shiawasenoyokannのブックマーク (469)

  • 左近の桜と御所の春の特別公開🌸 - 風の小径

    4月も後半になり、花は桜から次の季節に移ってきていますが、日は京都御所の桜と特別公開の様子をご紹介したいと思います。 4月2日、建礼門と桜🌸 こちらは宜秋門です。 さて、この日、左近の桜が咲いているかと期待して行ったのですが、残念ながらまだほとんど蕾でした。 この日の京都御苑の桜 がんばってる桜🌸 根元が空洞になっているのに、こんなに花をつけています。 次に京都御所を訪れたのは4月7日です。 車返桜(くるまがえしさくら) 御水尾天皇が外出された時に、あまりの美しさに御車を返されて鑑賞されたことからこの名がついたと言われている桜です。 左近の桜、今回は咲いておりました。 左近の桜(iPhoneバージョン) 右近の橘のほうはかなりへたってます。 (この写真は3月の特別公開のときに撮ったものです) 樹齢約160年なんだそうです。 冬は囲いをして守っているそうですが、老木となるとほんと大変で

    左近の桜と御所の春の特別公開🌸 - 風の小径
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/05/08
    この記事を見逃していました💧今、桜の写真を見て懐かしいような得をしているような気持ちです😊京都御所と桜の組み合わせに心が落ち着きます。松の木の上で桜が育つというのもすごいですね。びっくりです。
  • 蹴上のつつじ 2024 - 風の小径

    GWの前半、京都市上下水道局が5年ぶりに蹴上のつつじの一般公開を実施しました。 というわけで、公開最終日の4月29日、雨が降る前に行ってきました。 (曇天なのが少し残念ですが、^-^;) ツツジは蹴上浄水場の斜面に植えられています。 このこんもりとしたつつじ、ここはつつじのトンネルなんです。 前に来た時にはトンネルくぐるのに行列はなかったような記憶があるのですが、今は順番待ちの行列ができていて、係員の人が最後尾の札を持って立っておられました。 これがつつじのトンネルの入り口 つつじのトンネルのなかにはいると、ちょっとトトロのメイちゃんになった気分になります。😊 トンネルの出口 この投稿をInstagramで見る こみち(@kazenokomichi)がシェアした投稿 4枚目にトンネルのなかに入る動画があります。 つつじ越しに見える南禅寺の三門。 絶景かなを見下ろすロケーションです。^-^

    蹴上のつつじ 2024 - 風の小径
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/05/08
    行きたくてもなかなか行けない、見たくてもその時期に行けない、そんな風景の数々を美しい写真でこうして楽しむことができて幸せです✨つつじのトンネルも一度くぐってみたいですね😊
  • 雨に濡れる 初夏のもの - 花とウォーキングシューズ

    雨中紅薔薇。 香る青山椒。 カラーもびっしょり。。 大きくなりつつの青イチヂク。 雨にご機嫌、白いシラン。 なにかの役に立てないか、、蠟梅の実が生りました。 ちょっと肌寒いですがもう夏の雨と言って良いのかもしれません。雨音も激しいですが、緑が生き生きして深くなっていくようです。 雨の中にまだ若い命がいっぱい潜んでいる気配がします。 朝顔の芽を見ていたら、近くにカナヘビちゃんが心臓をバクバク言わせてこっちの顔を見て草陰に逃げていきました。 鎮まらぬ小さき鼓動に緑雨かな ではではお待ちかね。メインディッシュです。今日も元気に! へいわをよぶぞう

    雨に濡れる 初夏のもの - 花とウォーキングシューズ
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/05/08
    雨に濡れる花や実が生き生きとして生命力に溢れていますね✨心も潤いました😊
  • 近場の花です - 花とウォーキングシューズ

    雨が降ると言っててまだ降りません。 コゴメウツギのかわいい小花。 よく似てるけど、こちらはガマズミ。 日が当たるところにゼニアオイ。夏の花です。 オルレアは強靭なようです。増えました。ナガミヒナゲシ紅一点。 薔薇です。ブルー系。 春が駆け抜けて行ってしまったのか、あっという間にあたりの様子が変化しました。いつの間にか草丈は伸びるし、一通り春の花が咲き終わってしまった。。 苗を植えて枝打ちをして、庭もこれから野菜の世話が待っています。朝顔なども沢山種蒔いて、芽を出すのを待つばかりです。 気持ちだけがまだ追いついていません。もう少し春に浸っていたかったですが季節の移ろい、早いです。あ、山椒も実をつけました。ちりめん山椒作る予定です。 風吹いて雨の気配す青山椒 では、雨が降ろうと雪が降ろうと、元気を出そうと思います。 へいわをよぶぞう

    近場の花です - 花とウォーキングシューズ
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/05/07
    神は細部に宿る、そんな言葉が思い浮かびます✨私が撮ったコゴメウツギの花はボケてしまったのですが、ののかさんの写真でその可愛さを味わえました😊ガマズミも可愛らしい❣️紅一点の写真にも惹かれます。
  • 立夏 - Today's Photo

    春から夏へ季節は移る。 iPhoneから更新。 すみません、一日ひとつを目標に更新してまいりましたが、家の「風の小径」と「旅日記」の方に取り掛かるため、こちらをしばらくおやすみいたします。 よろしくお願いします。

    立夏 - Today's Photo
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/05/06
    昨日は立夏だったんですね(とブログで知りました😅)。写真の中にカップル(かな?)が小さく写っているのも物語を感じます✨「風の小径」「旅日記」楽しみにしていますね😊
  • ラストスパート♪ - 花とウォーキングシューズ

    ゴールデンウィークももう終盤。家にいる人の数がいつもより多くてあれこれ誘われましたが、今回は先日のバラ園と同じ日の自然公園。キアヤメです。 ダイモンジソウが清楚です。 暗がりのシャガの一叢。左上に虫の子供。 よく見るとナナフシでした。足長さん。 キンランが開いています。一瞬だろうなあ。 ギンランは少し地味です。 青もみじ。プロペラのような種が見えます。 ピカー! ちょっと最近頑張りすぎました。もう明日は行くところもないのでぼーっと過ごす予定です。皆様も体調管理を。 颯颯と日を蹴散らしつ夏来り で、懲りずにおなじみのぽんぽこです。 へいわをよぶぞう

    ラストスパート♪ - 花とウォーキングシューズ
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/05/06
    ダイモンジソウ、可愛らしいですね✨なるほど大文字♪とガッテンしました😊キンラン、ギンラン、そしてアオモミジとてもとても素敵✨ナナフシの子どもも微笑ましいです😊
  • 源平小菊 - Today's Photo

    源平小菊 またの名前をペラペラヨメナ💦 葉っぱが薄いからペラペラなんだって🌿 エリゲロンもピンとこない。 (なんか某アニメを彷彿とさせる名前と思うのは私だけ?😅) まだ源平小菊の方が愛らしい名前よねぇ? 繁殖力強し 花は白からピンクに変化する🩷🤍 日もiPhoneから。

    源平小菊 - Today's Photo
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/05/05
    源平小菊に一票♪ なんと葉っぱが薄いからペラペラとは・・・💧 エリゲロンはあのアニメですね😊このお花、可愛くて好きです。
  • やはり薔薇の季節!♬ - 花とウォーキングシューズ

    後は庭木の剪定作業が残っていますが、ちょっと逃げてバラ園へ。 アップです。この季節に見に行かなくてはもったいないです。 風も優しく香ります。 赤薔薇の古いアーチ。 その中から外を見る二のつぼみ。 バラ園につきもの少女像には誰かがクローバーの花輪を冠に。 花輪にはハチも来ています。 最後はアリさんとふわふわ色のバラです。 なんだかんだ言って早くも立夏を迎えます。 このところ27度まで上がります。 でもまだまだ優しい季節。 輝きの風に優しき立夏かな ではでは頑張ります。今日のぽんぽこ〜。 へいわをよぶぞう

    やはり薔薇の季節!♬ - 花とウォーキングシューズ
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/05/05
    不思議。本当にバラの香りがするような・・・?こうして外でもモニターでもバラが楽しめる幸せ✨小学生の頃にクローバーの首飾りを作ったのを思い出しました😊
  • 前言撤回!~我が家のバラが見頃になりました - あさお日記

    こんにちは、しーどらです。 先日の日記でバラは蕾の頃が好きなどと、澄ましておりましたが、やはり開花には心をうばわれて朝な夕な庭を眺めています。飽きることがありません。 ナローウォーター 小さい花ながら香りが素晴らしく、二階で洗濯物を干していると香りが立ち上ってきて、思わず深呼吸。 スパニッシュビューティー フラメンコのスカートを思わせる大きな花びらが華やかで、道行く人が足をとめてくれます。 病気にも強くて黒星病にもならず、葉が深い緑色で艶やかです。 アーチに仕立てる前は、花が下向きになってしまい、良さをいかすことができませんでしたが、苦節10年、特性を知ることは魅力を引き出すことに繋がるのだなぁ思います。 ピース 大輪がひとつだけ。今はまだ植木鉢の中で成長途中です。 アイスバーグ 植木鉢~地植え、場所の移動3回を経てやっとしっかりと育つようになりました。 純白、という言葉が似合います。 ピ

    前言撤回!~我が家のバラが見頃になりました - あさお日記
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/05/04
    こんな綺麗なバラをお家で楽しめるのが羨ましいです😊しーどらさんが手塩にかけたからこそのバラたち✨私も写真を見てゆっくり楽しませていただきました🌹✨
  • 雨の日と晴れの日と。 - Today's Photo

    雨の日と 晴れの日と。 少し体調不良のため、今日は写真だけ。 iPhoneから更新。

    雨の日と晴れの日と。 - Today's Photo
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/05/04
    雨に濡れたバラたち、水も滴る・・・とはこのことですね😊 体調はいかがでしょうか。早く良くなるよう願っています💐
  • 朝露の新緑 - 花とウォーキングシューズ

    朝露に花びらがくっつきあうハルジオン。 池のある公園です。 バシャバシャ、ウが居ます。 毛繕いして 僕きれい。。 ピント合わない写真はいいから、朝露のアカツメクサを。。 上には遠くニセアカシアことハリエンジュ。 下の方まで寄れたのはヤマボウシ。 今朝のコデマリはべっぴんさんかな。 さて昨日、私より年配の女性と話しながら外を歩きました。 道々タンポポモドキ、もといブタナの花が、一面に咲いています。 彼女はこれは摘まなきゃだめよ、とぶちぶち手で摘みはじめたのです。 私にも勧めるので、花摘みなんて庭以外でするのは何年ぶりかと思いつつ15も摘みました。 夜は閉じますが元気で朝になるとまた開くのが可愛いです。 で、描いたのですが、、難しい。ごまかしたくて字おおきく、、、。 眩しかり咲くは五月の空の下 では今日のぽんぽこです。 へいわをよぶぞう

    朝露の新緑 - 花とウォーキングシューズ
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/05/04
    どの写真も朝の清々しさが伝わってきます✨アカツメクサもとても綺麗😊タンポポモドキの絵、素敵だと思いました。夜閉じて朝また開くんですね♪生命力を感じます。
  • アオスジアゲハ🦋 - Today's Photo

    ふと川をのぞいたら、オランダガラシの花の上で舞うものが。 アオスジアゲハが花から花へと移動して、蜜を熱心に吸っていた。 こんな時にかぎって、コンデジを持ってない。 iPhone11proではこれが限界。 うーん、いまの15ならもう少しアップにできるのに。 (ちょっとだけ買い替えたい気持ちになった、^-^;) いや、まだ11proを使うけれども。^-^; この投稿をInstagramで見る こみち(@kazenokomichi)がシェアした投稿 Instagramのほうに動画をあげています。 後日、コンデジもって再び通る、笑。 当たり前だけれど、アオスジアゲハはいなかった、笑。 (おまけ) オランダガラシのそばにいたのは、蝶々じゃなくて仲良しカモさんたち🦆 針槐(ニセアカシア)も花盛り♪

    アオスジアゲハ🦋 - Today's Photo
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/05/03
    iphoneでも良い感じです😊♪今が盛りのオランダガラシは目を惹きますね。私もニセアカシアを針槐と呼ぼうと思います✌️😊
  • 今日は根性もので🎵。。。 - 花とウォーキングシューズ

    ナガミヒナゲシ、この方はどこで咲こうとも、根性があるとは言いません。基礎生命力が桁外れなのです。 根性とは可憐なマーガレットがコンクリートを割って、 あるいはもっと繊細なヒメヒオウギが壁とアスファルトの寸隙に、 はたまた優雅なクリスマスローズが側溝の金網の中から、 白皙のミツカドネギが石塀の真ん中からもえいづることを言うのではないでしょうか。 さらに落花根性、色褪せぬツバキとツツジ。 最後はドキドキします。エニシダの茂みにナガミヒナゲシが進出。この後の運命やいかに! それにしても今とても良い季節で、道すがらの民家ではジャスミンの壁が良い匂いを放つ中、バラとシャクヤクが揺れて、カラーがすっきり背を伸ばす美しさ。 私の家ではないです。他家の庭なんて写真には撮れないのですが、道々ウグイスが鳴くし、うっとりするばかりです。 一年で一番いい季節だなあ。 で、今日はもうちょい根性を。。。 夏近し白雲既

    今日は根性もので🎵。。。 - 花とウォーキングシューズ
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/05/03
    可愛い花たちのど根性。参りました🙇特にミツカドネギが塀の隙間で育っているのが最強です😆
  • 水路閣の新緑 - Today's Photo

    南禅寺・永観堂前のバス停で降りて、蹴上まで行くのに寄り道して、水路閣経由で行く。 GWだけれど、桜や紅葉のシーズンよりは人が少なくて落ち着いていた。 曇り空だけれど、新緑が美しい。 結構、水の流れは速い。 ここは、日で一番最初の水力発電所。 蹴上発電所。今はこの建物は使われていない。 この日の目的地はここ。 「蹴上のつつじ」五年ぶりの無料開放でした♪ (この写真はインクラインから) ↓蹴上のつつじはこちらに書いています。 kazenokomichi.hatenablog.jp

    水路閣の新緑 - Today's Photo
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/05/02
    ツツジのピンクとまーるい形に癒されます😊日本で最初の水力発電所、厳かな感じさえしますね。新緑がとても美しいです。
  • 八十八夜 - 今日の一枚、今日のひと言

    こんにちは。 5月1日(水)が今年の八十八夜(はちじゅうはちや)にあたるそうですよ。立春から数えて88日目です。今年は暖かくなるのが早かったですけど、まだまだ明け方とか肌寒い日があります。そんな日は、あったかーいお茶が欲しくなります。おーい、お茶。新茶の季節ですね。 「八十八夜」で検索したら、NSPの「八十八夜」という歌がヒットしました。作詞作曲:天野滋さん。他の人の元へ嫁いでゆく女心の切なさを歌っています。よい曲ですね。 「八十八夜(はちじゅうはちや)」は「雑節」の一つで、「立春」(2月4日頃)を起算日(第1日目)として88日目(立春の87日後の日)にあたる。 もともと、太陰暦を基としている日の旧暦では暦日と季節が最高で半月もずれるため、太陽暦を基とした雑節として起こり広まったものである。21世紀初頭の現在では5月1日または5月2日となる。数十年以上の期間では、「立春」の変動により

    八十八夜 - 今日の一枚、今日のひと言
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/05/02
    1周年おめでとうございます😊✨NSPの曲は、好きで聴いていた時期があります。優しい曲ですよね。
  • ヒメウツギ♪ - Today's Photo

    賀茂大橋のたもとが花盛り♪ 山吹色と白色のお花たち♪ ヒメウツギが満開♪ あら? 白のなかに、オレンジ一点。 ナガミヒナゲシがまじっていた。

    ヒメウツギ♪ - Today's Photo
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/05/01
    ヒメウツギ、ゴージャスです✨ナガミヒナゲシのヒメウツギに圧倒されている感じがまた可愛いです😊
  • リフレッシュ日常! - 花とウォーキングシューズ

    テッセンです。私はこの写し方が好きで。。。 ゼラニウムの一種。これにアゲハチョウが止まり、黄と黒とピンクで色鮮やかでした。カメラ持っておらず残念。 いま盛んに香り立つミカンの花です。もっとも実がなった試しはなくアゲハチョウの餌に。。。 白バラ。とても香りのいい花です。 それにしても巷ではパワースポットのいろいろを訪ねているようですが、私はこの度海岸の朝日が一番パワーチャージにいいような気がしました。 なんだかとても元気です。 ついでの朝日。 ちゃんとスイカの苗をベランダプランターにうえました。明日はトマト苗 。 香り良きトマト苗なり雨あがる ではでは〜すでにお待ちかね? 今日も元気にいきましょう! へいわをよぶぞう

    リフレッシュ日常! - 花とウォーキングシューズ
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/05/01
    この写し方、ののかさんの写真だ✨という気がします。美しいですね😊白バラは香ってくるようです。今日の朝日の写真も大好きです。まさにパワーをもらえる気がします。
  • 大きいのと小さいのとー植物編ー - Today's Photo

    近くのショッピングセンターに植えられていたオオデマリ♪ まあるいかたちになごみます。 なんだか某ねずみさんのキャラクターに見えたり見えなかったり?😅 いっぽう、こちらはコデマリ♪ 鴨川沿いに植えられている。 どこぞの洗濯洗剤の宣伝じゃないけれど、白さが眩しいね♪

    大きいのと小さいのとー植物編ー - Today's Photo
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/04/30
    オオデマリにコデマリ、それぞれの魅力が写真から香ってくるようです😊♪
  • パソコンの調子がおかしいです - 花とウォーキングシューズ

    海の朝日 漁をする船も ハマエンドウと海岸 波の音を聞き、 朝日を拝むこともできました。 海から出る 朝日を見るのは初めてかもしれません 。 さて、このところ行き当たりばったりに 言霊様に取り憑かれましたが、ちょっと付き合い方を考えようと思いました。 毎日 付き合うと 私の方が持ちません。 しかし 言霊様の承認欲求をそのままにしておくこともできない気持ちです。 というのも 私自体が 今 あふれるニュースにもう感情的に限界点が来ているのです。 昔ですら どこかに飢えてる人がたくさんいたっていうのに、今度はもっと凄まじいことがあちこちで毎日のように増えていくばかりです。 そこで 言霊様とは 細く長く付き合うことにしました。 言霊様の承認欲求が満たされることは しばらくなさそうですから。 とはいえ今日は私自身がお腹いっぱいべてしまって、、、。ぽ、ポンポコ、 すみませんね。どうも へいわをよぶぞ

    パソコンの調子がおかしいです - 花とウォーキングシューズ
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/04/30
    漁船とたくさんの海鳥が低く飛んでいる写真にすごく惹かれました。言葉で表現したいのですが見つかりません😅素敵な写真をありがとうございます♪
  • さあ植え付けだ〜♥!!♪ - 花とウォーキングシューズ

    実は行った日立海浜公園のネモフィラの山。いや物の丘。アンデルセン公園ショック! 芝リンドウだと思います。とても小さいリンドウ。芝生に。 最後に波を一枚。評判良かったので。 朝靄に光る白浜波の音 (めちゃくちゃ下手) 先日の旅行でうちの宴が終わりました。 この後はもう 植え付け三昧です。 手入れが悪くてひょろひょろのままの苗を何とかして この40坪のゴタゴタした庭に植え付けなければいけません。 特に今年は かぼちゃが 芽が出ず何を考えたか 甘党の父がスイカの苗を2つも買えと言って聞かなかったのです。 で、買いました。2つも。親孝行 ここに極まれりです。 世話をするのは私なんですから。 しかし もういくつあったか忘れてしまった朝顔その他の種もいっぱいあるし、今日からは大変です。 働かなくてはいけません。 いいんです。 日人 元々 農民なんですから。額に汗して働きましょう。 とか言って 私は

    さあ植え付けだ〜♥!!♪ - 花とウォーキングシューズ
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/04/30
    日立海浜公園のネモフィラ、見事です✨やっぱり大変な混みようですね😆お庭で野菜を育てるのは手間もかかると思いますが夢がありますね。スイカがだんだん大きくなるのを見るのは、きっと楽しいですね😊