話が死ぬほど怖い

    電話が苦手だ。掛けるのも受けとるのも。メモしたのが当に合ってるのか分からない。あと大抵緊急性があって悪い知らせのが多いからトラウマだ(レンタルビデオ屋の延滞、その日ないと思ってたバイトが実はあった、等) 苦手な理由を三つにまとめてみた。 ①確実性がない ③「今」である ②聞き取れない 一つ目は「確実性がない」ということ。メールは文章に残るし、いつでも確認ができる。相手の都合もあまり考えなくて良い。電話は難しい。メモしたとしても間違っている可能性だってある。 二つ目は「今である」こと。電話はing、現在進行形だ。電話しながら予定を聞かれると困る。スケジュールはスマホで管理しているため、電話しながら予定が見れない。トイレ入ってるときとか出たくないし。こっちの予定を考えてくれない。いつ掛かってくるか分からない電話のために、常にスケジュール帳を持ち歩くほど几帳面ではない。 三つ目は「聞き取れない

    電話が死ぬほど怖い
    sds-page
    sds-page 2021/03/29
    結局のところ電話にいい思い出が無いから嫌いになるんだろう。電話番なんてできて当たり前で下手打ったら叱られるし
  • 「電話嫌いの若者」が急に増えた意外すぎる理由

    先日、ある中小企業の部長が私にボヤいていました。 「いまどきの新人は、来社した顧客に対して笑顔がないんですよ。さすがによくないと思ってやんわりと注意したら、聞こえるか聞こえないかくらいの小さな声で『面白くもないのに笑えません』なんてボソッとつぶやかれて、あぜんとしました」 ボソッとつぶやいたとはいえ「面白くもないのに笑えません」と反論してしまうこの“新人”の態度は改めなければなりません。ただ多くの学生と接している私からすれば、彼は決してムッツリしていたわけではないと思います。でも、社会通念上で要求されるレベルの笑顔にはほど遠かったようです。 原因は、彼が育ってきた環境にもあるでしょう。喜怒哀楽を表出させる場面が極端に少なくなっているからです。私らの子どもの頃は、学校から帰宅したら外に出て遊んだり、行動範囲が広く、他人と接する機会も多かったものです。 20〜30年前の常識はもはや通用しない

    「電話嫌いの若者」が急に増えた意外すぎる理由
    sds-page
    sds-page 2020/12/22
    会話の手段としてはアリだけど一方的に用件伝えるならナシ。一人一台スマホ持ってる時代に代表電話は不要。折り返し電話が欲しい旨伝えるメール投げとけ
  • 新人さんが電話に苦手意識を持たないよう、とりあえず場数を踏ませる方法をとってた話「すてきな教育方針だけどオチで笑った」

    🐣二ゴウ🐤 @GHEERITAN 前の会社にいた時は新人さんは電話に出てくれるだけで天才!って教育方針だったので「ニゴウさん!何処の誰かわかりません!でも男でした!」って自信満々に回してくるし、私は私で「オッケー!男な!人類半分に絞れたぞ〜!」ってヤケクソで電話代わってたし、それで出たらたまに女だった。 2020-12-15 16:46:51

    新人さんが電話に苦手意識を持たないよう、とりあえず場数を踏ませる方法をとってた話「すてきな教育方針だけどオチで笑った」
    sds-page
    sds-page 2020/12/17
    FAXの前に代表電話を滅ぼすべき
  • 不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査 | 毎日新聞

    住人の身に覚えがないのに住宅の固定電話から119番が誤発信され、消防隊が出動する事案が秋田市内で相次いでおり、隊員らに困惑が広がっている。市消防部は9月、この事案を受けての質問状をNTT東日に対し提出。同社では原因究明に向け調査を進めている。【高野裕士】 市消防部によると、今年度に入り4日現在で計9件発生。これまで類似事案の発生は年間1~2件程度だったが、5月以降に急増している。受信の時間帯は未明から夕方までと幅広く、受信した際に相手側の応答がなく「ザー」「ガサガサ」という機械的な雑音が聞こえるのが特徴だ。 市消防部では119番を受信した際に問いかけをしても相手側に応答がない場合、一度電話を切って発信先の電話に部側からかけ直している。それでも「話し中」となるなど電話がつながらなければ、「無音119番」として扱い、何かが発生したという前提で消防隊を出動させている。

    不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査 | 毎日新聞
    sds-page
    sds-page 2020/11/06
    117とかにも来てるけど自動応答だから相手が無人かどうかわからないだけだったりして
  • 高橋社長、auの値下げは「今のところ考えていない」 UQの新プランは「国際水準に遜色ない」

    auブランドについては、既に「全機種を5Gにする」と明言している通り、スマートフォンやサービスは「5G」を徹底的に追求する。料金プランも無制限プランを主軸に据え、NetflixやTELASAなど映像サービスとのバンドルにも注力する。 一方、シンプルかつお手頃な価格を追求するのが「UQ mobile」だ。10月28日に月額3980円(税別)の20GBプラン(スマホプランV)を発表し、2021年2月以降に提供する。これに「BIGLOBEモバイル」と「J:COM MOBILE」を加え、さらに新たに設立する子会社「KDDI Digital Life」を含めてマルチブランドでモバイルサービスを提供していく。 高橋氏はUQ mobileのスマホプランVについて「国際水準に遜色ないプランを高品質で。(日と)同じような品質を担保しているニューヨークやソウルと比べても安い」と自信を見せる。

    高橋社長、auの値下げは「今のところ考えていない」 UQの新プランは「国際水準に遜色ない」
    sds-page
    sds-page 2020/10/31
    サブブランドの優遇が進んで回線借りてるだけのMVNOが冷遇されるというオチが見える
  • 「考えただけでかわいい」夏休み名物『子供が親の携帯つながらなくて勇気を出して会社にかけてきた電話』が取れなくて寂しい

    ナオエボウ @naoetbeau 今の職場フルタイムの母親がいないので、夏休み名物「子供が親の携帯つながらなくて勇気を出して会社にかけてきた電話」を取れなくて寂しい 2020-08-03 12:30:15 ナオエボウ @naoetbeau 他人の電話に聞き耳立てるの良くないけど子供からの電話はつい立てちゃう、アー遊びに来た友達が何かを割っちゃったんだー、それは焦って会社に電話かけるかもなー、など 2020-08-03 12:32:30 ナオエボウ @naoetbeau 子供から会社への電話、電話できて偉かったね、ちゃんと名乗れて偉かったね、お母さんいますかって言えて偉かったね、などとニコニコ言いたくなる気持ちを抑え、大人だらけの会社に立派に電話をかけたという思い出を演出すべくクールに「少々お待ち下さい」と言います 2020-08-03 12:37:50

    「考えただけでかわいい」夏休み名物『子供が親の携帯つながらなくて勇気を出して会社にかけてきた電話』が取れなくて寂しい
    sds-page
    sds-page 2020/08/04
    市外局番付け忘れて何度も間違い電話かけちゃったあの時のお姉さんごめんな
  • 【漫画】「どうだーーー!!」電話対応が苦手な後輩のために体を張って電話対応の仕方を実践「上司の鑑」

    しゅー @syuu_8810 マイクでぺらぺらしゃべり続けるってのが業務だった時期がありまして。最初は全然できなかったのがある時を境に急に上達して褒められるようになったんですが、それは先輩の半端ない下手さを見たからでしたね⋯ twitter.com/yagov_ov30/sta… 2020-07-31 01:03:04

    【漫画】「どうだーーー!!」電話対応が苦手な後輩のために体を張って電話対応の仕方を実践「上司の鑑」
    sds-page
    sds-page 2020/07/31
    「電話対応がなっとらん」ってクレーム入れてくるお客様がいてなぁ・・・
  • 電話使用上の心得

    電話の交換を皆様が御満足する様にするには、交換手の作業ばかりでなく 機械や線路の完全なことと電話を使用なさる方の扱方が大変関係致しますから 電話を御使用なさる方はよく此記事を御覧置を願います 局を呼ぶときは受話器を耳にあてますと交換手が「何番へ」と問いますから 直ぐ相手の局名番号をハッキリ告げて下さい (相手方が話中の時は「御話中」と答えますから暫くして又御呼下さい) 加入者の過失で相手の番号を間違えた時は有料になりますから 前以てよくお調べを願います、尚疑わしい番号は局五千番へお問合せ下さい 四、七、九等はよく間違い易いものですから次の様に呼んで下さい 四千二百九十七番(ヨンセンフタヒャクキウジウナナ) 又「一〇」は「トウ」「二」は百位以上は「フタ」と呼んで下さい 例 千百十番(センヒャクトウバン) 二千二百二十二番(フタセンフタヒャクニジウニ) 呼ばれたらベルが鳴りますから直に受話器

    電話使用上の心得
  • 電話とインターネットって何が違うんだ?

    昔はピーヒョロロロ言いながら電話でインターネットやってなかった? 今でも電話とインターネット両方できる機会って多い。 似たような線なのに違う線でウザいこともあった。インターネットやろうと思って線刺そうと思ったら電話だった。何で似てんねん。 根は何が違うんだ? 何で違いが分からないのに使えるんだ? 電話とインターネットを見ると、イカとタコを思い出す。

    電話とインターネットって何が違うんだ?
    sds-page
    sds-page 2020/04/22
    あ、プレゼントね、デブ
  • 公衆電話の思い出

    出かけた時に親に連絡したいとき間違って100円でかけたら怒られた。 大雨の日に車で学校に迎えに来て欲しいときはスリーカウントしてそのまま切った。かけるための10円玉は名札の裏に保管してた。 正直そんなにたくさんの回数使ったことは無かったけど、ライフラインとして大事な物っていう意識は強かった。

    公衆電話の思い出
    sds-page
    sds-page 2020/04/06
    駅に公衆電話ずらっと並んでて順番待ちの行列もできてたとか若い子に言っても信じてもらえなさそう
  • すごいこと気づいた

    携帯電話会社から営業電話がかかってくるんだけど、必ず有給とか代休で平日にブラブラしてるとき。 平日で仕事してるときはかかってこない。 これはつまり、「こいつは休日だな」という判定を、基地局なりの情報から割り出して実施してるということだ。 携帯会社にしかできないことだけど、この仕組みが銀行とか証券会社とかベネッセとかに提供され始めたら、今よりもっとうざい営業電話が増えそう。 さっさと法律で規制するか、最低限オプトアウトの仕組みがほしい。

    すごいこと気づいた
    sds-page
    sds-page 2020/03/06
    迷惑電話は秒で着信拒否に叩き込めhttps://android.app-liv.jp/000970617/
  • すでにブコメや言及で書いてあるけど、人に貸す場合を想定している。 で、..

    すでにブコメや言及で書いてあるけど、人に貸す場合を想定している。 で、次第にリビングに電話の居場所が移っていくわけだが、法律の制定や条約の締結とかと違って、各家庭の事情が絡んで「いつ」は言いにくい。 ただ言えることは各家庭に電話が普及するのと表裏一体の動きだということだ。 ところが、電話の普及ってのも技術革新と絡んで複雑な経過をたどる。 都市部の「即時化」電話の普及は、ただ電話線が家に引かれることを想定するだけではダメという話。 「交換士あり」から「即時電話」(これには二つの意味合いがあって複雑なんだが)への変化を見なくてはならない。 私は北海道の事例しか調べたことがないのでそれを例にすると、市街地では昭和20年代後半から30年代丸々をかけて、まず「市内即時化」がなされていく。 これはある一定範囲の市内通話だったら交換士なしで自動で繋がるシステム。それまではトトロみたいに電話をつなぐ中の人

    すでにブコメや言及で書いてあるけど、人に貸す場合を想定している。 で、..
    sds-page
    sds-page 2020/02/18
    北海道のラジオ番組でよく農薬とかのCM入ってるのはそういう歴史に関係あるのかな
  • 昔の電話ってなんで玄関に置いてたんだ?

    電話きたら走って取りに行っていて今からしたら意味不明だよな。

    昔の電話ってなんで玄関に置いてたんだ?
    sds-page
    sds-page 2020/02/17
    ドラえもんとかサザエさんちの電話が玄関近くの廊下に置いてあった記憶https://twitter.com/fj_wr_/status/1134385896659140608
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    sds-page
    sds-page 2019/12/31
    早くAIが電話対応してくれる時代にならんかな
  • クレーム電話2万4000回以上か 業務妨害の疑いで71歳男逮捕 | NHKニュース

    大手通信会社、KDDIのフリーダイヤルに、1週間で400回余りクレームの電話をかけて業務を妨害したとして71歳の男が警視庁に逮捕されました。2年前から2万回以上の電話をかけていたとみられ、警視庁が詳しい状況を調べています。 警視庁によりますと、先月の1週間に、公衆電話から411回にわたってKDDIのフリーダイヤルに「謝罪に来い」などとクレームの電話をかけ業務を妨害した疑いが持たれています。 ことし9月にKDDIから相談を受けて警視庁が捜査を進めた結果、一連の行為は顧客からの要望や意見を聞く業務を妨害したほか、オペレーターに精神的な苦痛を与えたと判断したということです。 KDDIの記録などから、岡容疑者は2年前から2万4000回以上クレームの電話をかけていたとみられ、警視庁が詳しい状況を調べています。 調べに対し容疑を否認しているということです。

    クレーム電話2万4000回以上か 業務妨害の疑いで71歳男逮捕 | NHKニュース
    sds-page
    sds-page 2019/11/26
    キレる老人世代
  • 「上司を出せ」というクレーマーを撃退する「巌流島方式」とは? | AERA dot. (アエラドット)

    (C)榎まみ (C)榎まみ 新卒で督促業界に入ったOLが、毎日、怒鳴られ、脅されながら、年間2000億円の債権を回収するまでを描き15万部のベストセラーとなった「督促OL修行日記」(文藝春秋刊)。その後も都内のコールセンターに身をひそめ、スキルと経験を積んでパワーアップした督促OLがクレーマー、カスハラ(カスタマー・ハラスメント)に逆襲する術を伝授する。 【イラストをもっと見る】 *  *  * 「お前じゃ話にならない! 上司を出せ!」 クレーム対応が難航すると、お客様からこう言われるのは良くあることだ。(ちなみにオペレータから上司に電話を代わることを、コールセンター用語でエスカレーションと言う) 昔はお客様に言い負けてばかりのダメOLだった私も、コールセンターで10年以上働いている今はお客様から「上司を出せ!」と言われて電話を代わる立場になっている。 オペレータさんが申し訳なさそうに

    「上司を出せ」というクレーマーを撃退する「巌流島方式」とは? | AERA dot. (アエラドット)
    sds-page
    sds-page 2019/11/08
    イラストねぎ姉さんかと思った
  • 飛空する蛸壺 on Twitter: "赤十字社に献血ポスターの件で電話しました。原稿用紙6枚に自分の主張をまとめて言いましたので、溜飲が下がりました。対応者は女性でしたが、真摯に聞いてくださったし、次からは過度に性的なポスターは消えるでしょう。そうでなかったらまた電話します。皆さんも思ったことは直接言ったほうがいい。"

    赤十字社に献血ポスターの件で電話しました。原稿用紙6枚に自分の主張をまとめて言いましたので、溜飲が下がりました。対応者は女性でしたが、真摯に聞いてくださったし、次からは過度に性的なポスターは消えるでしょう。そうでなかったらまた電話します。皆さんも思ったことは直接言ったほうがいい。

    飛空する蛸壺 on Twitter: "赤十字社に献血ポスターの件で電話しました。原稿用紙6枚に自分の主張をまとめて言いましたので、溜飲が下がりました。対応者は女性でしたが、真摯に聞いてくださったし、次からは過度に性的なポスターは消えるでしょう。そうでなかったらまた電話します。皆さんも思ったことは直接言ったほうがいい。"
    sds-page
    sds-page 2019/10/22
    原稿用紙にまとめてあるならFAXで送った方が早いのでは