タグ

ゲームと要確認に関するshidhoのブックマーク (17)

  • なぜ、ポーカーはお金を賭けないと成り立たないのか?|umemura

    こんにちは。 今日はまた少しタブーな領域について突っ込んでみようと思います。 テーマは「ポーカーはお金を賭けないと成り立たない」です。 国内のポーカーシーンは「時代遅れな法律の問題」で公な場での金銭を賭けたマネーマッチができないようになっています。 たまにこのルールを破ってしまい、少し問題として取り上げられることもあります。 その時、必ずと言っていいほど現れるのが ポーカーはお金を賭けなくても面白いんだから、賭ける必要はない という人たちです。 法律だから仕方ないという意見であれば納得できるのですが、「お金を賭けなくても面白い」という意見には納得できません。 「でもそれはあなた個人の価値観の問題で、お金を賭けた方が面白いと考えているからでしょ?」 と思う方も大勢いると思います。 しかし、これは断じて違います。 僕はポーカーというゲームは「お金を賭けた方が面白いから賭けるべき」と考えているの

    なぜ、ポーカーはお金を賭けないと成り立たないのか?|umemura
    shidho
    shidho 2023/09/08
    たぶんこの人は、文章もお金を賭けないとまともに書けないだけだと思う。それだけの話。正直、大人になって、ゲームがお金賭からないと遊べなくなる人けっこういるし(そういう人に限ってパチンコ屋経営してる)。
  • ゲームコントローラーの戦犯はSONYじゃない

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1983333 これ見て思いつきでブコメしてる人多いからちゃんとまとめておく ファミコン時代ファミコンより前まで遡ってもいいけど面倒なのでファミコンからスタート ファミコンは B A の順番 Aで決定、が多かったように思うがSTARTの方が多かったかも? スーファミ時代スーファミも B Aの順番で、Y Xが増えた これも決定はAを使う 一方でセガ陣営のメガドライブはA B Cボタン メガドラ2になってX Y Zが増えたが、基的にはA B Cを使う そして重要なのだがメガドライブでは決定にCを使う いや、Aでも決定できたような気はするけど基的にCを使ってた なので一番右側のボタンで決定というのはスーファミと変わらなかった プレステ時代プレステはご存じの通り□ △ × 〇 決定は〇ボタンなので、一

    ゲームコントローラーの戦犯はSONYじゃない
    shidho
    shidho 2022/12/09
    スーファミは電気信号的には、YBがファミコンのBAに対応してた。そのことを知ってからコントローラーを握ると配置的にもYBがBAであることにしっくりくるけどな。
  • 日本初のエロゲーがハドソン製BASICの『野球拳』だったという話と始原のマイコンゲーム環境

    地雷魚 @Jiraygyo ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E… 『野球拳』(やきゅうけん)は、ハドソンから発売されたアダルトゲームである[1][2]。明確なリリース時期は定かではないが、記録上最も古い日製アダルトゲームとされている 2021-09-22 20:15:02

    日本初のエロゲーがハドソン製BASICの『野球拳』だったという話と始原のマイコンゲーム環境
    shidho
    shidho 2021/09/24
    そもそもMZとPCじゃ記録媒体のカセットテープに互換性がなかったでしょう。家庭にプリンタも珍しかった時代に「コピー用紙があれば互換性がある」は互換性があるとは言わない。
  • 『ストII』で格闘ゲームを生んだ伝説の男、西谷亮が挑むジャンルの再構築──『FIGHTING EX LAYER』にアリカが社運をかけて臨む理由【聞き手:「鉄拳」原田勝弘】

    『ストII』で格闘ゲームを生んだ伝説の男、西谷亮が挑むジャンルの再構築──『FIGHTING EX LAYER』にアリカが社運をかけて臨む理由【聞き手:「鉄拳」原田勝弘】 対戦格闘ゲームはどのタイトルから始まったか──この問いに対し、多くのゲーマーはこう答えるはずだ──「1991年の『ストリートファイターII』から」と。その後、現在に至るまで脈々と続いていくことになる格闘ゲームは、その基的なフォーマットを、始祖である『ストII』の時点でほぼ完成させていた。 ストリートファイターII……カプコンが1991年にリリースした、対戦型格闘ゲーム『ストリートファイター』の続編。パンチ、キックに各3つのボタンを割り当てるなど、現在の対戦格闘ゲームにつながるさまざまな要素の雛形を打ち立てた。アーケード版はもとより、翌年のスーパーファミコン版を皮切りに各種コンシューマーハードにも移植され、爆発的ヒットを

    『ストII』で格闘ゲームを生んだ伝説の男、西谷亮が挑むジャンルの再構築──『FIGHTING EX LAYER』にアリカが社運をかけて臨む理由【聞き手:「鉄拳」原田勝弘】
    shidho
    shidho 2017/12/15
    ジャンプからの技って明らかに上段攻撃なのに、「中段攻撃の例」として紹介しているの、微妙に気になるな。
  • 『アズールレーン』を遊んで日本の大手ソシャゲを見切った人々 - ゲーマー日日新聞

    追記:現行のソシャゲと元ネタの『艦これ』について少し補足(2017/10/29) タイトルを「『アズールレーン』を遊んで日ソシャゲを見切った人々」から「大手ソシャゲを見切った人々」へと変更(2017/10/30) 『アズールレーン』を遊んでいる。 作は元々中国のビリビリ動画が配信しているソーシャルゲームで、擬人化・美少女化された船舶が謎の勢力から人類を守るためにドンパチやる、というどこかで聞いたような設定。 その作品が、ここ数ヶ月で、SNSを中心に大きな話題となった。クオリティは高いものの、絵柄や設定は明らかに中国オタク文化に近い作が、人気を集めたのは大きな理由がある。 それは、極めてサービス運営が「健全」だということ。 さて、私は元々ソシャゲが苦手だった。 別段、「ソシャゲゲーム性がない」とは言わないし、スマホで無性にコテコテの作業ゲーを遊びたいという気持ちもわかる。 ただあ

    『アズールレーン』を遊んで日本の大手ソシャゲを見切った人々 - ゲーマー日日新聞
    shidho
    shidho 2017/10/30
    でた当初はだいたいどれもそんなもんだよね。艦これも5000円で必要装備が揃うゲームとか言われてたし、パズドラに至ってはレアガチャに外れがないゲームとか言われてた(当初)。
  • Nintendo Switch版の話も飛び出した! 6年振りに復活した『桃鉄』という唯一無二なゲームのすごさとは?

    2016年12月22日に、3DS用ソフト『桃太郎電鉄2017 たちあがれ日!!』がついに発売された。2010年の年末に発売された『桃太郎電鉄WORLD』(ニンテンドーDS)以来、家庭用の新作としては実に6年振りに、『桃鉄』が日の年末年始に帰ってきたことになる。 年末年始は、久しぶりにみんなで『桃鉄』を遊んで、一喜一憂したユーザーも多かったことだろう。今回の新作には、おなじみのさくまあきら氏だけでなく、約20年振りに桝田省治氏もメインスタッフとして参加している。桝田氏は、以前に掲載された「ゲームの企画書」でも語られているように、「“自称”さくま氏の弟子筋」という人物だ。お二人に、新作の話題を中心に、『桃鉄』についていろいろとお話を伺った。 取材・文/TAITAI、伊藤誠之介 カメラマン/増田雄介 「地震のニュースに出てくる地名と『桃鉄』の日地図が、自分の中で結びついた」(桝田氏)――桝

    Nintendo Switch版の話も飛び出した! 6年振りに復活した『桃鉄』という唯一無二なゲームのすごさとは?
    shidho
    shidho 2017/01/23
    どうしても止まりたいときはあえて7マス前で止まれ、って書かれているけど、サイコロ2個ふって7が出る確率って、サイコロ1個ふって特定の目がでる確率と同じ1/6だから正直オカルトだ。
  • nabi1080.com

    This domain may be for sale!

    shidho
    shidho 2016/07/27
    盛岡に住んでて盛岡市中央公園が盛岡市中心部だと思ってるのはたぶんこの人だけだと思う。盛岡城跡公園の間違いかと思ったら本当に盛岡市中央公園をオススメしていてビビった。
  • ポケモンGOのマップが変わった。これを機に道路での使用制限をかけるべき(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ポケモンGOに表示される地図が26日の昼前に大きく変わった。理由は地図のベースにしているグーグルの地図の表示が変わったからである。具体的に紹介すると、大きな通りなどの輪郭を無くしたのだ。縮尺にもよるけれど、クッキリした道路の輪郭は地図を見るとき煩雑になってしまう。 上は変更前の表示。そして下が現在ポケモンGOに表示される地図である。見事にバス通りだけ消えてしまっている。注意して見て頂ければ、上の地図にはバス通りにも輪郭あるけれど、下だと無し。実際、グーグルの地図を見たら、表示されていない道路の輪郭が無くなっていた。 今後どうなる? ポケモンGOの大幅なプログラムの書き換えは難しいと思う。グーグルマップを使う以外、地図の表示が出来ないからだ。地図にない輪郭を表示することも難しい。おそらくこの表示状況は当面続くことだろう。ちなみにポケステーションやジムの場所などに変更無い。 ここで興味深いこと

    ポケモンGOのマップが変わった。これを機に道路での使用制限をかけるべき(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース
    shidho
    shidho 2016/07/27
    大きな通りが自動車だけのものならそのとおりですが、そういう通りには普通広い歩道もあるんですがね。
  • 『バンゲリングベイ』の汚名をすすぐ - コバろぐ

    ぼくと同年代のアラフォーのオッサンに「クソゲーって?」と聞くと、『スペランカー』、『たけしの挑戦状』とともに必ず名前があがるのが『バンゲリングベイ』。 しかし、ぼくは断言できます。 『バンゲリングベイ』は断じてクソゲーではない! ちなみに、『スペランカー』も『たけしの挑戦状』もクソゲーではありませんが、今回は、『バンゲリングベイ』のクソゲーのレッテルを剥がそうと思います。 『バンゲリングベイ』とは? 作は、1984年にコモドール64用ゲームソフトとして発売された。日においては1985年2月22日にハドソンがファミリーコンピュータ(以下、FC)用ソフト向けに移植し発売された。このFC版を元に操作方法など仕様を変更した移植作品が制作され、任天堂からアーケード版、ソニー(HiTBiTブランド)からは1985年7月21日にMSX版がそれぞれ発売された。 引用元:バンゲリングベイ - Wikip

    『バンゲリングベイ』の汚名をすすぐ - コバろぐ
    shidho
    shidho 2016/03/30
    このエントリそのものが http://bit.ly/22MHe1X 近辺エントリの再構成な件について
  • iPhone AC 番外レポート : ヒュプノノーツ

    2015/03/2519:04 カテゴリRPGローグライク ヒュプノノーツ 突然送られて来た、夢の中に潜れる装置。 そこで見たのは遠き日の約束、幼少期の思い出だった・・・ 葛藤の中で紡がれていく人の成長と日常を、なんとローグライク RPG で表現している、素晴らしく特異なゲームが公開されています。 「ヒュプノノーツ」です。 最初は簡易的なテキストアドベンチャーだと思っていたのですが、その独創的な表現に思わず入り込んでしまった作品です。 ちょっと簡素なイラストも、それだけ見るとチープ感がありますが、実際にやってみるとすごく雰囲気にマッチしていますね。 ちょっとノスタルジーで、しかしこれ以上ない程に「おバカ」でもある、切なくて笑えるアプリです。 一方で、ゲームの難易度は結構高く、不用意に進むとすぐやられてしまいます。 ゲーマーでも唸る難しさで、ローグライクとしての歯応えも十分です。 ゲーム内容

    iPhone AC 番外レポート : ヒュプノノーツ
    shidho
    shidho 2015/03/27
    これをローグライクゲームと呼んだらまあ大体のゲームがローグライクゲームになりそうな気がする。
  • バンコクの街角 | 世界初公開!? スキューバサガット - バンコク&タイの生活&観光情報、ダコログ

    shidho
    shidho 2012/12/17
    AKIMANが描いたのかなあ。
  • 『タイで太鼓の達人ぽ~たぶる2』

    関西人のサバイ(バル)南の島生活@Thailand タイ人のだんなと息子と天使のうしくんと南の島に住んでいます。 18:10 古代王者恐竜キング (衛星放送 31ch) # 43 消えたマルムの家 18:50 遊戯王デュエルモンスターズ (衛星放送 31ch) # 26 木馬を救え! 海馬VSペガサス 19:30 名探偵コナン (衛星放送 31ch) # 513 殺意はコーヒーの香り(前編) 20:10 仮面ライダーキバ (衛星放送 31ch) 第32話 新世界・もうひとりのキバ この前友達のところに遊びに行っていた 息子が、ゲームをダウンロードして もらってきた。 「これ、何だと思う?」と 嬉しそうに見せてくれたそれは、 太鼓の達人ぽ~たぶる2 (PSP用) だった!! 日でやったことあるぞ、これ。 その時は、ボーリング場に友達の 子どもと一緒に行って、待ち時間に 横のゲームセンターで

    『タイで太鼓の達人ぽ~たぶる2』
    shidho
    shidho 2011/02/07
    あのタイだからしょうがないっちゃしょうがないんだが、太鼓の達人ぽーたぶる2って、オンライン配信しているのってデータだけだよね?
  • NEWs保存道場 ファミコンのⅡコンにマイクが採用された理由

    407 名前: ダイアンサステルスター(東京都)[] 投稿日:2009/08/02(日) 11:22:08.64 ID:o2UNaH9u >>231 STARTとSELECTのボタンをつけるより、マイクの方が断然安かったから。 横井軍平は山内組長から「1万円未満で売れ」と言われてファミコンの開発をはじめた。 途中で組長に泣きついて1万5千円までに変更してもらったが、それでも異常にきつい。 ファミコンのカラーになったアズキ色は、この色のプラスチックが一番安かったから。 6502カスタムなんていう日じゃまったくなじみの無いCPUになったのは、 これを作ったリコーが販売に失敗して倉庫に山積されてたから(買い叩いたわけだ)。 2コンマイクは、そういう意味では、ちょっと贅沢なものではあった。 当初、コストの問題から、横井さんは2コンからSTARTとSELECTをはずして、 ノッペラボウにしておこう

    shidho
    shidho 2009/08/10
    取材して公式的な発表をされた話と比べて1つも理由が一致しないのが面白い。公式見解では6502はコピー対策、色は社長の指示、マイクは過大な可能性期待みたいだけど。
  • 第17回:マスコミってやつは……。 - 『メッセサンオー稲越のテレビゲームの売りかた』

    こんにちは。 秋葉原のゲームショップ“メッセサンオー”の中の人、稲越です。 秋葉原やTVゲームに関して事件が起こるとTV局から取材や商品の問合せがよく来ます。先週も海外の人権団体が問題視していると報道のあったパソコンゲームについて、早速お台場のTV局から問合せがきました。残念(幸い?)なことに売場が違うし在庫もないとお伝えしたのでそれで終了したんだけど、そのあと秋葉原の駅前を通ったら件のパソコンゲームを持ってインタビューを撮影している一団を見かけたよ。お台場かどうかは不明だけど……。それにしてもマスコミ、とくにTV局はこういう話題にすぐ飛びつくな。一年まえの事件の時も「防犯カメラの映像を貸してくれ」や「容疑者が買い物に来たことはあるか?」とかいろいろな問合せがあって辟易としたものです。そもそも今のご時世に男の住む家にTVゲーム漫画といった類があるのは当たり前だと思うけど世間の認識は違うの

    shidho
    shidho 2009/05/14
    「必殺見た後に人を殺した」って犯人が言って、その後必殺シリーズがマイルドになったという「必殺仕置人殺人事件」っていうのが過去にあってね。
  • ゲームミュージックなブログ 「ゲームは1日1時間」と言わせたかったのは誰なのだろう

    今日の文章は特に明確な証拠はなく、あくまで私の想像の域を出ないので「ネタ」ジャンルにしておきます(ことによるとただの陰謀論っぽいし)。ただ、20年前の子どもの一人は今、こういうことを思っているということで。  このようなエントリーがありました。  ■ニコ動とオタ系サイトは共存できない  ここには、現在ニコニコ動画がオタ系サイトの閲覧時間をとってしまったのではないかという主旨のことが書かれています。これについてはまた後ほど『空気を読まない中杜カズサ』のほうで書こうと思いますが、ゲーム関係のことについて、これと関連するものを書きたかったので、こっちでとりあげようと思います。  それはこの部分。 時代はかなり遡ります。ファミコンがヒットして、家庭でテレビゲームコンソールとして使うようになった頃。テレビ放送とゲーム機との間でモニターの奪い合い戦争が勃発しました。これは私も直接は知らない。話に聞い

    shidho
    shidho 2008/06/02
    あの頃は「テレビ・ラジオは8時まで」って言われてたんだけどなあ。
  • Wiiは1台あたりのソフト装着数が少ない | デジタルマガジン

    Wiiは1台あたりのソフト装着数が少ない 2008年04月22日 12:08 Tweet mixiチェック ニューヨークタイムズに面白い記事が掲載されていた。「Wiiのユーザは数は多いがゲームを買わない」というものだ。 任天堂はアメリカ国内のゲーム市場において頂点に立った。PS3やXbox 360のような先進的な技術ではないが、Wiiはそれらの機種よりも多く売れており、2000万世帯以上がWiiを持っている。 しかし、小売店はWiiのゲームを売ることに苦労している。 大乱闘スマッシュブラザーズXは、今年最もホットな売上が期待されていたゲームだった。3月前半に発売されたこのソフトは、1週間で140万以上を販売し、任天堂オブアメリカにおける記録を打ち破った。 そして発売から4週間後。大乱闘スマッシュブラザーズXの販売数は、最初の販売数より90パーセント以上も低下した。たった4週間で、だ。

    shidho
    shidho 2008/04/22
    元の記事は全く逆の論調で書いてて、しかも従来の方法で売れない理由から売るための対策まで書いてあるような。
  • ゲーム業界の問題点について

    ソニー:PS3でスパコン構築、能力を証明へ PS3関連の記事漁ってたら、こんなん見つけました。 ダンピング寸前の値段で売られることが決定したPS3ですが、そんなPS3をクラスタリングしてスパコン並みの計算力を出させるっていう試みを米Terra Soft Solutionsがやるそうです。 まぁ、なんというか、ゲーム機じゃないというのを見せたいんでしょうけどね。 ただね。 Xbox 360、PS3、Wiiの違いを探る-- 第1回 他機種を迎え撃つマイクロソフト「Xbox 360」 - CNET Japan 次世代ゲーム機争いはこうなる! エンターブレイン浜村弘一がセミナーで大胆予想 / ファミ通.com とか読んでいると、真面目に業界の抱える問題点について、マイクロソフトやソニー、その他ゲーム業界諸々が考えてないんじゃねーかって思ってしまうんですよね。 というわけで、日はゲーム業界の問題点

    ゲーム業界の問題点について
    shidho
    shidho 2006/10/14
    じゃあなんでNintendo GameCubeを売らないの?
  • 1